
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
非常の発生頻度の低い事象の確率分布は
「ポアソン分布」
に従うと考えます。
↓
https://bellcurve.jp/statistics/course/6984.html …
皆既日食:λ1 = 1/480
大地震:λ2 = 1/500
として計算してみれば、
皆既日食が同じ年に2回起こる:
P1(k=2) = e^(-1/480)・(1/480)^2 /2! ≒ 2.17 * 10^(-6)
大地震がその年に1回起こる:
P2(k=1) = e^(-1/500)・(1/500)^1 /1! ≒ 2.00 * 10^(-3)
それが同じ年に起こるのは
P = P1(k=2) * P2(k=1) ≒ 4.3 * 10^(-9)
5年間なら、それを「5年分の or」として
P5 = P * 5 ≒ 2 * 10^(-8)
No.4
- 回答日時:
皆既月食や皆既日食では確かに地球に対する潮汐力が大きくなるけど
月の軌道は地球の公転面に対して5度しか傾いてないから
皆既月食や皆既日食の時だけ特別に大きくなるとは考えにくいですね。
また潮汐力は地球全体にじんわりと効く力で、日食の落とす影の地域に
力が集中するわけではないです。
特定の地域に影響が出ることはないでしょう。
No.3
- 回答日時:
皆既日食がいつどこで起こるのかは正しく予測できるので、
これは確率現象とはみなせません。
質問は、1806年から1811年の5年間に北米のNM断層で
大地震が起こる確率と同じになります。
「大地震」の定義を500年周期の規模とするならば、
極荒い近似として、それが起こる確率は
1 - (1 - 1/500)^5 ≒ 0.00996 と計算できます。
1% くらいですかね。
No.1
- 回答日時:
「480年として5年の内に2つの皆既日食と大地震が起きる確率」と、
「それが起きない確率」と等しいと思います。
「日食と大地震との間に相関関係はない」という意味です。
例えば能登地震は1月1日の元日に発生しました。
それでは、大地震が「1月1日の元日に発生する確率は?」という問いに同じだと思います。常に「365日に一回の確率」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
誤差の大きさ
数学
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約分して11/500だと思うのですが、一応1/45でも表せるの
数学
-
サイコロを100回投げて、奇数、偶数が出る確率問題。
数学
-
-
4
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
5
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
6
3869とはどういう意味なのでしょうかよろしくお教えください
数学
-
7
【数学の問題】男女4vs4の合コンでカップルが成立するパターンは何通り?
数学
-
8
瞼の手術を行って、この眼瞼のカーブが左右対称であることを数式を使って証明したいです。 どなたかお知恵
数学
-
9
7の不思議
数学
-
10
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
11
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
12
ギロチンの刃はなぜ斜めなのか?
物理学
-
13
4500と3000を1:9と3:7とか比率で表すにはどういう計算で表すのですか?
数学
-
14
この回答あってる
数学
-
15
10のマイナス14乗の呼び方
数学
-
16
独立かどうかの判断のしかた
数学
-
17
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
18
limn→∞、10∧n=0?
数学
-
19
185cmをフィートとインチに直すと、6フィート0.83インチですが、中には6フィート0 3/4と"
数学
-
20
ピタゴラスの定理(2)
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギャンブラーの誤謬
-
有限アーベル群の構造定理
-
数学って大事ですか
-
数学の問題で考えた解法をきち...
-
包含写像の引き戻しの像につい...
-
何も考えてないの?
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
数学 ベクトル
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
直交行列が正則であることの証明
-
n^3=4+p^2
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
この余りが1、余りが3という...
-
不毛トピ(思い出)
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
<数学や自然科学においては美...
-
複素数平面
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報