電子書籍の厳選無料作品が豊富!

寒波が到来しています。
雪国の人は、室内の暖房や融雪設備のために灯油を大量に購入して月額何万円、何十万円もかかる、と聞きました。
また、独居老人など、自分や家族で雪かきができない場合、人手を雇って雪かきしてもらう、とも聞きました。
雪国の人はお金がかかってしょうがないと思います。

こんなにお金がかかって、家計はやっていけるのでしょうか?

A 回答 (7件)

雪国は燃料代が掛かります。

ガソリン代も灯油代も電気代も掛かります。さらにスタッドレスタイヤも必須なのでそちらも掛かります。
もともと地元民家系だと、実家や親せきから米や野菜を貰えて食費が浮きますが、よそ者だとそういう伝手が無いので非常にお金がかかりますよ。
給料は安いのにガソリン・灯油価格は高く、賃貸だと意外と田舎も地方都市も差が無いですしね。大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親戚同士、助け合うんですね、美しい人間関係ですね。

お礼日時:2025/02/07 18:25

戸建て住宅でも雪かき不要な屋根にしている家は多いです。


欠点は、建築費が高い事。
なので、建築費をケチると雪かきが必要、あと古い家も雪かきが必要。

新潟では、地下水を汲み上げて屋根の上部からシャワーする事で、
無人で雪を落雪させるのが流行り。
道路も、センターラインの所から地下水を噴水させて融雪している。
田中角栄が総理だった頃に新潟3区は、かなりの田舎道まで整備した。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

古い家に、屋根の融雪設備を後付けできればいいのにね。
やらないんですかね、出来ないんですかね・・・

お礼日時:2025/02/07 20:11

全てじゃないかもしれませんが、屋根の雪かきはしないです。


雪かきしなくても良い構造になっている。

やる場合でも大家持ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
二度目の回答ありがとうございます。

>全てじゃないかもしれませんが、屋根の雪かきはしないです。
雪かきしなくても良い構造になっている。

とのことですが、前回の回答では以下の様でした。

>マンションでしたら賃貸でも雪かき不要なところが多いです。
アパートでも雪かきするのは階段くらいです。
人を雇って雪かきするのは戸建て住宅が殆どです。

それならば、一戸建ても雪かき不要な屋根にすればいいのでは?
雪かき不要な屋根はアパートの専売特許なのでしょうか?

お礼日時:2025/02/07 19:10

札幌に住んでいましたが、暖房費は月に1万円程度でした。


友人は2万円かかると言っていました。

マンションでしたら賃貸でも雪かき不要なところが多いです。
アパートでも雪かきするのは階段くらいです。
人を雇って雪かきするのは戸建て住宅が殆どです。

暖房費がかさんでも物価が違いますから、首都圏より家計は楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アパートの屋根は雪かきしなくてもいいのでしょうか?
それとも、アパートの屋根の雪かきは大家が人夫を雇って実施するのでしょうか? そうならば雪かき代は共益費に含まれてるんでしょうか?

>暖房費がかさんでも物価が違いますから、首都圏より家計は楽です。

暖房費を掛けて部屋をガンガン暑くして、室内でTシャツ着てアイスクリームを食べてもおつりがくるんですね、うらやましいです。

お礼日時:2025/02/07 18:28

#1です。

お礼を見ましたが、追加回答した方がいいのかな…

沖縄の物価は決して安くありません。
地場の農産物や水産物、家賃は安いですが、それ以外の食料品やエネルギー価格は東京かそれ以上に高いです。
おまけに雪国地域の賃金は概ね日本の平均に近いですが、沖縄は下の方でほぼ最下位近辺です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういうことなんですね

お礼日時:2025/02/07 14:36

あるあるです。



金かかるよ! 
寒いので、毎日の仲間と飲み屋に行く
アパートでも24時間暖房つけっぱなし生活
買物は常にまとめ買い。

雪が降った翌日は


    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
雪国は大変ですね

でも毎日飲みに行くのは必要ないのでは?
寒いから、というのは言い訳でしょう。
自分の家で飲めばいいのでは?

お礼日時:2025/02/07 12:43

雪対策にお金がかかっても物価も土地代も安いですからね。


雪国なんて一戸建ての豪邸、結構ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

物価、土地代にカネがかからないから灯油代なんてメじゃないってことですね。
あれ、それならば灯油代のかからない沖縄県なんて皆大金持ちってことですね。

お礼日時:2025/02/07 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A