
ワークライフバランスについて。
最近、ワークライフバランスって、やっと認められましたね。
私が就職した頃は「就職したら、コンサートは諦めなさい。休みたい時に休めないのが、正社員。だからこそアルバイトより給料もいいのだから。」と、新人時代、散々会社から言われました。
しかし、今は、モーニング娘。が好きでモーニング娘。のコンサートにさえ行ければいい者(私の事ですw)が「モーニング娘。が◯◯県(私が住んでいる県)に来ます。その日だけはどうしても休ませて下さい。」が正当な休みを頂く理由になる、というのです。正社員でも。
何故、こんなに人を雇ってる企業は、態度を180度変えたのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>何故、こんなに人を雇ってる企業は、態度を180度変えたのでしょうか?
「ワークライフバランス」という考え方は、わりと古くからあるようで、1980年代後半のアメリカで生まれた「ワークファミリーバランス」という施策が起源みたいです。
日本では、2007年に内閣府は「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」および「仕事と生活の調和推進のための行動指針」を策定・公表してすこしずつ広まってきたようです。
ただ、現実問題としては、質問文にある「就職したら、コンサートは諦めなさい。休みたい時に休めないのが、正社員。」のような考え方をする会社も多かったので、「実質をともなわない、単なるスローガン」という扱いだったと思います。
それがスローガンではなく、実質をともなうように変化したのは、2019年4月1日から順次施された「働き方改革関連法」からだと思います。
「有給を取らせない」「残業、休日出勤が多い」会社経営者に対して、「6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が課せられる法律が出来たからです。
しかも、この罰則は、違反した1件ではなくて、「違反した社員数」になります。
だから、「30万円以下の罰金?、まあ、安いもんだから、それなら払ってもいいぜ!」って経営者が考えたとしても、違反となる社員が100名いたら、100倍の罰金が科せられる可能性があるわけですので、「安い罰金」とはいえないでしょう。
ちなみに、現実問題として、有給休暇の取得日数といっても、「半有給」とか「2時間有給」というのがあったり、さらに残業時間制限や休日出勤にしても、残業時間の例外規定や、代休取得すれば、休日出勤にならないこともあったりで、計算するのが、かなり面倒なこともあります。
なので、大手企業では、働き方改革に対応できるように、人事給与システムのソフトを修正して、残業時間や休日出勤などの管理をできるようにしました。
(人事給与システムの修正には、苦労しました・・)
こういう取り組みの結果、各企業の態度が180度変わっていったということでしょう。
No.2
- 回答日時:
単なる有給休暇を消化させるという意識が変わっただけです。
数十年前なら遊びの為に使うなんてあり得ないって考えが多かったし、そもそも有給なんてないって会社も少なくはありませんでした。
時を経て、今は有休は消化させるのが大前提です。
また会社側には時季変更権は有れども、有休の理由は問わないのが普通ですからね。
No.1
- 回答日時:
働いてもらう上で、プライベートも大切だと考えたのでしょう。
趣味や家庭でプライベートで充実してもらう事によって、
仕事へ波及され、モチベーションがアップし、効率もよくなる。
とい事だと思いますよ。
単純にプライベートが充実していれば、仕事も張り合いがでますからね。
よし、頑張るぞ!って気分になりますかね。
そういう事じゃないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
事情があり、大学に通うことが難しくなって退学し、その後通信制大学に編入しました。 現在22歳で、25
就職
-
派遣社員への注意の仕方について。
派遣社員・契約社員
-
大半の働いてる人って
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
とある企業に内定をいただきました。 (まだ承諾はしていません) 資格をとってからの入社になるとのこと
就職
-
5
期末手当 正社員だけ支給
正社員
-
6
会社のパソコン(従業員なら誰でも見る事が出来ます) そのパソコンに私の運転免許証のコピーが保存されて
会社・職場
-
7
62歳の契約社員でいわゆるベンチャー企業に勤務しています。
派遣社員・契約社員
-
8
就活生に質問です 学歴フィルターて本当にありますか? 自分の先輩がFランなんですが、某大手証券会社や
就職
-
9
就活のための資格取得について 私は4月から大学3年生の大学2年生の者です。 現在TOEIC650前後
就職
-
10
内職の研修期間がとても長いです。 週3日、4時間通っています。 現在36時間が経過しました。 いつか
会社・職場
-
11
経歴詐称の提案をされた
転職
-
12
新卒就活 中小企業の採用予定人数って大体多くても20名程度ですよね。 中小企業の規模にもよると思いま
就職
-
13
私の父親は今倒産の危機にある大手電機メーカーに勤めていました。なぜ倒産の危機にあるのかよくわかります
会社・職場
-
14
初めてクレカを作ろうと思っています。 基本は現金派なのですが、ネット通販を利用する事が多く、クレカの
クレジットカード
-
15
大手企業に就職する場合、会社によって異なるとは思いますが、転勤はあると考えた方が良いでしょうか?
就職
-
16
2月末で退職して、そこから4月入社を狙った就職活動は難しいでしょうか?幸い貯金そこそこあるので一年く
就職
-
17
派遣会社が人手不足で違う派遣先に行ってる人に声をかけて、違う派遣先に行きませんか?と言われる事はあり
派遣社員・契約社員
-
18
よろしくお願いします。 先日、トイレが詰まり、業者を探したところ980円〜とあったのでLINEして電
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
1週間ほど前に契約社員の求人を応募して選考の時点で落ちてしまいました。 最近同じお店のアルバイトの求
その他(就職・転職・働き方)
-
20
派遣先での不貞行為、再雇用について
中途・キャリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柄の悪い人が居ない職場
-
仕事は矛盾だらけ
-
自営業そんなに不便しないけど...
-
大学を除籍になった場合、履歴...
-
社会人について
-
日本人の生産性が低いのはなぜ...
-
覚悟を決めて転職したのに辞めたい
-
有給について
-
学校に制服は必要だと思う?
-
一生遊んで暮らせるのに仕事辞...
-
兼務になると、どちらが優先に...
-
何歳まで働くの?
-
学歴フィルターってなぜあるん...
-
公務員試験のコネ
-
社会人の皆様、休憩時間の過ご...
-
懲戒解雇された人の末路を教え...
-
25卒 動物病院務めです。 求人...
-
結局またダメになるのでは 素人...
-
フリーター人生抜け出したいで...
-
これておかしいですかね?自分...
おすすめ情報