
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
数学って、本来は哲学の一分野なんだけどね。
世間では勘違いされてるけど、間違っても自然科学じゃないし。
ところが、「哲学」のほうが哲学であることを失って
文学の世界になってしまっているから、
数学は哲学だなんていうと違和感があるし
数理哲学なんていう数秘術みたいなのと混同されたりする。
哲学とは?
ーー>
思考形式の1つである・・・
数学も同じ・・・
何かが違うんだ・・・
それがわからない。
というのは、我々はそれら思考形式(整理方法)の中でしか考えられないから・・・
その中にいるから・・・
No.4
- 回答日時:
哲学ってのは、「不思議だね」と思うところまでで終わりで、
その不思議を記述したり、分析したりしようとはしないの?
ただの感想文なの?
そうだな・・・
科学ではないから・・・
そういわれるとむずかしいな・・
いい質問だね!
数式を使わないから、科学とは全く違う。
文学の世界なんだ。
こんな感じ、聴いてみて
https://www.youtube.com/watch?v=O-QI8Kh-g88&list …
No.3
- 回答日時:
積分は知らなかったけど、位相空間論まではたどりついていたのかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
運動のパラドクス
物理学
-
力とはなにか?(大きさと方向)
物理学
-
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
-
4
相対論 船外視点で1波長のパルス光の伝播は図の左右どちらになりますか?
物理学
-
5
力の合成則。平行四辺形則
物理学
-
6
お世話になります。 電気の初心者です。 この図で自由電子が原子にまるでゲームのピンボールのように跳ね
物理学
-
7
新札の問題
物理学
-
8
この回答あってる
数学
-
9
円運動にならない理由。先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 早速なんですが、(2)以降で
物理学
-
10
電磁気学 HとBの違い
物理学
-
11
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
12
考えるな!感じろ!
物理学
-
13
アインシュタインの場の方程式の厳密解の多くはWikipediaを見ると真空解になってます。 と言うこ
物理学
-
14
相対性理論 マイケルソンーモーレ―の実験の謎
物理学
-
15
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
16
日本語とヘブライ語の近さ・・・
物理学
-
17
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
18
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
19
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
20
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
積分は、運動のこの難解な問題を「またいでしまっている」のです!
数学者は哲学者ではなかった・・・