
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの言うとおりだと思います。
大体、戦後の日本が経済復興できた理由が朝鮮戦争の特需だというのは大嘘です。 戦後の日本が加速度的に経済復興できたのは、そんなちんけな理由なんかじゃありません。戦後の日本は、敗戦による壊滅的な状況から立ち直るために、既存の社会基盤や国民の教育水準、技術者の層が強力に作用しました。 特に、政府による公共事業の推進が経済復興の大きな原動力となったことは重要です。
他国と比べて、日本は戦後の復興において強力な教育基盤と技術力を持っていたため、その基礎がしっかりしていました。 教育レベルの高い国民が、破壊された社会を再建するための技術と知識を持ち、政府が行う経済刺激策に対応できた点は大きな強みでした。
戦後の日本政府は、積極的な公共事業を通じて経済を再建しました。 この政策は、インフラの整備や雇用創出に大きな効果をもたらし、経済の急成長を促しました。 復興計画では、道路や橋、鉄道などの大規模なインフラ整備が行われ、これにより経済活動が活発化しました。
また、政府は企業の技術開発や設備投資を支援し、経済成長を支える基盤を整備しました。このような積極的な政府の介入が、日本の復興を加速させた要因となったのです。
日本が戦後に復興を果たした要因として、教育の普及と技術者層の存在が大きいとされています。 日本は戦前から教育水準が高く、工業技術者や学者が多数存在していました。 これにより、戦後の復興に必要な労働力や技術力が即座に供給され、復興計画に対応できたのです。
教育によって育成された高度な技術者や管理職の存在は、復興のための工業化やインフラ整備に欠かせない要素でした。 この強力な技術者層が、戦後の急速な復興を支える大きな支柱となったのです。
他の途上国との大きな違いは、戦後の日本が持っていた「国家運営の基盤」です。 多くの途上国は、教育や技術、国家運営の基礎が欠けているため、支援を受けても発展が遅れがちです。 しかし、日本は国家運営のノウハウと、整った教育システム、そして戦後の再建に必要な高度な技術を有していました。
敗戦した日本やドイツは、戦争で物理的な破壊を受けたものの、国家運営に必要な基本的なインフラや技術者層が既に存在していたため、その後の復興が比較的スムーズに進んだと言えるでしょう。
戦後の日本復興が「奇跡」と呼ばれることがありますが、その背後には確かな必然性が存在しました。高度な教育システム、技術者層、政府の積極的な経済刺激策がうまく作用し、急速な経済成長が実現したのです。
復興がどれほど迅速に行われたかを考えると、それは決して偶然ではなく、戦前からの教育基盤や技術者層の充実、そして政府の政策が重なった結果の「必然」であったと言えるでしょう。 そのため、戦後復興は「奇跡」ではなく、十分に予見可能な出来事だったとも言えます。
No.10
- 回答日時:
韓国人がよく、日本の戦後復興は朝鮮戦争の
軍事特需のおかげだって上から目線で言うけど……
↑
あれは、被害者意識で言っているのです。
逆に、
激戦中の朝鮮半島のすぐ側に日本があって、国連軍の重要な補給・整備基地の役割を果たしていたおかげで、現在の韓国が存続していると、感謝してもらうことはできないのかな?
↑
出来ません。
そのそも、半島が南北に分れたのは
日本が韓国を併合したからだ、と
信じているからです。
しかも、日韓併合は、日本が一方的に
侵略したモノで
それまでは、朝鮮半島は天国であった。
それを日本が地獄に変えた。
学校ではそう教わっています。
時の総理大臣「李完用」が、与党「一進会」
の賛同を得て、併合を依頼した
なんて事実は無視しています。
無視であって無知ではありません。
なぜなら「李完用」は、韓国史上最悪の
人物と評価されているからです。
日韓併合があったので、韓国の近代化が
成功した、なんてことも信じません。
No.9
- 回答日時:
それが無ければ今頃韓国など北朝鮮です。
戦後いち早く1ドル=360円と定め、日本工業規格(現在の日本産業規格)を決めるなど、荒廃した日本の産業のすそ野を広げるべく先人の努力の甲斐あって今の日本があります。大戦では多くの人々が亡くなりましたが、理系の技術者や教育にかかわる人を温存し育てました。朝鮮特需などほんの僅か、鼻くそのようなものです。No.6
- 回答日時:
屁理屈ですね。
日本の復興、ベトナム戦争もありますし、アメリカへの輸出も大幅な黒字。朝鮮戦争が無かったとしても、日本は同じような復興への道をたどったでしょう。
逆に、朝鮮半島の近代化、朝鮮戦争より、その前の日本の植民地だった時のインフラ整備が大きいです。
No.4
- 回答日時:
上から目線は違うと思うけど、まぁ、半分以上は特需のおかげでしょうね。
役割を果たしたから感謝も何も、儲かるからやってただけだから、
感謝されるのはおこがましい。
逆に、ビジネスチャンスをくれてありがとう・・って言いたい。特需なければ、フィリピンくらいの国だったかもね。
No.3
- 回答日時:
そんな常識が理解できて、頭の良い民族であれば、
最初から「反日」など、しないと思います。
日本が併合して、民族を解放してあげるまでは、両班と
被支配層の奴婢だけの国でした。
僅か百年前。そして、大多数の国民は奴婢で、わずかの
支配層に奴隷のように扱われ、文盲率は非常に高かった。
それが反日の洗脳をされて、素朴に信じ込んでいるのが
現状です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本が中国(隋・唐・宋・元・明)の属国にならなかった理由
歴史学
-
当時の人は、和釘が1000年も錆びないことを知っていたのでしょうか?
歴史学
-
欧米の帝国主義、植民地主義からアジアを守るために、大東亜共栄圏の建設が必要だった…?
歴史学
-
-
4
天皇が世界で一番偉いと言うデタラメが広まった理由はなんですか?よく天皇はローマ法王やイギリス王室より
歴史学
-
5
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
6
満州事変の首謀者、石原莞爾は何故戦犯にならなかったのですか?また何故、他の陸軍軍人は満州国をしっかり
歴史学
-
7
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
8
国の呼称の順番。
歴史学
-
9
冷戦期にアメリカのCIAの工作に加担した日本の新聞社って、具体的にどの新聞社かな?
歴史学
-
10
連合艦隊司令長官が、海軍三長官の一つとされる理由はなんですか? 陸軍は、陸軍省、参謀本部、教育統監部
歴史学
-
11
12月8日より前に、ローズベルト大統領とその周辺は、真珠湾攻撃の兆候をつかんでいたのではないですか?
歴史学
-
12
武家政権での天皇、皇族、公家たちは何をしていたのですか? 政治は武家が行うし、ただのニートですか?
歴史学
-
13
明治時代の歩行者は左側通行のなぜ?
歴史学
-
14
戦時中米軍が日本の捕虜収容所に物資をB29で届けることがあったのですか?これは事前に物資の運搬だから
歴史学
-
15
Amazonとかがない時代人はどうやって生活していたのですか? 我が家ではペットの床材やペットフード
歴史学
-
16
アメリカのオバマ大統領が天皇に最敬礼したのはなぜですか?
歴史学
-
17
【歴史・日本史】712年に古事記、720年に日本書紀が同じ時代の内容がたった8年間で
歴史学
-
18
なぜ東條英機を擁護する人がいるのですか?
歴史学
-
19
大統領と総統の違い
歴史学
-
20
日本で捨てた慣習とかありますかね?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
英国国教会は、プロテスタント...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
義経逃亡の見破り。
-
プロテスタントは、イギリスに...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
維新志士らが「氏」の署名した...
-
昭和の親
-
【日本史】東京都池袋の歴史に...
-
226事件で、もし皇道派が勝利し...
-
日本人として生まれただけで勝...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
考えてみると、皇道派の言う「...
-
「最近の若い者は」というお定...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
やさしい年表
-
大伴金村
-
読める方いますか
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
西洋ではなんで、科挙のような...
-
日露戦争と今やっているロシア...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
日露協商について考えると、大...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報