dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 暗くてよく見えません。

 暗くてよく見られません。 (=なぜ不正解でしょうか?)

 このきっぷで映画が見られます。
 
 この切符で映画が見えます (=なぜ不正解でしょうか

教えてください。

A 回答 (3件)

この場合の「見える」も「見られる」もどちらも可能(否定の場合は不可能)を表していますが,


「見えます/見えません」のほうは,技術的・身体能力的・物理的条件などの条件が原因となって,見ることが(できる/できない)意味,
「見られます/見られません」のほうは,制度的・社会的制約のもとで,見ることが(許可・認可/禁止または制限)される意味,
があると思います。
例1:この山の上からは富士山が見えるよ。
例2:めったに見られない珍しい古文書です。
    • good
    • 0

ひとつめは、見えないのは「自分」。



ふたつめは、見えないのは「映画」。


つまり、「見える」は自分が知覚できることを表す動詞であるのに対して、

「見られる」は何か、物や対象が知覚できることを表す動詞+(助動詞)だからです。
    • good
    • 0

 こんにちは。

言葉を分解してみてはどうでしょうか。

--------------------------------------------
・暗くてよく見えません。
 「暗くて」「よく見えない」
・暗くてよく見られません。
 「暗くて」「よく見られない」 

 前者は、主語の方は「見る側」で、後者は「見られる側」ということになります。
 伝えたい意味からすると、前者ですね。
---------------------------------------------
・このきっぷで映画が見られます。
 「このきっぷで」「映画が見られる」
・この切符で映画が見えます
 「このきっぷで」「映画が見える」

 「きっぷ」があるということは有料と推測できます、前者は、主語の方は、「きっぷがある」からその対価として「見られる」ということですが、後者ですと「きっぷ」で「見える」わけですから、「きっぷ」そのものを使って映画を見ると受け取られます。
 ですから、前者が正しいという事ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!