重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

桜の咲く時期に花粉症になります。
これは桜の花粉が原因でしょうか?
他の花粉が原因でしょうか?

A 回答 (5件)

桜の花は虫媒花なので花粉を風で飛ばさないので花粉症は起きません。

桜開花時期は檜の花粉が飛んでいます。檜花粉は花粉症を引き起こします。おそらく檜花粉症です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/22 11:54

普通はスギなど裸子植物が原因です。

ただし桜花粉もあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/22 11:51

ずれた回答かもしれませんが、虫媒花だから花粉症ではないとの回答観られますが、虫媒花で知られる百合花粉アレルギーの方もいます。

花粉症ではなくても、アレルギーの可能性を否定することは難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/22 11:51

花粉は杉に限らず、ほぼ1年じゅう飛んでいます。


例えば杉は3月4月がピーク、ヒノキは4月がピーク、イネ科の植物は5月、ブタクサは9月・・・という具合です。
したがって桜が咲く季節は、ほぼヒノキと重なります。
また人によって、どの花粉に反応するかが決まっています。
本当に過敏な人は、夏や秋にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/22 11:52

彬は、風で花粉を飛ばして、めしべに受精させる、風媒花。

桜は、虫が花粉を運ぶ、虫媒花なので、スギ花粉の可能性大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/22 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A