
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
講習がオンラインで出来るようになっただけであり、免許更新の場合は、所定の免許更新センターや警察で更新の手続きを行う必用がある。
また、受取も同様に更新センターや警察署で受け取る必用がある。更新センターなら、当日発行が可能だが、警察署なら、後日発行ってところもありますからね。そこなら、最低2回はいかないといけない。
近くとかで、更新センターがあり当日に発行出来るなら、オンラインの意味はないですね・・・
当日発行出来ない警察署での更新って、更新手続きの時間が決まっているだけでなく、講習の時間って週1回で決まった時間とかでその時間をあけないといけないが、オンラインだと好きな時間に講習が受けられるってメリットがありますね。そして、都合がよいときに取りに行けばよい
当日で発行できない警察署だと、面倒とはいいきれませんね。
3月24日より運用開始されるオンライン講習ってマイナ免許証を保有している人って限定されるってデメリットが・・・
>なんにしてもオンラインといっても講習時間の節約だけなら価値ないですね。
講習の時間の節約だけでも、価値があることがありますからね。
当日発行出来ない警察署で、講習が例えば木曜日の14時って決まっていることがある。その曜日のその時間でなければいけないってなかなか難しいですから。
当日更新出来る更新センターまでいけばいいや~って人にとっては、メリットはありませんけどもね。
>受け渡しも郵送でというように自宅だけで完結しないと意味ないかと思うんですが。
視力検査がありますから、現状は難しいでしょう。
視力について記載されている医師の診断書を送ればマイナ免許証なら更新ってなら楽かもしれませんけどもね・・・ でも、眼科にいかないといけないから、結果的にさほど変わらないことに・・・
診断書って金がかかるから、警察署や更新センターにいけばいいのでは?って思う人がいるかと
だったら講習のオンライン化と言えばいいのに。
私の場合はメリットなしとして受けるなら今まで通りとします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
千葉県ですが、去年オンライン講習受けました。
スマホとマイナンバーカードを用意して、免許センターのホームページで登録。
オンラインにて免許更新時によく見るビデオを視聴。途中で何回か質問に答え約30分程度で講習完了です(優良運転者の場合)。
その後、免許センターもしくは警察署(優良運転者)で更新免許の受け取りが必要となります。
受け取りは免許センターの場合予約がなくても受け取り可能ですが、予約したほうが圧倒的にスムーズです。予約なしだと1時間近く受付までかかりますが、予約するとすぐに受付となります。
受け付けてから身体測定、写真撮影があり、新免許発行までその後15分ほど待ちます。
そのため発行に時間がかかるので、手続きに面倒なオンライン講習など受講せず、受付だけ予約して免許センターで受講したほうがいいのかな、と思いました。
オンライン講習済みの予約は結構先まで埋まっているのに対して、受講込みの予約は結構直前の日まで空いていたので、期限ぎりぎりの場合は受付のみ予約してセンターで受講されたほうがいいです。
視力検査とかあるんですよね。
なんにしてもオンラインといっても講習時間の節約だけなら価値ないですね。
写真はスマホで撮れるし、受け渡しも郵送でというように自宅だけで完結しないと意味ないかと思うんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自動車学校で卒業しなくて免許センターで試験を受けて免許を取ることってできますか?
その他(車)
-
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
3月でも教習所でキャンセル待ちしてたら乗れますか!!!!!!!
運転免許・教習所
-
-
4
軽自動車で、GDI(ガソリン直噴)エンジンは無いんですか?
その他(車)
-
5
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
6
大学2年生の質問です。 今日、雪の積もっている道のコーナーを進んでいる際に、スピンしました。 なんと
国産車
-
7
車のフロントガラスにヒビが入ってしまいました。 フロントガラスを交換すればいいだけの話なのですが、今
車検・修理・メンテナンス
-
8
ホンダカーズで中古車の見積りを取ると必ず上乗せをしてくるのですが消費者センターに伝えたらいいですか
中古車
-
9
豪雪の日は車のワイパー立てておいた方が良いですか?❔
その他(車)
-
10
右折事故してしまいました 割合はどうなりますか?
その他(車)
-
11
車の後ろが凹んでいるのですが、 無傷だし、塗装もはげてません。 凹んだ部分を引っぱり上げると自分でも
車検・修理・メンテナンス
-
12
パトカーにトヨタ製の車が多いは、何か理由があるのでしょうか?
国産車
-
13
車のバッテリー交換
車検・修理・メンテナンス
-
14
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
15
日産e-powerについてです 高速道路を走行しているときはエンジンでバッテリーを充電はせずに、発電
国産車
-
16
交差点内の車線変更は禁止だと勘違いしているドライバーが大多数ですか?
運転免許・教習所
-
17
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
18
ネクステージ 中古車販売 ETCセットアップ費用は強制ですか?
中古車
-
19
新車の定期点検契約サービス後の走行不能トラブル
車検・修理・メンテナンス
-
20
車屋って当日予約は出来るんですか? バッテリーの交換をしに行きたいのです
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
車の運転について。助手席での彼。
-
ペーパードライバー講習に行っ...
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
自動車での違反
-
自動車運転違反について
-
免許返納考えてますが
-
本免の学科ってどれくらい難し...
-
車の停止位置についての質問で...
-
鴻巣免許センターについてです...
-
踏切での一時停止について 本音...
-
教習所以外の場所で仮免の紙を...
-
私は68歳なのですが、今度運転...
-
ミッション と、 オートマ の ...
-
免許の更新は平日の方が空いてる?
-
マニュアル車で上り坂の途中で...
-
信号待ちで停車するとき
-
運転しないのに郊外の大型スー...
-
今年18になるので車の免許を取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本免の学科ってどれくらい難し...
-
マニュアル車で上り坂の途中で...
-
私は68歳なのですが、今度運転...
-
ミッション と、 オートマ の ...
-
車の運転について。助手席での彼。
-
免許の更新は平日の方が空いてる?
-
信号待ちで停車するとき
-
免許返納考えてますが
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
ペーパードライバー講習に行っ...
-
ペーパードライバー講習に行こ...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
自動車運転違反について
-
自動車での違反
-
教習所以外の場所で仮免の紙を...
-
車の停止位置についての質問で...
-
踏切での一時停止について 本音...
-
MT車の運転について。
おすすめ情報