重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは、21の女です。
感情のコントロールが出来なくて困ってます。
10以上離れた彼氏がいるのですが、しょっちゅう喧嘩してしまいます。基本私のワガママです。

ちょっとでも自分の思い通りにならないとブチ切れますし、喧嘩したその日はLINE返しませんし、すぐ何かと試してしまうんです。何をしたら好きじゃなくなるのか、どこまで本気で私のことが好きなのか。と。

私は人から嫌われることが凄く嫌で、すごく怖く、基本外では良い顔し、好かれることに必死です。
それに彼に仕事や人間関係の事で相談をすると、たまにグサグサと核心をつかれたような傷つくことを言われる時があるのですが、普段何かとすぐ感情的になって言い返す私もそういうのだけは本当に傷付いて黙り込んでしまいます。

家族にも基本反抗的な態度で、よく「お前はいつになったら大人になるんだ?おかしいよ?」と言われます。
そして「これだからADHDは…」「出たADHD〜笑」と両親に嘲笑されます。ADHDは確かに自分でも当てはまってるのかなと思います。
でもまだ実際にそう診断されたわけでもないのに決めつけられるのはムカつくし、『本当にADHDで苦しんでる人もいるのにネタにするのは失礼やろ!!』と怒鳴り散らかします。

本当に苦しいです。何しててもイライラしてしまいます。
私が子供すぎるのでしょうが、先程も夜、雨の中コンビニ行こうとして寝てる彼を電話で起こしました。
出てくれただけでも有り難い事なのに、眠そうにされただけでイライラMAX。「起きてよ!なんなん!夜中で怖いから電話繋いでてよ!私だって行きたくないんだから!(私が自分の用事で行くのに)」と大暴れ。
その後、履きなれてないデカイ靴でチャリでコンビニ行った為に濡れてすぐ脱げてしまい、「もうだるい!!靴脱ぎ捨てていいかな!もうウザイ!捨ててく!いいと思う?」と言うと『いいんじゃない?』と一言。
そんな事しないの分かってるからと、冷静にそう返事してくるんです。それにまた更にイライラ。毎回やってること子供すぎるなぁと思います。

私が求めてる言葉を彼は知ってるのに敢えて言ってくれないんです。こう返して欲しいのに…なんで言ってくれないの?と更にイライラ。

みなさんが思ってる100倍ひどい状態です。感情のコントロールが本当にできません。

退職したばかりで今現在ニートでお金が無く、彼氏がデート代全部負担してくれてます。
お小遣いあげるから働かなくていい。と言われました。
なんなら借金(10万ですが)も完済してくれました。お金がないと言ったらお小遣いくれて、たばこカートンで買ってくれ、欲しいコスメも買ってくれます。
傍から見たら金ズルかもしれないですが、絶対に好きだとは思うんです。ただこういうことをしてくれることによって甘えが出てるのかなと。
今まで付き合ってきた人は寧ろ私がデート代も何もかも負担してあげ、お金貸してあげてた身だったので今回で完全に調子に乗ってしまったのだと。

自分で言うのもなんですが、本当に外ズラは良いので友達や会社の人たちがこんな私の姿を知っても信じないと思います。

SNSの恋愛系のものを見てると、彼氏のこともっと大事にしてあげたいと思ったり、将来はこういう関係を築きたいなと思うこともあるのですが、秒で崩れいつもの私に戻ります。治そうと思うものの結局すぐ戻るので無理な気がしてきました。そもそも治す気がないのかな?とさえ。

彼に何度も別れ告げてるのですが、頑なに別れようとはしません。どうしてこんなクソわがままな私のことが好きなのでしょうか。(泣)

長くなりましたが、これは単なるワガママすぎるだけなのか、境界性パーソナリティ障害等の病気なのか、彼こと好きじゃなくなっているだけなのか、優しい彼に甘えてるだけなのか。なんなのか知りたいです。自分でもよく分からなくなってきてしまいました。

質問者からの補足コメント

  • 追加で、彼との喧嘩でいつもヒートアップするのは、彼は至って常に冷静だからです。
    「喧嘩?そんなのしたっけ?俺はしてるつもりないからな。毎回◯◯(私)が勝手に1人で感情的になってるだけ。」と、彼の中では私とは喧嘩したことないことになってるんです。私がひとりで感情的になってようが、喧嘩は喧嘩でしょ。と、情けなさや恥ずかしさもあり更にイライラしてして「それ、ただ話し合いや喧嘩から逃げてるだけだから!」と謎の反抗をしてしまいます。

      補足日時:2025/03/16 07:34
  • 言い訳をする訳では無いですが、少なからず家庭環境も関係してるのかとは思います。
    きっと寂しいんだと思います。
    母はバツ2で、実の父は無職な挙句に不倫して養育費も支払わず。2人目の父は典型的なモラハラで子供への愛などなかったです。可愛がってたのは血の繋がりのある次男だけです。DVされ、よく泣いていました。
    私に彼氏ができて嬉しそうな顔を見るとイライラし、暴れだします。ギャンブルで負けた時も。
    弟が二人いるのですが「居なかったらな。私だけを見て、私だけを可愛がって欲しかったな」と思うこともよくありました。

    愛にすごく飢えてるんだと思います。

      補足日時:2025/03/16 07:40

A 回答 (6件)

私も昔は今より八方美人で、人の顔色ばかり伺ってました。


私は幼い頃の両親の離婚と再婚で家庭環境が複雑になり、子供らしい扱いをされなかった点、理不尽な内容でも子どもの私が負い目に感じさせられる不本意な状況が多かったです。

根本の理由になる背景は不明ですが、全体文からは周囲にゴマをすっている分、溜まったストレスを彼氏にぶつけてしまってるのですよね。
彼氏は素っ気ないリアクションですが、歳が離れている分、寛大な受け止め方ですね。素のあなたを受け止めてくれる点では器が大きい人だと思います。
そこが今の彼の長所ではないですか?同世代の彼氏だったら本当にすぐ破局になっているかもしれません。

私が学生時代習得した知識、仕事の経験上、自らも精神疾患を発症して得た感情コントロールが不安定な状態の情報として、、、
1.ADHD、ASD
◎感情起伏以外の症状として、、、
①集中力が低い
②物忘れが尋常ではない
③人の話が理解出来ない、又は頭に入りにくい
④どんな動作も以上に時間を要する
⑤作業の仕上がりや物の管理の仕方がどんな場面もずさん
⑥身に覚えなくても人間関係に亀裂が入りやすい、どんな場面も接触が困難で関係成立がしない
他には、ご記載の感情コントロール不全や起伏の著しさもあります。

2.気分障害(うつ病、双極性障害、統合失調症、強迫性障害など)
◎これらは、疾患名により症状はバラバラですが、共通しているものとして、、、
①日常生活の自立が不可能
②ルーティーンである作業にも毎回ミスが出る
③眠れない
④食欲の差が大きい
⑤些細な事でも不安になりやすい
⑥言動が現実離れしている

3.鉄欠乏性貧血
◎女性特有の状態ですが、生理の経血量が多い人はこの状態になりやすく、血中鉄分量が低下する事で、精神状態に影響を来たします。
その代表的な症状がイライラ、活気の低下、仮面様顔貌等があります
これに当てはまるなら、受診されて治療を受けられる事をお勧めします

4.複雑な環境ゆえの幼少期からの愛情不足
◎これは産まれ育った環境と受けてきた躾で、異様だと感じる内容や、ご家族との関係性が希薄状況、精神的に拘束感のある価値観を植え付けられた気持ちの中で生きてきた感覚はあるでしょうか?
例えば、虐待、幼くして生き別れや育ててくれる人や兄弟姉妹との死別、学校内でのいじめや教師との確執、思春期を上手く乗り越えられなかったなどの心当たりはありますか?

5.性格だけの問題
◎これについては、成長期は既に終了してますが、改善か否かは、ご自身のお気持ちの問題です。
質問文に振り返りができている点がある所を観ると、この可能性も高そうですね。

該当するものありましたか?
脳の特性や精神異常かの判断は更に情報がないと見当つきませんが、1度受診されてみてはいかがでしょう?
疑いをご自身の中だけでいつまでもかけたままでは、前に進むものも進まないですし、可能性が否定されたなら清々しい気分が持て、疑っていた可能性を引きずらなくて済みますよね。
私は1の可能性は低いと読み受け、3か5の可能性が高い印象を受けました。
1.2.3の可能性があるなら、受診をすべきです。
4の場合は、疾患とは無関係なら自治体やフリーコールで相談受け付けをしてくれますので、思いの丈を出してはいかがでしょう?

焦らず落ち着いて臨んで下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私と似たような境遇で育ってきたんですね…。
あんまり家庭環境のせいにはしたくないですが、やっぱりこれも原因の一つなのかなとは思います。

そうなんです、外では良い顔してるからどうしてもストレスが溜まっちゃうんです。
会社でも友達の前でもひたすら良い顔してキャラ作りに徹してるので、家の中や彼の前だとどうしても気が緩んでしまうんですよね。

本当に彼じゃなきゃすぐ捨てられてたんだろうなと。自分でも同世代の子じゃ絶対に私のことを理解してもらえないの分かってるから、敢えて年の離れた方にしがみついちゃうんですよね。

個人的に1と4は確実だと思います。
あとは境界性パーソナリティ障害。
ADHDは自分でもそうなのかなと思います。弟ふたりが実際に患わってるのですが、多分私もそうだとは思いますね。
一応受信してみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2025/03/16 16:55

どんな幸せに着目してるかで心穏かに過ごせるか変わると思うんです。



してくれないと幸せになれないという期待と理想、不安に着目した感情の世界観の中でまわりを見渡すので他人を責めたり理想と期待の大きさに苦しみ不安にかられ苦しむことになるのかなと。

例えば楽しいに視点をもっていくと他人の楽しいところを見つけて笑ったり楽しませたり、自分も楽しいを見つけて楽しくなると思うんです。

他には優しくしたいに着目すると他人が困ってるところを見つけやすくなると思うんです。日々優しくすることを考えてますから。

人を幸せにしようと思ってる人は日々、どうすれば人が幸せになれるか考えてます。
「幸せだ」と感じるものに意識をむけてるもので

人を「困らせよう」と着目してる人はどうすれば人を困らせるか考えてる。だから自分が「困る」と感じてることに意識をむけています。

人を「悲しませよう」と着目してる人は、日々どうすれば悲しむのかを考えている。だから悲しむことに意識を向けている。

どんな感情でまわりを見ていくかで見る世界が変わるものだと思いますよ。
    • good
    • 0

ADHDと境界性人格障害と双極性障害は表向き似てるところがありますからね。


区別にあまり意味はないです。
どうせ治らないのは同じ。
イライラ止めの薬が有効そうですが、太るなど副作用もあります。
それでもよければ診断を受けて薬でイライラを抑えて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ADHDと境界性パーソナリティって似てるんですね、、?? 完治することはないんですかね。
薬は避けたいと思っていたのですが、これ以上彼を傷つけ、周りに迷惑をかけない為にも検討してみようかと思います(泣)

お礼日時:2025/03/16 16:43

読む限り、理不尽すぎてよく彼もこれを受け流しているなと思いました。


言葉や態度によるDVですよ。

彼も実は受け流しているのではなくて深く傷ついているかもしれません。
もしかしたら、人間同士の心の交流みたいなものを質問者様には求めていなくてペットのカメが怒っている程度に見ていて平気なのかも知れませんけど、まあ普通は理不尽な感情をぶつけられたら気持ちは傷みますよ。

質問サイトに客観を装った自己分析を投稿したところで質問者様が現実に周囲に及ぼす不快が軽減するわけでもないし何の免罪符にもなりません。
内面の苦悩の吐露を気休めにしないでください。
問題解決を先送りにしているだけです。

感情の爆発が自分や周囲の日常生活に支障が出るほどであるなら専門医を受診するべきです。
人格障害か発達障害かは医師が判断します。
インターネットの回答者や質問者様自身や家族や知人ではありません。


それと、体言止めの連発はバカだと思われますから控えた方が良いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね、彼を振り回してばかりで辛い思いさせてるかと思います。
一度、受診してみようと思います、、、

最後のはすみません。よく話の内容が飛んだり主語が抜けたりと…デコボコ文章になりがちなんです。
これも両親にADHDと言われる原因のひとつなのですが…。

お礼日時:2025/03/16 16:32

「間欠爆発症」かと思われます、精神科で処方してもらいましょう。

    • good
    • 1

イライラしやすいのは、精神疾患によるモノなのか、性格的なモノなのかは分かりません。

精神科でイライラを抑える薬も有ります。日常生活に支障が有るなら、病院に行く事を勧めます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A