重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

兵庫県の知事の問題があってから新聞解約が進んでいると聞きます。
老人の新聞購読の解約加速を止めるにはどうしたら良いですか。

A 回答 (6件)

斎藤とは無関係で以前から新聞の発行部数は右肩下がりでです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/21 17:43

正直な話


スマホ、パソコンが苦手な方が居なくなれば。
遅かれ早かれです。
新聞社は、ネット配信で利益をあげるだろうけど、販売店は無くなるでしょうね。
どうしても紙新聞という人には、Amazonが配達するかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/21 17:43

「老人」と言うのを何歳以上と定義するかにもよりますが、少なくとも60歳代のデスクワーク経験者などは仕事で普通にパソコンを使った世代なので、GUIインタフェースの電子デバイスの使用にさほど抵抗はないでしょう。


なのでインターネットを使うと紙媒体と同程度の内容の情報をいち早く手軽に入手できることを知れば、紙媒体から離されるのは必然と考えます。
費用的な面でも。
ということでこれから「老人」になる人はますますIT対応の方となりかつ、人口が減って行きますから紙媒体の新聞はますます売れなくなり、遠くない将来に無くなるのだろうと思います。

ちなみに当方は還暦をとうに過ぎた南関東在住者ですが、紙の新聞は10年以上前にやめ、インターネット上の新聞会社のサイトやニュースサイト、同様のスマートフォン用アプリを使用しています。
また、ここ数年で近所にあった新聞販売店のうち2~3軒が廃業しています。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/21 17:43

どうもできません。



そもそも新聞社が電子版を公開して有料提供しているので、紙の新聞を取らなくても済んでいますし、一部の記事は無料で見られます。

エコロジーでとてもいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/21 17:43

> 兵庫県の知事の問題があってから新聞解約が進んでいると聞きます


出自は?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/21 17:43

無料のネットニュースが誰でも読めるようになっていますから、斎藤知事の問題とは無関係に解約が進むことは避けられません。


解約を止めるにはPCやスマホの普及を止めることになりますので、不可能でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/21 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A