重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の時代、イジメやパワハラに敏感過ぎませんか?

A 回答 (11件中1~10件)

同意です。



なにか、国民皆がひ弱になった
過敏になった、という
感じがします。

平和ボケの一種。

大切に大切に育て過ぎた。


子が社会に出て、やっていける
だけのタフさを持たせるのも
親の仕事だと思うんですけどね。

過保護。

大した理由もないのに不登校、
引きこもり、ニート。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/15 14:36

イジメやパワハラをする者は、先に皆のいる前で公に宣言してから行い、


行なったら、警察や労基や労働局やハロワへ、隠し事なくやったことを白状しに行け。
行って隠し事なく白状してきたことを、会社や学校や所属組織の上層部へ報告し、厳格厳重処分を乞え。
しっかり隠し事なく白状して来たかどうか、一生かけて心に問い悔い改めよ。
忘れていたことがあれば、同じ報告先にしっかり白状に行け。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/16 06:34

パワハラがあるかどうかは有給休暇が取れるかどうかでわかります、


パワハラがいけない理由は同時に何人も辞めるため有給が取れなくなる、有給休暇が取れないのがパワハラブラック企業の特徴です
「今の時代、イジメやパワハラに敏感過ぎませ」の回答画像9
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/15 13:37

それは言えると思います


まあ度が過ぎるイジメやパワハラは問題ですが
昔はごく普通に当たり前のようにありましたからね
学校では必ずイジメはあるし会社では上司にこっぴどく叱られるとか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/15 12:13

昔が鈍感過ぎただけです。



今でも、先進国基準では、
日本はいじめやパワハラに鈍感です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/15 11:55

昔の小学や中学時代は、悪さをしたらゲンコツ、廊下や


教室の後ろに立たされるなんて日常茶飯事でしたよ。

会社で部下に注意や指導のつもりでも、相手がそう感じ
たらパワハラですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/15 11:52

「敏感」は個人の主観なので結局は「人それぞれ」になります。


そう思う人が多ければ多いほうが多数派になるってだけです。

イジメやパワハラや〇〇ハラスメントに過敏な人が騒ぎ過ぎるとイジメハラスメント、ハラスメントハラスメントみたいになっていくのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/15 11:52

他人の言動に過敏な人が多い気がします。


初めから人には悪意があると思ってるみたい。
狭い価値観しか持たず人アレルギーで被害者意識が強い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/15 11:19

敏感過ぎるというかそれだけ社会問題になっているという事じゃないですかね。


イジメやパワハラで命を落とす人だっているわけですから、
大きな社会問題になり敏感になって当然の事ではないですかね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/15 11:15

今の時代だからですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/15 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A