
【機械】機械のギア部の注油に詳しい方教えてください。
ギヤ等の歯車や軸に油、グリスが塗られていますが、ずっと動かしていると黒く、茶色く変色するのはなぜなのでしょうか?
透明または白色のグリスを塗っています。これはグリス自体が酸化して黄ばんで茶色くなって黒色になるのでしょうか?
それとも機械回りのチリやホコリが付着して黒ずむのでしょうか?
また液体グリスを垂らして塗った場合、ギア部や軸部に注油して年月が経つとグリス切れを起こしますが、その時は固形化した昔塗ったグリスは拭き取るべきでしょうか?
それとも昔塗った古グリスは残して追い注油する方が機械的に壊れにくくなるメンテナンスとするとどちらの方が正しい機械の取り扱い方なのか正式な正しい注油方法を教えてください。
取り外して、まっさらのように綺麗に拭いて、まっさらの新油を注油するのが理想なのはわかりますが、このケースは分解出来ない機構であるという条件があります。
正しい注油の正しい認識の理由を教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
変色する原因は、言われているように、
1つはグリスの酸化による黄ばみです。
2つ目の黒化するのは、異物が混ざること、ギア同士なら摩耗した金属粉による。周囲の粉じんも原因です。
新油の注油方法ですが、運転中に行う方法(貨物船のエンジンなど)は、
注油するニップルが有りそこにグリスガンで圧入する古いグリスは押し出されて、はみ出す。溢れた汚れたグリスはふき取り完了です。
特殊なエンジンは30年間連続運転するものもあるが、定期的に運転中でもOIL交換やグリスの注油が必要で、そのような構造に造られいます。
つまり30年に一度の分解整備となる。
グリスの注油は、新油を圧入し旧油を押し出して行うということ。
No.4
- 回答日時:
変色の理由は既に回答にあるとおり。
グリスは追加も可能だが定期的に除去した上で再塗布・注入。
ギアの噛み合わせに押されてはみ出たグリスは、不純物を含んで硬くなり、グリスが重力で落ちて行くときに再びギアに噛み込んだりする。
それは全体ではペースト状でも内部に不純物が塊として固化していると、噛み合わせ部に当たったときに鉄を凹ますほどのダメージになります。
ちなみに自動車のエンジンなどのカム部分もカーボンが硬く固まりになり、付着して摺動面に食い喰い込むと、カムに筋が彫られてきれいな溝になります。
そのくらい鉄粉や炭化物の塊は部品への攻撃性が高いので、はみ出たグリスは継ぎ足しの時でも目立つものは除去です。
ただし除去の仕方を考えないとわざわざ歯車側に戻ってしまうこともあるので注意。
No.2
- 回答日時:
黄色くなるのは 酸化するから
黒くなるのは ゴミが入ったり 金属粉が混入したりするから
グリスは 古いのをふき取って 塗りなおすのがいい けど、そうもしていられないなら グリスを追加するだけでもいい。
オイルも同じ です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【軽自動車の燃費の不思議】なぜ軽自動車の燃費はSUZUKIの軽自動車だけ飛び抜けて燃費
国産車
-
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
セルモーターの故障の疑い トヨタセルシオ 20後期 症状としては昨日はじめてセル回したときにうんとも
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
【タクシー会社がLPGガス車を使う理由】はLPGガスの方がガソリンや軽油より燃料費が安
国産車
-
5
【タイヤメーカー】なぜタイヤメーカーは自社に最適なホイールを作って売らないのですか?
国産車
-
6
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
7
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
8
日産のepowerって低速走行だけならトヨタのハイブリッドに勝てますか?
国産車
-
9
中古、未使用の5〜6年前のタイヤは買わない方がいいですかね? 気に入ったホイールとセットでした。
国産車
-
10
エンジンオイルについて。
車検・修理・メンテナンス
-
11
スズキ ハスラー
国産車
-
12
この車は何ですか??
国産車
-
13
車の個性が無い
国産車
-
14
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
15
車のハンドルが写真のように塗装が剥げてしまっています。 染めQで塗装するか、ハンドルカバーをするか、
国産車
-
16
車の標識について質問です! 画像の赤丸のところに青に白い矢印の標識があります。これは一方通行を意味す
その他(車)
-
17
現在の軽自動車で、CVTでマニュアルモードのある軽自動車は、どの車ですか。 1代前の軽自動車で、CV
国産車
-
18
車のコンプレッサーについて
国産車
-
19
軽自動車の暖房って、走り出さないと効かないというのは本当ですか? 例えば、駐車場にいて、エンジンだけ
国産車
-
20
タイヤのスキール音とコーナリング
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
自分い子供を車で引かないで
-
車の個性が無い
-
日本でEVが売れないのは?
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
残クレのアルファード
-
日産は復活する
-
パワーステアリングを軽くした...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
fit2代目と3代目の違い
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
おすすめ情報