重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社で常に年下に敬語を使う人ってどんな印象ですか?

A 回答 (8件)

会社でしょ、ある程度普通ですが、仕事を離れるなら常には変ですけど。



円滑を求む、余計な揉め事を望まない人物では。
    • good
    • 0

職場内での言葉使いとして基本中の基本です。


男女年齢役職全てにおいて相手に配慮した敬語(丁寧語)を使うのが社会人としての常識です。
この常識が多くの企業で行われていないから貴方の様な質問が生まれるのです。
    • good
    • 0

友達が少ない。

育ちが良い。

敬語と言っても、です・ます調の丁寧語ですよね?

相手との立場で口調を変えるより、普段と同じ口調で話す方が楽だから、普段通りに話しているだけだと思います。
    • good
    • 0

丁寧語なら普通でしょ。

    • good
    • 2

その年下の人間に


タメ口きかれたくないからです。

毎日関わるようになってきたら
つけあがってきて
なめてくるなと
警戒しているからです。
    • good
    • 0

おっしゃる、ご覧になる程度の敬語ならあまり違和感ないけど、仰々しいのは皮肉言われてんのかと思う。

    • good
    • 0

実力者で自信家と思う。



言葉で部下などに威圧せずに、実力で認めさせる。
総ての人のたいして平等に接するため、良い関係を持つ。
人望があり、多くの人に尊敬と敬意を持たれるかと。

それがなかなか出来ないのです。
    • good
    • 0

温和な印象。


そういえば、僕は役職は部長・取締役でも、
部下を○○さんと男女とも呼んでいた。

社長が気にして、さん付けは、わざとかと聞いてきたので、
「仕事してもらってるので、わざとです」と言ったが、
まあいいかと言っていた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A