
介護士 看取り対応について
有料老人ホームの介護士です。
看取り対応の方が朝の8時半にご逝去され、その際の対応で上司に怒られました。
昨日の夕方の申送りでは、医師から今日か明日という見立てで夜間にもし呼吸停止していたらまず家族に電話して何時に到着できるか聞き、その後医師に電話で伝えてと指示がありました。
夕方私が出勤したときから下顎呼吸ぎみでもうそろそろだなという感じだったんですが、呼吸自体は安定しており、夜間通しても横ばいで呼吸状態は変化ありませんでした。
私が最後に安否確認したのは6時過ぎで、その後朝食介助などもあり、他スタッフが8時半過ぎに居室に伺った際呼吸停止しているのを発見した感じです。
一応私は夜勤リーダーなので、家族や医師へ電話対応するのは私がやる担当だったのですが、事務所や看護士は8時半から出勤しており、今の時間だと事務所や看護士に対応してもらえると思ってしまっていました。そのことについては反省しております。私が居室に伺い呼吸停止しているのを確認して事務所に降り家族に電話しようとしたところ丁度看護士がいて連絡まだならこっちで電話しますと言ってもらいお願いしました。(8時45分くらい)
ここでタイムラグがかなりできてしまっていたから良くない、呼吸停止の連絡があった後すぐに自分で電話するか、電話してと指示を出さないとと怒られました。
ただ看取りでもう危ないなとなったときは、息を引き取る前に家族に電話するようにしないと的なことも言われ、それについてはあまり納得できませんでした。確かに以前夜間にご逝去に当たったときは、痰がらみがありspo2低下→吸引後も数値上がらずということがあり、そのときは家族に連絡しました。
でも今回は昨日の日中からすでにバイタルも取れにくくspo2も測定できなくなっていて、夕方から朝6時まで呼吸状態も変わらずだったので、どのタイミングで夜中に家族に連絡を入れたら良かったのか分かりません。昨日の時点で今日明日ですというのはすでに家族には伝わっていました。
私の理解力が足りないことは承知していますが、昨日の送りで呼吸が停止していたらとあったので、呼吸停止があれば家族に連絡と考えていました。
長々とすみません。明け説教されへこみました。やっぱり早めに連絡しとくべきだったのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
小児科医です。
施設のマニュアル云々ではなく一般的に言って、【家族の死に目に間に合わなかったら、遺族が後悔する】ということがありますね。ですから、すでに心電図モニターがフラットでも、ご家族が全員そろってから医師が死亡確認をするという風習が残っています。そうすれば「間に合った!」と思う遺族もいるでしょう。また、亡くなる前にひとこと声を聞きたいと思われる家族もいるでしょう。そういう点では、あなたの「もうそろそろだろう」という感覚はその通りだったわけで、いつでも家族を呼んでいい状況だったのでしょう。ただし、これは残されたものの立場。
死ぬ立場からだとどうでしょうね。「そっとしていてほしい」「妻だけはいてほしい」「実のこどもだけはいてほしい」「みんなそろってほしい」…いろんな人がいるでしょうね。そこは事前に本人や家族に確認しておく必要がありますね。
本件に関しては、「引き継ぎの時間の出来事」は夜勤がやった方がスムーズににいくかなぁと思います。日勤が処理するとなると、夜間帯の状況を日勤者が把握しないといけないわけで、記録などを確認するのが大変ですからね。ある程度は夜勤者が道筋を決めて帰宅した方がいいと思います。あくまでも個人的な意見です。実際は超勤などが関与するので、その施設次第ですが…。
No.1
- 回答日時:
結果論でしょう。
要は施設が被相続人の家族から叱責されるからその腹いせでしょう。
ご質問者様は被害者。
だって、「今日明日」ということなら、普通は既に家族に連絡しています。うちの場合もそうでした。
その時点で日勤スタッフのミス1,そして施設長の判断ミス2,マニュアルがないミス3です。
呼吸停止してから、家族が来る場合小一時間かかるのでは???早くても。
それと、夜→日勤への申し送りと看護師の判断でしょうなぁ・・
通常、「今日明日」の場合、普通の人間なら最初に最重要事項として自分自身が自身の目で確認取ります。その事自体看護師は怠っているミス4.
そして、呼吸停止→電話→のマニュアルはあるが機能していない。お互い同士が譲り合い。これは責任転嫁という負の側面でしょう。
8時半に停止しました。と連絡を家族と医師、日勤看護師にすればOKでしたが、ブラック企業の場合、引継ぎ自体が中心になります。
その間、時間はズレる。電話も看護師がその場ですればOKでしたが、結果8時45分。ま、死に装束?の準備だったと思います。
うちの場合もそうでした。
などなど重なった結果だと感じます。
よってご質問者様は悪くないと考えます。^^
今後は良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
駐車場でのトラブル
駐車場・駐輪場
-
アパートの駐車場でボール遊びについて! 娘が友達とアパート駐車場でサッカーなどやっていて車にあたった
駐車場・駐輪場
-
アメリカ車が売れない一因に駐車場の無いのが原因と聞きましたが、アメ車OKの駐車場って高いのですか?
駐車場・駐輪場
-
-
4
解体業者の依頼って信頼できる?
建設業・製造業
-
5
新築マンション
分譲マンション
-
6
どうしてこのカテに出没するアンチ創価さんはおかしな事を言うのですか?
宗教学
-
7
ギックリ腰を2日で治すには?痛み止めの薬はギックリ腰でも効きますか?
頭痛・腰痛・肩こり
-
8
質問が削除されました、理由を教えてください
教えて!goo
-
9
建設現場でわからない事を教えてください。 溝を作る訳を教えてください。 一軒の家で2つある所と3つあ
建設業・製造業
-
10
創価学会は素晴らしいです。若者に人気です。
宗教学
-
11
よろしくお願いします。 先日、トイレが詰まり、業者を探したところ980円〜とあったのでLINEして電
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
一定時間ごとに2つのスイッチを交互にONにする(短絡させる)装置
DIY・エクステリア
-
13
【スイッチング4WD】スイッチで4WDと2WDの4輪駆動と2輪駆動を切り替えられる車だと
国産車
-
14
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
15
ファミレスにてクレカで支払いをした際にクレカを抜き忘れ帰宅しました。 翌日にクレカが無いことに気が付
クレジットカード
-
16
床にできた↓のような深さの傷は、DIYなどの経験がない素人でも補修できますか?
DIY・エクステリア
-
17
トイレの水洗について トイレを流すたびに、写真の赤丸の箇所からも水が流れます。これは、正常な状態です
電気・ガス・水道
-
18
サイディングについている外灯ですがコーキング必要でしょうか?
DIY・エクステリア
-
19
瞬間接着剤だとしばらく使わないと固着して捨てる羽目になりますが、ネジロックは使用期限は長いですか?
クラフト・工作
-
20
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
サザエさんの父・波平
-
入院費について(診療報酬)
-
医療費について
-
詳しい方に質問です。 介護の実...
-
実務者研修についてです 三幸福...
-
消毒用エタノールで、家のドア...
-
献血中の体調不良。中症とはど...
-
介護職で働いています。 会社に...
-
慶應義塾大学医学部
-
今日、徹子の部屋で、小錦さん...
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
横向き親知らずで歯茎切開する...
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
自分は、まだ両親と同居のため...
-
認知症の親をワンオペで介護し...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
-
●周辺•近辺の 病院等の医療施設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
入院費について(診療報酬)
-
慶應義塾大学医学部
-
サザエさんの父・波平
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
夜勤頑張っています! 利用者男...
-
高級介護施設ってどんなもので...
-
介護の夜勤をしていますけど女...
-
救急車について・・・ 質問1 全...
-
自分は還暦の男です。 もう! ...
-
大腸ポリープの切除を行いまし...
-
病院へ行っても
-
自分は還暦の男です。 今日から...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
医療費について
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
介護職の夜勤をしている還暦の...
-
全員がウトウトしている介護施...
おすすめ情報