
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
常勤の職人さんがどういう立場にあるかによります。
つまり会社と雇用契約をしておらず、下請け業者(一人親方であることが多い。協力業者と言うこともある)として仕事の依頼を受ける(受注)する立場であれば、問題ありません。その場合は、請負った仕事が終われば会社に請求書を出しているはずです。外注費はその支払いということになります。
しかし、雇用契約をしておらず下請け業者でありながら、会社は仕事の注文書(発注書)を出さず、会社はその下請け業者をあたかも社員のように扱い、仕事をあれこれ細かく指示していれば、「偽装請負い」と言われる違法になります。
常勤の職人さんが雇用契約を結んでいる社員なら、その報酬を外注費で払っていれば「社会保険料」の支払いなどを免れた違法になります。これも「偽装請負い」と言われかねません。
「偽装請負い」はいちばん多い不正の手口です。「偽装請負い」をする狙いは、「社会保険料」の支払いを免れることです。
No.4
- 回答日時:
>いや税務署も、消費税や源泉所得税の申告の是非を、判断しないと…
何を反論しているの?
給与なら源泉所得税、外注費なら消費税が関係するのは当たり前の話です。
そもそも質問本文も反論文も、軽薄短小すぎます。
もっと丁寧に書かないと他人との意思疎通は図れません。
ここはLINEジャないのですから、反論したかったらもう少し作文力を身につけてからにしてください。
No.2
- 回答日時:
>あれ、税務署入ったら…
それを判断するのは、税務署でなく労働基準監督署です。
常勤の実態が、例えば毎週月曜日から金 (土) 曜日まで毎日8時から17時まで束縛され、会社の指揮監督の下に仕事をこなすのなら、「雇用契約」であり支払われるお金は「給与」であり、社会保険 (健保、年金、雇用+労働) の加入義務も生じます。
一方、ある現場を○日までに仕上げてほしい。そのためには△週間あるいは△月間つきっきりになりますよという契約なら、支払側では「外注費」でありもらう側は「事業所得」として確定申告をするだけです。
労基署には関係ありませんが、こちらは消費税も支払われます。
-----------------------------------
税務署は、労基署が特に何も指摘しなければ、会社の法人税申告書、職人の所得税消費税の確定申告書、及び両者の消費税申告書をだまって受け取り、その内容を審査するだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建設現場でわからない事を教えてください。 溝を作る訳を教えてください。 一軒の家で2つある所と3つあ
建設業・製造業
-
建設業について元請けが建退共に加入してない現場というのは存在しますか?あまり詳しい事は書きませんが現
建設業・製造業
-
鉄製品の表面に溝が掘ってあります。 製品のマークみたいな物です。 溝を目視するのですが、見えにくいで
建設業・製造業
-
-
4
建設業の許可、これが更新できないとどんな問題になりますか?
建設業・製造業
-
5
二級建築士を令和4年に受験し、令和5年1月に免許取得しました。ハウスメーカーに勤めていましたが、今月
建築士
-
6
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
7
施工管理と現場事務どちらがおすすめですか? 26卒の大学3年生です。現在建設業界に絞って就職活動をし
建設業・製造業
-
8
工事について
建設業・製造業
-
9
電気工事の仕事をしてます。ゼネコンから全く連絡なくアスペストの工事でマスクもなしで工事させられました
建設業・製造業
-
10
ステンレス作業台に付ける部品
建設業・製造業
-
11
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
12
至急 実家戸建ての隣の家が、庭で音楽かけながら、木の剪定しててうるさい。 このうるさい家の南側が私の
その他(住宅・住まい)
-
13
人材紹介会社について(施工管理)
建設業・製造業
-
14
未経験のオッさんが建設現場で働く際 わからないなりに積極的に動く人と わからないからと、テレ〜として
建設業・製造業
-
15
J社 電柱の支線移動の料金について
建設業・製造業
-
16
リフォーム業者から 連絡こない 築50年4LDK トイレのドア老朽化の為 撤去し据え付け依頼し 契約
リフォーム・リノベーション
-
17
ナンバーを撮られる駐車場
駐車場・駐輪場
-
18
ステージを作る費用 大工さんに
リフォーム・リノベーション
-
19
日本板硝子って、AGCとどう違うんでしょうか?
建設業・製造業
-
20
【法律・建設業法】なぜ会社会社設立しているのに建設業法の登録をせずに建設工事をするの
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーポートの建築確認申請について
-
ねじゲージです
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
高級鋼板を作れる国は、何カ国...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
ニコンが作っている半導体製造...
-
ドアの部品につきまして
-
解体業者の依頼って信頼できる?
-
ゴム製品の製造・加工する工場...
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
ヤンマーはじめ農機具各社は、...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
20世紀は石油産業が発展したか...
-
【電磁石の軸受けに固体潤滑材...
-
タップの先端部・・・2.5P
-
世界の空調市場では、なんでパ...
-
橋梁の塗装工事について
-
リチウムイオン電池に使われる...
-
今、産業として鉄道車両の輸出...
-
日本製鉄がUSスチールを買収し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドアの部品につきまして
-
ヤンマーはじめ農機具各社は、...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
高級鋼板を作れる国は、何カ国...
-
世界の空調市場では、なんでパ...
-
解体業者の依頼って信頼できる?
-
橋梁の塗装工事について
-
ニコンが作っている半導体製造...
-
ソニーの時価総額が23.2兆円も...
-
ねじゲージです
-
今、産業として鉄道車両の輸出...
-
リチウムイオン電池に使われる...
-
日本製鉄がUSスチールを買収し...
-
20世紀は石油産業が発展したか...
-
ポスコはなんで、USスチール買...
-
建設会社の現場事務所事務員の...
-
カーポートの建築確認申請について
おすすめ情報
>「偽装請負い」をする狙いは、「社会保険料」の支払いを免れることです。
消費税の仕入れ控除をすることが、1番の狙いなんじゃないんですか?
いや税務署も、消費税や源泉所得税の申告の是非を、判断しないといけないじゃないですか。
常勤だったら、給与払いになりますよね?
いやだから、
>それを判断するのは、税務署でなく労働基準監督署です。
というあなたの意見は間違いですよね?
「人夫貸し、人工貸し」が違法とは、どういうことですか?