重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IT企業って未経験OKって書いてあったり、専門卒や高卒が多かったりするIT企業があるけど、プログラムって難しそうだから、大卒が多いんじゃないの?

A 回答 (4件)

プログラㇺを組むのは難しそうな印象を持ちますが、ちょっとやり慣れたら分かり、大したことはありません。



プログラマーは、業界ではブルーカラーで現場労働者なんですよ。大卒はわざわざ現場労働者になるような仕事には就きませんよ。
    • good
    • 0

遊びで始めた、軽いプログラミング言語は


実戦でも略同じです。

中学生でも別に構わないけど
労働法が邪魔をするだけ
    • good
    • 1

プログラムといえど一括りでは収まらず。



ご指摘の、専門卒や高卒が多かったりするは、主として
【5.】【6.】が多いと考えられます。この部分はとても
キツイ仕事で、業界内ではIT土方などと呼ばれています。

1.システム全体(ハードウェアを含む)を顧客の要望を汲み設計。
2.(前項を機能によって分割し)の実現のため機能を分割する。
3.自社で行うか、外注するかさらに分割する。
4.プログラムの場合(見えないので)全体の仕様を解るように整理。
5.整理された部分ごとにプログラムを書く。
6.一定期間でプログラムが正しいか検証する(デバッグ)
7.各プログラム作業が終わると全体機能に問題がないか検証。
8.全体が最初の設計通り検証出来たら(1.)の設計に基づいて組込。
 (大体のシステムは1発で動くことは【無い】ので納期前はほぼ徹夜)
9.全体完成したら顧客に設置、納入。
10.顧客への納入後、契約に基づいた導入訓練。
11・顧客の契約責任者(社長や担当役員)がOKを出せば完了。
  契約代金をもらえます。
    • good
    • 0

IT企業の仕事はプログラミング、と言う事ではありません。


また、プログラミングは学卒能力が必要、と言う事でもありません。

なお、プログラミング業界では、コーディングは最下級職位になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A