重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場で聞こえるように陰口を言われ続けたら、我慢していると辞めたくなるけど、辞められない場合、自死するのも選択肢としてアリなんでしょうかね?

家に帰っても毎日会社の事を思い出して、気分を切り替えようにも頭から離れない場合。

例えば、話したことのない人が「あの人絶対に性格悪いに決まってるよ」等。内容は様々ですが、このような事を言われた場合、言い返すにしても

『人によってはそう思えるかもしれないから、こちらが文句を言える立場にないのかもしれない』と思って言えません。自責の念から。

睨む、等はパワハラになってしまいますからやれませんし。

やり返す方法が無いままなのでどんどん記憶に溜まっていきますよね。聞こえるように言う、と言うのは大したことないですが積み重なると精神的を病ませるには効果絶大です。

若い頃(22歳ごろ)は耐えられましたが、その時にやっていたのは「私は他人の暴言のサンドバッグになる為に生きている」と思い込んで、『苦しいこと=喜び』と無理やり脳内変換して乗り切るやり方でした。

しかし、あまりに救いがなくてある日突然会社に行けなくなりました。会社勤めする事で家に帰っても他にも楽しくなく、また、次第に感情が薄くなっていくなら、

一つの選択肢として自死はアリなのではないかと思いました。世間一般的にはダメですが・・・。ストレス社会ですから、選択肢の一つとして認められつつある世の中も、いづれ来るのかもしれません。

質問者からの補足コメント

  • 辞めてもどうせ同じことの繰り返しでしょう。やめても次の職場でもやられる。であれば、人生を辞めるのもアリなのかな、と。

      補足日時:2025/02/22 00:50
  • 魂の抜け殻のようになってしまったら、死ぬ行動すら起こせなくなるかもしれない。ぼーっとベッドの上で天井だけ見ている時は、過去の嫌なシーンが頭の中でループするんじゃないでしようか。それって生きてると言えるんでしょうか。

      補足日時:2025/02/22 00:52
  • 私が、同じ事を繰り返しているのではなく、世の中の仕組みとしてどうせ同じ事の繰り返しでしょう。

      補足日時:2025/02/22 01:04
  • じゃあ質問者が悪いです、で片付けるコメントってあんまり好きじゃないんですよね

      補足日時:2025/02/22 01:07

A 回答 (5件)

陰口はモラハラですね。


あなたはモラハラを受けています。
続けてそうされていて、辛かったと思います。
労働局に電話して聞いてみましょう。
    • good
    • 0

陰口言われると、気分悪くなりますね。


でも、割り切ります。
あんな人と関わっても、成長しない!と。
仕事に集中するのみです。
いつか報われると信じるしかない。
きっと、私を羨んでると自意識過剰になるんですよ。
心の中で笑いましょう
    • good
    • 0

どの様な職場環境なんですか?


業種と仕事内容、貴方の取り巻く環境等

>聞こえる陰口と云っても様々な内容、
つまり業務上に於いての比較陰口なのか、或いは貴方自身個人の身体や思想の考え等・・・様々でしょうが

企業は当然業績「売上と粗利」を上げ、その対価として働いている社員さんにも給与と賞与を貰い、人間(家族)が少なからず幸せな生活を送れるための企業戦士と云っても過言では無いでしょう。

独り一人が性格が違って当たり前、でも目的はマンパワ-量です。
会社は陰口を云いに行く場所では有りません、任務を遂行する場所で有るのです、勿論人間のコミニュケ-ションも非常に大事で歯車が噛み合わないと全てが狂ってしまうのも事実。

従って今の方々(大人)は身体は大人で能力素晴らしく発揮される人ばかりでしょうね、

でも近年感じるのは、精神的に大人に成長していない人が増加傾向・・
つまり他人に対して、自分と比較(能力や精神力、思考力)して劣っている様に感じる人には平気で非難の言葉を浴びせる人間が増えた様に思います。

つまり他人には厳しく、自分には甘い・・今の日本社会の最たる現実

優しい思いやりの有る人が減少したのが現実今の日本の企業で有る様に思います。

又教育にも若干の問題提起します
それは平成生まれの人達、全てとは云いませんが
ゆとり教育を重視していた時代が有りましたよね、ゆるゆる教育
結果【メンタル】面で虚弱な方が増えたのも事実ですね。

私もその様な方の家族に直面しました。

その方は大手のバッテリ-会社に勤務、素晴らしい能力で開発部署で勤務されていた中で上層部からの指示が耐えられない位の言葉の応酬だったとか、結果夜中に外出、公園内で「首〇り〇殺」に追い込まれたのです。

直近で陰口から本人を追い込まれる迄、組織内部は対応しなかった結果、30代の社員さんが命を絶ったのです。

結果的視ればにメンタルに耐える精神力経験の無い方は、社員さんに対しカウンセリングが絶対的に必要と思いますね。

これも時代の流でしょうか・・では済まされない現実を対策しないと駄目ですね!

長文になり申し訳ありません。
    • good
    • 0

>辞めてもどうせ同じことの繰り返しでしょう。

やめても次の職場でもやられる。

それが事実なら、あなたに落ち度がある可能性が高いです。
悲劇のヒロインになっていないで、落ち度を直しましょう。
    • good
    • 0

辞められないことはありません。


職業選択の自由は、憲法で認められています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A