重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親戚の女の子が、結婚を前提に男性とお付き合いしているそうです。
女の子が(彼にギャンブル癖などがあったら困る)と思って聞いてみたそうです。
そうしたらこういう答えだったそうです。(↓概略)
「ギャンブルは全然やらないよ。
 やらない、というか、一度失敗したからもうやらない。
 社会人になってしばらくしてから競馬をやってみた。
 いろんな予想方法を試してみた。
 全然当たらなかった。
 そのころ貯めていた貯金を全部使い果たすまでやった。
 そこで初めて目が覚めた

 【ああ、これって好転する事は絶対に無いな、
  ここまでとことん失敗続きなのに、
  明日から連戦連勝して負けた金額を全部取り返す、ってことは絶対に起こり得ない。
  賭け事ってのは客側が負けるように出来てるんだ】

 ということが分かった。
 ギャンブルの種明かしが分かったから、それ以降、一度もやってないし
 今後もギャンブルをやることはない」

さて、この男のいう事は信用できるでしょうか?

一度手を出したことをすっぱり断つ、ということはなかなか難しいです。
二度目、三度目をやらかす、という可能性はあります。
銀行、信用金庫など信頼第一の金融機関では、一度でも現金事故を起こした者は、
「一度でも現ナマに手を出した者は、必ずまた手を出す」
との法則にしたがい、本人がどんなに反省の弁を述べても容赦なく解雇します。

しかしながら「一度失敗して懲りた。目が覚めた。だからもう二度としない」という言い分もそれなりに説得力があります。いうなれば「ギャンブルという病魔に対する免疫を獲得している」とも言えます。また、「私はギャンブルには手を出さない。なぜなら一度ギャンブルで失敗したから」と正直に述べているところは好感が持てますし、「有言実行」「決意の表れ」とも取れます。

みなさんならどのように判断しますか?
人生経験豊富な皆さま、ご回答をお願いします。

A 回答 (10件)

僕も昔はギャンブルしてた


懲りたので辞めたよ
それからはギャンブルしなくなってるよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
懲りた人はやめられるんですね。

お礼日時:2025/02/25 10:36

彼の心の中は分かりません。

一時期彼が言う、ギャンブルに貯金を全てはたいたりして目が覚めた。と、言うのなら現在の貯金はいくらあるのかを尋ねてみると良いと思います。

本当に過去のギャンブルを反省しているのなら、貯金はギャンブルをやめたのですから一定程度はあると思います。彼の言っている事と貯金が辻褄が合えば信用できます。

私が思うに、貯金を全てはたいた後、借金をしてでもギャンブルでその貯金分を取り戻したいと考えます。彼はそう言うことをせずに自分の貯金の範囲でやめたと言うことは立派です。しかし、その後にお書きになっている文書は、ギャンブルにとことん負けてギャンブルの本質を悟った人が言うようなことが書かれています。

自分の持ち金を使い果たしたくらいで、悟りの心境にはなれません。ギャンブルで負けて人生を棒に振った人の話のように私には聞こえます。悟るには、食べるものにも困る状態になった人が、良心は失わずに持ち続けられている人が察知できる能力です。

私は、半信半疑ですが、やはり彼の言っていることは正直なのかどうかを確認するには証拠があると良いです。つまり、先述の通り彼が今どのくらいの貯金をしているのかという具体的根拠を知ることだと思います。そして、素朴な疑問ですが、貯金をキチンとする人がギャンブルに手を出すだろうか。とも思ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/01 14:01

お金を使い果たすまでやる男です。


金を持てばまた始めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

またやっちゃうんですね

お礼日時:2025/02/25 18:13

本当にハマったら病気。


まだそこまで到達してない可能性もあるんだから、少し信じてみたら?
次はない、ってことをきちんと明言して。
私は結局ダメだったので別れました笑
でも試してみるのはアリだと思うな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

試してみるのはアリなんですね。

>次はない、ってことをきちんと明言して。

それを明言した時点で
「あたし、アンタの事なんて全然信用してないからね!」
と言ったも同然だと思いますけどね 笑

お礼日時:2025/02/25 18:12

ただ単に貯金を使い果たしたからやめただけでしょう。


金ができればまたやりますよ。
一体いくら使ったんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
金ができたらやっちゃうんですね

お礼日時:2025/02/25 10:43

まだ若いんだべこの男、賭け事が好きなら分かんねえなあ、競馬だけがギャンブじゃないからね。

貯金なくしたって家屋敷なくしたわけじゃないよね、他の回答者さんも指摘の通り今は「投資」とかにはまっちゃう要素はあり得ますね。ギャンブルのような抵抗感がないから。現に貸金庫ちょろまかしたおばさんだってええ歳こいてから、変な色気を起こしましたからね。ですから賭け事が好きな人は潜在意識があつて、おいしい話に飛びつきやすいんだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
投資にハマっちゃうことがあるんですね。

お礼日時:2025/02/25 10:42

自分は女にはもう手を出さない。


女で失敗しているから。

これって信用できますかね。

「飲む,打つ、買う」は簡単には変わらないですよ。

ま、「何があっても、この人となら」と思えるほどの魅力があるのなら、結婚すれば良いと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

飲む打つ買うは変わらないんですね。

まあ、やったこと無いので判りませんが・・・

お礼日時:2025/02/25 10:42

やめて10年もたっていれば、よほどのことがない限りもうやらないでしょうけど、そんなに時間がたっていないなら状況によってはやっちゃうこともあるかもしれませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そんなに時間がたっていないとまたやっちゃうかもしれないんですね。

お礼日時:2025/02/25 10:37

まあ、一度は信じてみる。


私は、一時期パチンコで
生活してた事ありますが、
ここ20年以上やった事ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
パチンコで生活していた、ってすごいですね。
20年以上やめられるということは持続力がありますね。

お礼日時:2025/02/25 10:37

ハーフ・アンド・ハーフ です。


眼が覚めた二度としない、と言いながら二度目にはまった人は無数に居ます。好感が持てる、も相手の思うつぼ、と言う事例も無数にあります。
「有言実行」「決意の表れ」ほどいい加減なものはないのが現実です。
御質問のケースは単なる「ことば」です。投資にはまる要素は十二分に有りそうです。
因みに私はとあるギャンブルはまりましたが、止めて30年以上になります。
以上から、答えは「1行目」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハーフ&ハーフなんですね。

お礼日時:2025/02/25 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A