電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生活保護について

75歳以上で夫婦世帯で1級地なら11万くらいになりました。

家賃は48000以下となりました。

つまり家賃はこみですか?べつですか?

年金はありません。

質問者からの補足コメント

  • 夫婦二名分です

      補足日時:2025/02/19 13:16
  • 調べました一級地1でした

      補足日時:2025/02/19 13:20

A 回答 (5件)

家賃は別で約11万円です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

一番はっきりわかりやすい回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/19 16:22

生活保護申請前に、支援団体のサポートを受けるほうがよいかもしれません。


下記のような支援団体もあるのです。

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakut...
または、
利用のしかた 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
https://seiho-lawyer.net/?page_id=52
>75歳以上で夫婦世帯で1級地なら11万くらいになりました。
生活扶助(食費や光熱費など)のことかと思います。
>家賃は48000以下となりました。
住宅扶助ですね。
------
それ以外に、
医療扶助が活用できます。
医療は無料です。
    • good
    • 1

>つまり2級地1とした場合、71460が生活費、残りが住居費ですか?



1人分の生活扶助費が71460円で、+住宅扶助費が生活保護費ー生活扶助費=45000円でしょう...住宅扶助費の上限
    • good
    • 0

生活保護の一級地の金額はいくらですか?


生活保護の金額:東京の単身者
級地区分 生活扶助 生活保護費
1級地-1  76,310円 130,010円
1級地-2  73,720円 127,420円
2級地-1  71,460円 116,460円
3級地-1  68,430円 109,330円

11万円じゃ、2級地-1 では?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

といいますと、つまり2級地1とした場合、71460が生活費、残りが住居費ですか?
116460が生活費で48000プラス上乗せで住居費がでるかどうかをしりたいです

お礼日時:2025/02/19 13:15

他人の曖昧な情報ですな


初めてと、継続では違います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

初めてです。
夫婦ふたり11まんと家賃含め15.6まんだと差があるなぁと考えてきいています。代理です、わたしではありません

お礼日時:2025/02/19 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A