
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
二人分のお味噌汁で、上記のお水の量なら、
お味噌は大さじ2くらいの方が良いのではないでしょうか?
私は、最後に味の素を少々入れます。まろやかになり美味しいですよ。
グッチ裕三さんは、顆粒のだしを最後に入れて風味を大切にしてると言ってましたよ。
入れる具によって、だしの量は減らした方がいいとは思いますが、
うちはだしが決め手って感じなのでいつも入れますね。
お味噌もそのお味噌によって出来上がりの味わいみたいなものが違うので、アドバイスは難しいかもしれないですね・・・
慣れてくると感覚で出来ると思います。
頑張ってくださいね。
最後に味の素は始めて聞きました。だしが少なめだと「だしの味がしない」と言われちゃうので、うちも「だしの味」大事のおうちになるんだと思います(のわりに顆粒ですが)。2ヶ月やってまだ分からないのでめげちゃいますが、頑張りますね。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
他の方が言っているように、ダシ入り味噌を使っているなら、粒状のだしは、入れないか、または隠し味程度に入れるくらい(ぱらぱらっとふるくらい)がいいでしょうね。
出汁の味が強くなりすぎても、美味しい味噌汁にはなりません。
一番のおススメは、やはり自分で出汁をとる!
昆布・かつお・いりこ・にぼし・・色々ありますから、好みの味のものを使うのがいいですね。合わせだしも美味しいけれど、手間はかかります。
今は、鰹だしパックなども売っているので、少々コストはあがりますが、手軽にできますよ。
1人分の味噌汁は、お水150CCに味噌10~12gが目安といわれています。
海のもの(あさり・しじみなど)の時には、味噌を減らして塩を少々入れると美味しいです。ほんのちょっとですが・・。
隠し味は、お酒を入れるか醤油をたらすと、風味がつきますよ。ほんのちょっとです。
これも好みで、色々試して自分の味をつくってくださいね。
がんばってください!!
だしを取ることについては、今の顆粒のだしがなくなってから考えたいと思います。節約生活をしなくてはいけないのでコストがそれより高くなると難しいのですが・・・。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
初めまして
お味噌汁は 少量でも やはり自分でだしを取った方が美味しく出来上がります
最近では 煮干の削ったものなど 手軽に使用出来る物も市販されていますから そういったものでだしを取ってみてはいかがでしょう?だしの取り方なども 商品袋の裏などに記載されていますから そんなに面倒なものでは有りません
もし面倒であれば お時間のある時に 大量にだし汁を作っておき 麦茶などを入れるポットにいれ冷蔵庫で保存しておくと 味噌汁だけでなく煮物など他の料理にも直ぐ使えるので便利ですよ
顆粒のだしは最後に少量入れた方が ほのかな風味と甘さが出て美味しくなります
私は目分量で作るので 正式な量等は詳しく判りませんが 毎日作っているうちに 感と目分量で作れる様になりますよ
お味噌汁を作って2ヶ月になるのにイマイチ味が一定にならず、目分量がまだつかめません。情けない(^_^;)
顆粒のだしがまだまだあるので、それがなくなるころに自分でだしを取るか、検討しますね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2さんもおっしゃってますが、ダシ入り味噌を使うなら、顆粒だしは使わなくていいと思います。
味噌の量は、普通は1人分大さじ1杯(すりきりです)程度。水は1.5カップくらいで良いかと思います。
ただし、具によっては調整も必要です。
ワカメの場合はそれ自体に塩分がそれなりにあるので、多少味噌もダシも少なめでOKです。でも、ここに豆腐が入ると、豆腐の水分がでて薄まるので、結局、この組み合わせだと二人分で大さじ2でいいということになります。
でも、ジャガイモ+ワカメとか、豆腐+ネギの組み合わせだったら、若干の調整が必要です。
味見をしてみて、もうちょっと濃いダシ味が必要かな…とおもったら、顆粒だしをちょっと振るくらいで良いかも。
参考までに…うちはダシ入り味噌ではないのですが、顆粒だしを使うときは3人分(水2カップくらい)で5グラム入りの袋を1袋使ってます。
No.2
- 回答日時:
出し入りのこうじ味噌を使うなら、顆粒のだしはほとんど使わなくても大丈夫なくらいです。
あくまであとは好みです。味噌も味見しながら、2人の好みにあわせて入れればよく、難しく考えることはないですよ。試行錯誤しながら、自分の好みを最初に決めてしまえば、具をいろいろ入れても微調整できるようになります。
本当は、顆粒のだしをつかわず、NO1の方の参考URLにあるようにだしをとることからはじめると舌が鍛えられますので、楽しくなってきますよ。
この回答への補足
文章の書き方がまずかったようです。確かに「好み」はあると思うし出汁を取るのは美味しいんだろうと思うのですが、ちょっとそれはおいとかせてください。
今回お聞きしたいのは、(こうじ味噌<普通のだし入り味噌と思ってもらえばOK>と顆粒だしを使って)標準的に二人分のお味噌汁を作る場合、お味噌の量とだしの量を「うちでは味噌大さじ○杯、顆粒だし○杯くらいにしてます」とかいう感じで教えていただきたいんです。よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
- レシピ・食事 私は味噌汁に油揚げではなく天かすを入れるのですが、一般的には天かすは入れないんですよね? 豆腐・ワカ 24 2023/07/06 01:08
- 食べ物・食材 板橋区ときわだい商店街、、とかで、味噌の量り売りとか買っちゃいますか?味噌にこりだしたら、 4 2022/05/25 19:01
- その他(料理・グルメ) 味噌の味が染み込んだナスの作り方を教えてください。 インスタント味噌汁に入っているフリーズドライのナ 6 2022/08/03 16:23
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- レシピ・食事 昨晩大根細切り《出汁の素、味噌】で味噌汁作って 夜〜朝→【エアコン効いた部屋】〜日中『今日』常温保管 3 2022/09/09 15:39
- レシピ・食事 昨日の朝材料《かぼちゃ,にんじん,しめじ,長ネギ,生姜》と出汁の素、味噌で味噌汁を作り夜②度目の沸騰 2 2022/11/24 16:09
- レシピ・食事 母の作る料理が基本的に少ないように感じます。 この献立をどう思いますか? みなさんのお家の夕食の量や 11 2022/07/25 20:29
- 食べ物・食材 6人分のお味噌汁 20 2022/07/02 15:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚汁
-
味の素を味噌汁に入れると味変...
-
赤だし という味噌を初めて購入...
-
味噌汁にダシを入れるタイミン...
-
出汁入り味噌を使わない理由は...
-
味噌汁は体に良いと言いますが...
-
疑問です。 とん汁って味噌汁の...
-
【料理】味噌汁の作り方 味噌汁...
-
味噌汁の作り方。
-
即席味噌汁しじみ味があるので...
-
みそ汁の作り置きってどのくら...
-
味噌汁になにかが足りない
-
だし入り味噌にダシの元を足し...
-
玉ねぎの葉?のレシピ
-
味噌汁は沸騰させちゃいけない...
-
味噌汁の賞味期限はどのくらい...
-
残り物レシピ 湯豆腐編
-
味噌汁とお吸い物の違いは
-
お味噌汁に入れたい好きな具材...
-
大体、同じような毎日ですが 一...
おすすめ情報