ショボ短歌会

4月から新社会人でメーカーの営業の仕事をするのですが、タイピングの練習ってしておいて損はないですか?事務とかなら結構パソコン使うイメージなんですけど、タイピング重要そうなんですけど営業だとどうなのかなと思っています。よろしければご意見いただけると助かります。

質問者からの補足コメント

  • 普通ぐらいにはキーボード叩けますがブランドタッチができないのです。ブランドタッチもできた方がいいですか

      補足日時:2025/01/17 14:27

A 回答 (15件中1~10件)

ずっとデータ入力作業があるならテンキー入力ばかりだと思う


でも営業なので決まったフォーマットに入力してと言う作業くらいのだと思います
でも、タイピングの練習をしても損では無いですよ
    • good
    • 0

ブラインドタッチはゲームでよく練習しました。

慣れれば思考の速度で打てる様になるので早めに習得しとけばストレスも少なくなると思うよ。
    • good
    • 0

早くなくてもいいが、ブラインドタッチは出来れば出来たほうが好ましいです。


https://www.sourcenext.com/product/tokuuchi/

自分が学生の頃これで基礎を学びました。
よかったらみてみてはどうですかね?
    • good
    • 0

>ブランドタッチ



できないよりできた方がいいです。
キーボードを見ないでディスプレイだけ見て入力し、間違えた時も、キーは指探り、ディスプレイだけ見て正しいキーを探します。
かなり忍耐力がいりますが、できるようになります。
    • good
    • 0

むしろ今は必須ですよ。


営業といったって、日報とか上司への報告とかPC使うことになるし。
今どきペンで手書きする機会の方が少ないですよ?

営業としてプレゼンするための資料をどうやって作るのか?って話にもなるし。
    • good
    • 0

昔=重要。


現在は、重要を通り越して、普通の一般常識。
営業で車の免許持っていない状況と同等。

昨今、AIじゃないですか?出先で商談しますが、急に振られた問題を、ご質問者様の企業商品の中から絞り込みなんてやらなきゃいけない。

タッチパネルやスマホでもOKでしょうが、目先の担当者に決定権ある訳でもないし、決裁権ある人間に渡すときは印刷だろうし。
印刷する為にはメリットデメリット、予算の範囲内でのソリューションにはタイピング必須だろうし。

って感じ^ー^
    • good
    • 0

営業と言えども、書類づくりか欠かせません。


当初は先輩のなすべきことを押し付けられ、いずれは自分のために。
例えば、市場調査を行えばその統計処理、報告書、提案書、等々の作成。
PCとオフイスソフトになれないといけません。
タイピングは、その作成時間短縮に、大いに役に立ちます。
    • good
    • 0

はい。


何事も、決して無駄にはなりません。
    • good
    • 0

多くの職種ではいろんな場面でPCキーボードを使います


今のうちに慣れておいたほうがよいです
ブラインドタッチできるまでは不要です。速度もほどほどでOKです。
入力誤りをなるべく少なく、ご自身でストレスなくキー入力できればOKです

ゲームや練習サイトがいくつもあるのでお試しください
    • good
    • 0

内勤営業なら重要です。

外回り営業でも内勤ほどでなくても重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A