重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会計事務所への就職について

4月から大学3年生になるものです。(早稲田大学 文化構想学部)

サークルなし、ゼミなし、友人1人しかいないぼっちです。
1人で好きにアニメ見たり映画見るのが好きで気づけばこうなってました。涙

財務会計が好きで、将来は会計事務所で仕事をしたいと考えております。(ガクチカ皆無なので大企業を諦めているというのもあります)

今のところはまだ簿記1級のみで、税理士資格は持ってないです。3年の8月試験で簿財二科目or一科目合格できればと考えてます。

Q就活に際して、何故ゼミやサークルをやらなかったのかと聞かれたときに、以下のような返答で通用しそうでしょうか

「入学時はまだ将来の仕事について具体的に考えていなかったが、1年の終わり頃から、企業会計の仕事に興味を抱き始めた。そこから税理士を目指そうと思いたち、試験勉強に時間をなるべく使いたかったので、サークルやゼミには所属せず、試験勉強に邁進していました。」

Q新卒、簿記1級所持のみで、正規雇用してくれる会計事務所ってありますか?やはり科目合格ないと厳しいでしょうか?

Q3年生から、会計事務所の長期インターンに参加するのと、大学の単位&税理士試験勉強に専念するのとでは、どちらがよさそうでしょうか?

質問多くてすいません。ご回答頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

USCPAや、税理士、会計士を取れてたら、


普通に大手監査法人やシンクタンクや、
外資コンサルや不動産デベやメガバンクも事務ではなく専門職で高確率で行けますよ。

ただバリキャリだけが人生でも無いです。
自分に合ってそうなところを選ぶと良いです。
    • good
    • 0

十分と思う。

簿記も取れてるし説得感はある。

夏季インターンは行くと良い。会計系だけではなく、
メーカーとか行ってるのも良い。それでコミュ力アピールできるし「メーカーやってみたら、より会計事務所での勤務に動機が出来ました」とかも言える。

科目合格いらんです。
単なる事務員ですよ。一生受からん人も多いです。

資格合格>>>>>>長期インターン

多くのインターンは数日程度です。
特に大手行ってたなら、そこでやる気とか、面接を超えてるので最低限の学力やコミュがあると判定される。
行くメリットは大きい。
しかし、それが数ヶ月行ったからすごく評価上がるみたいな文化は日本には無いです。
だから資格取得邁進してして下さい!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A