重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

長年循環器内科通ってます。
最近別件で他の泌尿器科受けて薬もらってますが、もらうとき泌尿器科の先生から循環器内科の薬との同時服用は問題ないと言われたんですが、今回循環器内科の検診に行ったついでにそこの先生に確認したらやはり問題なしと。
そこでふと思ったのが、なぜこちらが言ってないのに循環器内科の先生は泌尿器科から出されてる薬の種類がわかったのかと。
画面見て確認されてるようでしたが。
因みに泌尿器科の薬は院内処方です。
どこかで治療受けたらなにも言わなくても他の医院にも投薬内容とか伝わるのでしょうか?

A 回答 (2件)

マイナ保険証だと 他の処方情報を提供することに同意しているケースが多いですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

作るときそんな項目あったのかあまり気にしてませんでしたが。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/21 17:26

マイナで過去のデータ閲覧の許可を出したから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し詳しくお願いします。

お礼日時:2025/02/21 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A