電子書籍の厳選無料作品が豊富!

埼玉の八潮の陥没事故のトラック運転手捜索打ち切りは妥当だと思います。
まだ探せと言ってる人達は救助隊を○したいのでしょうか?前方不注意で落ち度ありますし70代ですし何より流石にもう生存してることは絶対無いから仕方ないですよね。
若い救助隊の命の方が大切です。

A 回答 (9件)

今迄この件でマスゴミは一週間過ぎても救助と言っていたが


違和感があった、捜索が正しい報道であるべきでした。

現場責任者は一週間過ぎた2月4日から一人の捜索よりも
下水道及び関連のインフラ復旧を最優先で指揮をとる
決断すべきだったが一週間遅れた。

過去の災害時に於いても行方不明者最優先が常だった。
人命優先は当然だが其の見極め、詰めが甘いのが実情。

話は古いが御巣鷹山日航機墜落の供養?がいまだに
続いているが如何なものかと思うのは薄情・・・。
    • good
    • 0

貴方の家族でしたら納得いきますか、犠牲者の方には何も落ち度などありませんよ道路の管理者の過失です、70代云々と言うが、もし若者でしたら「若い救助隊の命の方が大切です。

」、、の意見が変わるのですか?色々な山岳、海難の救助隊が死亡しているかと言って遺体を放置してきますか、県知事は120万人の生活を優先して犠牲者一人の命と引き換えに政治決断したのだよ、論点が段々とインフラ整備の方向に向かってマスコミも犠牲の方の話もしなくなった、「これを印象操作」と言うんだよ。
抑々見ていると当初から救出方法について問題がある、初めからドローンや電磁波でする事も出来た筈です、事故当時は生存確認してるんだろ、それをムザムザ時間と費用を掛けて「もう死亡してます」では生き埋めでしょう。自然災害なら兎も角人工物の話です、県の怠慢でしかない。
    • good
    • 1

妥当ですね

    • good
    • 0

前方不注意で落ち度ありますし、



いやいや、トラックに落ち度は薄いです。
監視カメラの映像だと、穴が空いた4秒後にトラックがその穴に落ちたのです。
捜索を全て打ち切りではなく、別の箇所に捜索するポイントを設けるのです。
    • good
    • 1

これから全国各地で同様の事故が起きると思う


今回の事故の原因も究明せずに金が掛かるとか
周辺の上下水道が不便だなどの理由で埋め戻したら
世界の恥だろう

人間が作った建造物はいつか壊れる
新幹線や高速道路、橋やダムなど、壊れれば人的被害だって発生する
その時に、どう対処するか?が、その時代の技術と知識と
モラルが問われる

「面倒だから埋めてしまえ」などの意見が出るのも想定内だが
あまりにも稚拙で冷血な考えで人間として情けない
    • good
    • 2

貴方の意見もわからなくはない ただ前方不注意 70代ですしはないと思う その二つはあなたの人格を下げる


必要ない 捜査打ち切りはやも思えない
    • good
    • 0

時期は方法は探る必要あるが


キャビンや犠牲者をそのままにして下水復旧は出来ませんので(倫理的にも物理的にも)大丈夫です
ご安心ください
    • good
    • 0

「妥当」ではなく「やむを得ない判断」です。


いずれにせよ、現場にいない我々にとやかく言う権利はありません。
動画を観ました。交差点を曲がったらデカい穴がある、なんて誰も予想出来ませんし、気付いても避けられません。あれが前方不注意だというのは流石に間違いだと思います。
    • good
    • 3

穴の中の捜索は断念しただけです。


状況からみて、トラックのキャビン部分と共に流されている
と判断し下水管内にとどまっているキャビン部分を引き上げることに
捜索方針を変更しただけです。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A