重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

非常に長くなりますので読みたい方だけで大丈夫です。
また単純な疑問なので他人を煽りたい訳ではありません。もし不快に感じられたら申し訳ありません。

タイトルにもありますが、本当に留年って大した事ですか?
自分は留年した大学3年生で来春から大学4年生になる学生です。
なお去年は留年してしまいましたが、今年はしっかりと単位を取り進級することができました。

ここから本題なのですが、周りの友達や自分以外の留年した人の様子を見てるとみんな真面目すぎるように感じてなりません。
私は理系大学ですが、元々親が留年しても生活費以外の学費は出し続ける約束をしてくれたので、気楽に1年くらいならいいやと思って2023年は授業をさぼり、テストはバックレてGPAは1を切る成績になり、あっさり留年しました。なお留年は確定した直後は「まあいいか♪1年遊ぶ時間は出来たし♪この1年は遊びつくそう」という気持ちでしたし、実際留年中は遊びまくりましたし、楽しく過ごせました。
しかしこの様子を見た友達やバイト仲間、知り合いは以下のように言います。
①「留年してるのによくそこまで楽観的でいられるな」
②「親に迷惑をかけても何も思わないの」
③「留年中の自分の学費まで親に出させるのか?」
④「留年中の学費や時間を無駄にしてるの分かってる?」
って言います。

①に関しては人生と人の命は楽しむための物だと思いますからなぜそんなに悲観的に生きないといけないのかわかりません。
②は親も出してくれると言ってます。もちろん他人に迷惑をかけるのはダメだと思いますよ。しかし出してくれると言ってるんだから存分に甘えていいと思うし、親は自分をこの世に産んだ存在で、他人ではありません。親なんだから親が許す限りいくらでも甘えるべきだと思います。
もちろん脅して学費を出させているなら話は別ですが、そうでなく親が許すならいくらでも甘えるべきと思います。
③は②と同じ考えです。
④は人の命は楽しむための物だと思っている自分にとっては理解できません。そもそも就職して社会人になれば責任が増えます。もちろん遊べないわけではありませんが、責任のない大学生を1年増やすための学費と考えれば無駄じゃないし、留年中は遊ぶ事こそが時間の有効活用だと思います。

しかしこれらの考えに納得してくれた人はいませんし、ネットを見ると予想以上に留年に悲観的過ぎて驚きますし、みんな留年を重く考えすぎに感じます。
確かに留年すると中退せざるをえない人は留年を重く考えるべきなのかもしれません。
でも留年しても経済的に余裕がある人はもっと軽く考えるべきじゃないですか?
留年に悲観的な人を見るともっと軽く考えれば楽に生きられるのになあと思います。

それに大学の就職課の人は1留はたいして問題じゃないと言ってくれたのでさらに自分の考えは補強されています。
最後にもう一度言いますが、みんな真面目過ぎませんか?もっと楽に生きようよと思ってしまいます。

A 回答 (13件中11~13件)

大学側はお金が入れば何でも良いです。


既に楽に生きてらっしゃるのでその先はないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:03

意味があるなら、1留でも2留でもお好きにどうぞ。

すべて自己責任です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:03

親バカじゃないの?


それに君は開き直ってるけど、留年って自慢できることではないよ。
どうせ単位が取れなかったんでしょ?
それって怠学じゃないの?
大学に遊びに来ているなら、とっとと辞めましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A