重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カンピロバクターとノロウイルスの検査の仕方は違いますか?
また結果はどれぐらい時間かかりますか?

A 回答 (4件)

迷うなら病院に行きましょう。


此処で正確な答えを出せる方などいません。
医師でもないです、答える方が怖いです。
何をもって平気で答えるのか疑問です、貴方は答えたことに対して責任は持てますか。
自分なら無理です。
貴方も不安なら先ずは病院です、先生の指示に従いましょう。
    • good
    • 0

No.2様の回答でほぼ正解ですが


一部訂正が必要です。

キャンピロバクターの培養には特殊な培養が必要で
4~6日かかります。
キャンピロバクターのPCRは診療報酬がついていないので
病院では検査しません、研究施設となります。

ノロウイルス抗原は15分ほどですが、RT-PCRは診療報酬が
ついていないので病院では普通行いません。
給食関係職種で検査しているのでそういう検査を扱う検査センターや
研究室でとなります。
    • good
    • 0

カンピロバクター・・・・細菌


便を採取して培養検査に出す。検査日数は3日以上
血液検査を行う。
大腸内視鏡検査で、典型的なカンピロバクターによる腸炎が見られるかどうか確認する。
PCR法を用いて検査する。
純培養菌でのコロニー観察や顕微鏡下での菌形態観察を行う。

ノロウイルス・・・・・・ウイルス
ノロウイルスの検査方法は、「ノロウイルス抗原検査」と「電子顕微鏡などを利用した検査」の2種類に分けられます。 「ノロウイルス抗原検査キット」を利用して便中のウイルスを検出します。 正確性が少し低いという欠点はありますが、15分程度で結果がわかる
    • good
    • 1

病院/医師によって言い方が違うだけです。


症状は同じですから先生によって違うかも程度です。
憶えてませんが数分かその場で出たと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A