重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

金沢大学/文系一括入試との併願で関西大学の外国語学部を考えています。英検準1級ギリギリ合格でも日本史の偏差値が60後半あれば
外国語学部のみの2教科型入試で合格出来る可能性はありますか??
関大の日本史は簡単で高得点勝負なので教科書と国公立が第一志望なので東進さんの『共通テスト日本史一問一答』しか使っていませんが、この2つだけで大丈夫ですよね??

A 回答 (1件)

どうですかね。



関大の外国語学部の二教科受験では、

ジュンイチ取れたら英語は150点ですけど、
過去問見ると2教科で
217/250がラインです。

つまり別教科では67点取らなきゃいけない。
そんなに甘くないかなと思う。
意外ときついんでないかな。

過去問とかやってみて、君は今で何%なの?
現在で50%取れるなら十分やない?
もし40%切るなら、やべー、と思ってやるしかないやん。
参考書云々は、人による。
自分に必要かどうかは、まず自分で判断しなきゃならないんでない??
(それできないなら、きちんとお金払って塾とかに行くか、高校の先生に丁寧に教えてもらうとか)

https://sis.w3.kanazawa-u.ac.jp/careers/

あとなんで英語国際系やるのに、この2択なんですかね。
金沢大の進路見ると、微妙ではありますね。関大も英語に強い大学でもないですし。

関西外大とかの方がいいのでは?と思います。
航空業界への就職は日本一とかですし、
創業時点の英語力はかなり高いです。


この通り、阪大、青学、筑波よりも高いです。
このランキングでは36位で関大、そして金沢大は圏外です。
たぶんこれ系の学部の人は、
国際系や英語アピールで就職とか狙うのだと思うけど、単純にスコア取れなきゃ、そいつは使えねえ奴だってなりますよね。
あたりまえですけども。

「こ、国立なんで! す、数学できるんで」、
みたいなんも英語系、国際系学部にいて、メガバンクとか商社やメーカー受けるのにアピールしたら、言い訳大魔神やなあてなりますよね。
じっさい、数学や物理も、理系院卒と比較すれば全然できないわけですし。

ぜったい金沢があかんとかではないんですけど、
「それなりに優秀だからそれなりに有名な企業に行く。優秀の尺度は様々だけど、英語系や国際系の学部なら、その尺度はとりあえずはTOEICになるよね。」
て世界で、結果的にスコア取れてないとお話にならないですよ。
スコアとれるとれないは個人の努力もあるけど、
その大学とかのノウハウも大きいですし。
「関西大学外国語学部の難易度」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A