No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はしないが
風呂に入る回数を減らす。
暖房はコタツと電気毛布。体を鍛えて暖房なしとか。
炊飯器は高級機は電気消費多いので9千円くらいの3合炊き(象印)にする。炊きあがりは高級機と変わりません。電気代は半分くらい。
スパゲッティ茹でるときは、水に3~8時間漬けておくとゆでる時間は半分、生パスタのようになります。
エアコンの温度設定を20℃にする(薄着しない)。フィルターや内部の掃除をする。運転モードは自動で弱風モードは使わない。消費電力を抑えるには晴れた日は日光を室内に入れる。日中は使わない。
窓の断熱をする。厚さ9mm60cm角ジョイントマットを張り合わせ窓に嵌める。結露なしで断熱効果、省電力抜群。毎年使える。夏も。
エアコンの電気代は16畳で冬130kw(1日10時間運転)、夏40kw(1日20時間運転)です。一般的な家の半分だと思います。
風呂の暖房は電気温風ヒーターから石油ファンヒーターに変えました。
プロパンガスは高いので都市ガスか石油を使う。我が家は東京ガスです。電気も。
断熱
リフォームで床、壁断熱入れ替えし、内窓(単板5mmガラス)を入れ、断熱マットをしています。玄関引き戸はペアガラスだが寒いのでポリカプラダンで障子とカーテンをDIYで付けています。玄関温度は5℃くらい改善しました。
No.6
- 回答日時:
1, 食洗器にする。
1, 電気ぽっとは使わない。必要な分だけをガスで湯沸かし。
1, シャトルシェフで煮込み料理。
1, 毛布を吸湿発熱にすると、電気毛布等は使わないで済む。
1, 下着を吸湿発熱の物にする。
1, ダウン等のベストを室内で着る。
1, 室温は21度ぐらいのエアコン。
1, 靴下やスリッパは暖かい物。薄手のスカーフを室内で使う。
1, 電気の契約の内、アンペアの見直し。
等々、他に食費・住居費。移動手段等素人考えですが、勿体ない精神で、物価高と戦っています。
スマホは最低価格の契約で、なるべく触らない。
No.5
- 回答日時:
使わないのが一番です
布団に入ってトイレと食事以外動かない
値引きの弁当を買って食べる
節約のために物を買うのは節約になりません
何をするにも一時間タイマーをかけて一時間たてば暖房が切れるようにするとだらだら暖房が防げます。
太陽が差し込むガラスドアには黒いゴミ袋をのりで張り付けて
ドアの隙間には古着を切って張り付け隙間風を防止
湯沸かしポットで沸かしたお湯は魔法瓶に入れて使います
パスタは一度に湯がいて小分けして冷凍して台所に立つ回数を減らす
家にあるものでできる限り食べて買い物に行く回数を減らす。
ちらしで買い物を確かめてから歩いていってポイ活をする
No.4
- 回答日時:
料理をする時はキッチンの暖房をすべてOFFにして石油ストーブで煮炊きする。
(ストーブの熱と料理の湯気でかなり暖かいです)水を使う時は全開にしないで細く出す、冬でも洗濯や手洗いは水を使いお風呂は浴槽に湯をためず年中シャワーだけ。(設定温度は我慢出来るギリギリ)それを一瞬で終わらせて流しっぱなしにしない。
普段は部屋で石油ファンヒーターを使っていますが、温度は最低の12度にして寝る時は石油ストーブで沸かしたお湯で湯たんぽを使い電気を使わない。
これでうちの冬の光熱費は電気代6000円代、水道、ガスは1000円代くらいです。(その代わり灯油代が多少かかっていますが。)
No.2
- 回答日時:
シーリングライトをやめました
あれはLEDなので節約になりますが光量が多すぎます
電気代と光量は比例します。また明るさは調節出来ますがシーリングライトの光量を減らしたものは薄暗くて気味の悪いものです。
スポットライト、テーピングライト、間接照明などを使い雰囲気の良い薄暗さにしています。もちろん全てLEDです。テーピングライトはダイソーにあります。
また寝室ですが遮光カーテンとさらに遮熱カーテンをして暖房性能を高め、エアコン21度と加湿器で凌いでます
家具などを変えて楽しみながら節約しています。
家具はダイソーやらイケヤやらが多いです。
あとはホッカイロですね。これを腹にビシっと貼り付けます
なお、少し火傷しています。。保温効果は抜群なんですけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) 単身赴任の夫の意見について。 単身赴任中の賃貸については、ほぼ会社負担です。 私と4歳の子どもは持ち 4 2023/08/21 11:08
- その他(家計・生活費) 一人暮らしをしています。 1か月の支出は家賃、光熱費、食費、保険代、スマホ代、小遣い、その他諸々など 5 2023/05/20 05:12
- 照明・ライト 調光器付きのLED電球 7 2024/01/14 20:33
- その他(税金) 仕事用のマンションを借りたら100%経費で落とせないですか? 8 2023/10/11 22:25
- 通信費・水道光熱費 大手企業に勤務する人が光熱費を払えない 12 2023/07/04 16:18
- その他(結婚) お金の管理について。 結婚してから、 皆さん光熱費の支払いはどのように分けてますか? あるいは片方だ 6 2023/05/25 01:42
- 失恋・別れ 別れる際に彼氏に家賃、光熱費を請求されました。 18 2023/12/20 14:53
- その他(悩み相談・人生相談) 今まで23年間、親のお金で生きらせてもらってきて、成人してからの3年間も病気を理由にはできないくらい 9 2024/01/02 13:27
- 電気・ガス・水道 3月12日に保護申請し、4.12日に保護支給になりました。 4月分の保護費と3月の追給支給?額480 2 2024/03/30 18:41
- その他(家計・生活費) 私は一人暮らしですが、最近生活費用を見直して16万以内に収める事が出来ました。 基本的な生活費だけで 4 2023/05/07 23:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気代は夏と冬どちらが高いですか? 我が家では夏のほうが高いです
通信費・水道光熱費
-
光熱費、請求書で払ってますか?クレカの引き落としにしてますか?
通信費・水道光熱費
-
シャワーより、湯船に使ったほうがガス代安くなりますか?
通信費・水道光熱費
-
-
4
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
5
最近って、一万円札がすぐに消えてしまいませんか? とても金欠です。
その他(家計・生活費)
-
6
ペイペイについて なぜか使用していないのに、使用しましたと通知がきました。これは何に使われたのか、調
電子マネー・電子決済
-
7
確定申告は、自宅のインターネット接続のパソコンで、自分だけでできるでしょうか?
確定申告
-
8
再婚して、今の主人に養子縁組してもらった子供A(30代独身)が亡くなりました。Aの死亡保険金や、財産
相続・贈与
-
9
今月の給与が手取り29万円だったんですが、皆さんなら生活費をどう切り詰めて多く投資や貯金に充てますか
節約
-
10
クレジットカードの枚数
クレジットカード
-
11
一人暮らしの食費について
食費
-
12
父親は存命中ですが、相続相談で、 父親が生まれてから現在までの戸籍謄本を集めるにはどうしたら良いです
相続・贈与
-
13
年末年始にずっと家にいる予定なんですが、エアコンってつけっぱなしにしてたほうが電気代的にお得ってこと
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
14
月給18万、賞与無しです。 8時半から17時半までで、足りなくて、帰宅後も在宅ワークしたいと思うので
所得・給料・お小遣い
-
15
身に覚えの無いカード請求(楽天)
クレジットカード
-
16
自費入れ歯は、医療費控除になるのでしょうか?領収書提出方法は? 歯周病と虫歯で抜歯をしたので自費の部
確定申告
-
17
10年ほど放置しているゆうちょの銀行口座があり 苗字も住所も登録番号も変わったのですが変更しておらず
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
クレジットリポ払い
クレジットカード
-
19
銀行口座の解約にあたり
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
トイレの手洗い場から出る水って下水ですか?
電気・ガス・水道
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気代が高すぎます
-
NHK受信料支払い
-
同棲資金について
-
ニチデンの電気使用量の確認方...
-
夫婦2人で生活している人は 収...
-
家賃抜きで生活費が月10万は...
-
光熱費はいくらかかりますか?
-
暖房の温度について。大阪市在...
-
水道代が高く感じます。 下記の...
-
私は高校生で父子家庭なのです...
-
札幌の会社社宅(1LDK)に住ん...
-
札幌の会社社宅(1LDK)に住ん...
-
東京電力か新電力か? 以下のと...
-
NHKは、スマホからも受信料を取...
-
電気代は夏と冬どちらが高いで...
-
立花孝志を信用出来ない方々へ...
-
家計のバランス
-
4階建てビル全体の電気代から1...
-
故人のNHK契約情報の確認方法
-
洗濯物に柔軟剤の匂いが全くつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気代が高すぎます
-
貯金10万円で、手取りが168,000...
-
NHKの受信料のこと
-
光熱費
-
同棲資金について
-
東京電力か新電力か? 以下のと...
-
私は高校生で父子家庭なのです...
-
皆さんに質問です。電気料金に...
-
札幌の会社社宅(1LDK)に住ん...
-
NHKテレビの受信料って幾らくら...
-
NHK地上の受信料全額免除なので...
-
電気代は夏と冬どちらが高いで...
-
全国でカーナビ(テレビ機能付)...
-
auで分割でスマホを購入しよう...
-
一人暮らししたくてお金を貯め...
-
札幌の会社社宅(1LDK)に住ん...
-
中卒22歳で 一人暮らしできます...
-
一人暮らししようと考えていま...
-
給与手取りが20数万で家賃5万80...
-
お恥ずかしい話ですが 7年前に...
おすすめ情報
皆さん有難う御座いました。