
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
メリットは、見た目のアクセントになるので、そういった見た目が好きな人にとっては良いでしょう(見た目には賛否両論がありますが、これが一番大きい)。
また、雨天時に窓を少し開けても雨が入りにくいというちょっとしたメリットもあります。デメリットは意外と多く、風切り音がする、洗車機では窓の上の方がまったく洗車されない、色付きのバイザーの場合視界が一部遮られる(有色透明なので注視すれば透けて見えますが、運転中に注視することなどまずありえないので実質的に障害物になります)、などといったことがあります。
ちなみにドアバイザーは販売店オプションで、販売店の売り上げになるため、営業マンによってはフロアマットと一緒に最初からさも当たり前のように見積もりに含めて出してきます。貧乏人が装着しないといった意見もありますが、デメリットを理解せずに販売店の言いなりで装着している人の方が圧倒的に多いと思います。
No.15
- 回答日時:
メリットとしては、夏の日中に買い物とかで少し開けて駐車が出来る
雨の日に屁をこいたり外の音聞きたいときに便利、踏切や赤色灯見たときに窓開けても降り込まない
踏切の信頼性上がっているから窓開ける人は少なくなったけど、警報のない踏切とかまだあるから習慣は途切れさせたくない
緊急車両のサイレンは指向性高くなってて聞こえにくい
特に救急の新型は、交差点で音替えることも減ってきたから距離感が狂う
アレルギー持ちが他人の車に乗るときは窓開けたがるのはわりといる
エアコンフィルターがえげつないことになってる車はまあまあ多い
当人に直接言わなくても、他人の車の匂いがいやだというのもいる
女子は話の定番ネタなのか共有してる事が割とある
へえ、乗ったことあるんだとは思うが
窓開けたら臭いと思え。だそうだ
デメリットは、おしゃれさんで嫌う人には許せないらしいアイテム
雨の日に屁をこいても換気しにくくてしばらく染みつくのだそうだ
そして、しっかり共有されているようだ
No.11
- 回答日時:
窓を開けない人には不要のオプションです。
雨の日に窓を開けたいなら必要です。
そんなに高いものでもないし貧乏人以外は付けます。
見た目重視で付けない人も居ますが雨の日に窓が開けれない。
No.10
- 回答日時:
そもそも、自動車のデザイナーはそんな物をつける前提でデザインをしていない、しているなら標準装備になっている。
昔の車は、家の庇のように数センチ張り出したステンレス製のバイザーで雨よけ効果はあったと思う、特にドアを開けた時の雨垂れ。
現在のクルマは側面が湾曲していることと、バイザーの形状も張り出しの無いので、その効果はない。
換気云々も昔はエアコンというかカークーラーは標準装備で無かった時代の名残でしょう。
雨の日にエアコン付けないで窓を開けるとガラス曇っちゃいますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ディーラーは改造車は作業してくれないようですが、ディーラーの社長が車高短の車に乗って通勤しているのは
カスタマイズ(車)
-
タイヤを「タイア」と書く人は何のこだわりがあって「タイア」と書いていると思いますか? ※ミスではなく
その他(車)
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
-
4
車のバッテリーがあがりました スターターもなくエンジンがかからないのでJAFにお願いしようと思います
車検・修理・メンテナンス
-
5
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
6
ミライースの燃費が悪いのですが、こんな物ですか? 実際に測ってみてもリットル15kmぐらいしか走らな
国産車
-
7
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
8
クルマのエアコンは、エンジンが暖かくならないと熱い風がでないんですか? あとACにしてても熱い風はで
国産車
-
9
寒くて雪が降っている地方に、ノーマルタイヤで行く人をどう思いますか?
その他(車)
-
10
ホンダの車はフロントグリルの変更が可能なのに、トヨタはできない理由
国産車
-
11
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
12
友達から、軽自動車を借りたんですが、これって燃費良いほうですか?普通は、どれぐらいでしょうか?
国産車
-
13
車について
国産車
-
14
車の後ろが凹んでいるのですが、 無傷だし、塗装もはげてません。 凹んだ部分を引っぱり上げると自分でも
車検・修理・メンテナンス
-
15
軽自動車で、GDI(ガソリン直噴)エンジンは無いんですか?
その他(車)
-
16
先日もらい事故にあいました。10対0でわたしが被害者です。新車で購入し、使用年数10年、走行距離15
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
17
自動車の点検に行ったら、オルターネイターの交換を推奨されました。この部品ってのは、あるとき突然壊れる
車検・修理・メンテナンス
-
18
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
19
軽自動車のルームミラー バックミラーを角度が変えられるレバーのついたミラーに変更したいのですが、 何
カスタマイズ(車)
-
20
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツカーを1台維持するのと...
-
車線変更
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
コペンのコーティングについて
-
コペンのカーナビについて
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
車間距離が近い後ろの車
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
カーナビ
-
車のライセンスフレームについて。
-
中少チューニング会社または個...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
車間距離が近い後ろの車
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
NBOXのインフォメーションディ...
-
このシールをアルトワークスの...
-
車のライセンスフレームについて。
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
nhraの歴史でトップフューエル...
-
カーナビ
-
クルマは見栄
-
狭い山道に高級車で走る人について
-
ジュークのハロゲンライトをLEDに
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
ライトエースバンはオプション...
-
コペンのコーティングについて
おすすめ情報