重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学生です。
今日、朝から電車に乗る途中と車内で多くの母校の中学生を見ました。(私立入試です)
制服と制鞄からわかりました
それで会った母校の受験生全員に「◯◯中生、入試頑張ってください!」と声を掛けました。
僕の声掛けはやばいですか?

質問者からの補足コメント

  • その後に「卒業生です!」と言いました
    失礼しました

      補足日時:2025/02/10 07:38

A 回答 (5件)

>僕の声掛けはやばいですか?



それを気にして
ここで聞くことがやばい
    • good
    • 0

<あ、その後に「卒業生です!」と言いました


失礼しました

そこ、かなり重要ですから。
「卒業生です!」と言っていたのであればなにも問題はないと思います。
あなたが笑顔でいい対応ができていれば、とてもいい先輩がいた学校なんだな、と思うでしょうね。
    • good
    • 0

高校受験。


母校...
懐かしいですよね。

「頑張ってください!」
よりは、
「(笑顔で)今日は、いよいよ高校受験...? 頑張って!」
って言えば、ベターでしょう。

全員より、一部の生徒に、の方が自然と言えば、自然...だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…公立入試の時も、もし会えばそう言うようにします、ご回答ありがとうございます

お礼日時:2025/02/10 07:43

そうですね、最近はこんにちはと声をかけるだけで事案扱い、不審者扱いですからね、うっかり挨拶もできませんし、見知らぬ人への応援などもってのほかではないでしょうか。



本当に応援する気持ちがあるなら普段から行動を起こしているでしょうし、行為としても気まぐれや冷やかしの域を出ないと感じます。

さらにいえば、相手が年下であること、ご自身はすでにクリアした課題にいま挑戦していることなどから、上から目線の声掛けのようにも思います。

声をかけられた受験生がその声掛けを気持ちよく受け取っていますようにと願うしかありませんが、文面を読んでいる限りあまり好意的に受け取れません。
    • good
    • 1

「◯◯中生、入試頑張ってください!」


だけ言ったのならばびっくりして意味がわからないと思います。
なので、ヤバいといっていいかも。
声をかけるのはいいとしても、せめて自分の母校ということを言わないと
意味がわかりません。
「わたし、OO中学校を卒業したものです!◯◯中生、入試頑張ってください!」
っと、言わないとダメですよ。
じゃないと、相手は何も意味がわからないじゃなですか。
なんだなんだ!?ってなると思いますよ。
話しかけるのはいいとして母校ということを伝えないと意味がないんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、その後に「卒業生です!」と言いました
失礼しました

お礼日時:2025/02/10 07:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A