重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一夫多妻制の正妻は妻全員が正妻になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

そうでもないです。



・イスラム教の妻は全員が正妻ですが、家庭内の権力はすべて夫が握ります。なので「妻が正妻」というのは「家庭内ではみんな平等に夫にしたがう」という前提です。

・日本の平安時代や、アフリカ大陸の部族社会の一部は男性の通い婚が婚姻形態の主流で、この場合「妻が正妻」というより「家において妻が主人・夫が愛人」です。
 つまり「家庭内で夫の地位や役割はほぼ無いに等しい」わけです。

・日本の武家における正室・側室制度は「家庭内の権力が妻にある」という前提の制度です。
 そのため正室には家計を運営する権利があり、たとえば大奥でも将軍家の家計=大奥の会計は正室と女官たちが管理していました。

また側室が産んだ子供が跡継ぎになるには、正室の養子になる必要があり、この点においても正室と側室には権利差があったといえます。
    • good
    • 0

イスラム教の場合は、全員が正妻ですね。


だから、すべての妻を平等に扱う必要があります。
当然だけど、財力が無いと複数の妻を持つことはできません。
    • good
    • 0

制度によります。


日本の江戸時代は正妻は1人、他は全部妾です。
正月には夫と正妻の前で、妾は平伏して年賀の挨拶をします。

イスラムの一夫多妻は全員平等。
正妻という言葉はなく、最初に結婚したのが第1婦人、以下順番があるだけです。
妻には同じものを与えなければならず、仕事(金稼ぎ)をさせてはいけない。

結婚制度は文化なので、それぞれの文化によって仕組みは違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A