電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方19歳で、本日情けないことに泥のスリップでフロントバンパー及びフロントフェンダーに大きく傷がつきました。 私の保険の等級が損保ジャパンの6s等級、車両保険付きで2万1千円ほどです。
自己負担で修理するか、保険を使うか迷っています。来年からの保険の上がると思うのでそれが非常に心配です。
この車自体とある会社からリースしてるもので、フロントバンパーに関してはバンパーサポートで3万円まで免責千円で利用できるそうです。
事故したフロントをの画像を添付いたします。有識者の方よろしくお願いいたします。

「N-BOXJF5事故しました。保険に関す」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • リースはあと6年借ります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/22 11:20

A 回答 (6件)

タイヤもHITしているのでバンパーフェンダー交換だけでは済まないと思うよ。

    • good
    • 0

簡潔に、修理代金はいくらなわけ?


保険を使っての等級ダウンと自腹を切る場合の支出、その数字の比較でしょ。

>バンパーサポートで3万円まで免責千円で利用できるそうです。

なら質問者の自己負担は29000円減る。
それを加味して計算してみ。
それは赤の他人にはわからないわけ。
質問者の等級ダウンの差額の保険料もわからないわけだし。

あと、「〜そうです」
じゃなく、問い合わせて確定した情報を掴んでいるの?

これから先に無事故であれば等級ダウンの差は来年だけじゃなくずっと続くわけだ。
そこも加味。
    • good
    • 0

>私の保険の等級が損保ジャパンの6s等級、車両保険付きで2万1千円ほどです。


車両保険込みで2万1千円とは信じられない。
ひょっとして、月額?

>来年からの保険の上がると思うのでそれが非常に心配です。
どれぐらい上がるかは損保会社に聞けば教えてくれます。
代理店型の3年契約なら3年間は据え置きです。

>フロントバンパーに関してはバンパーサポートで3万円まで免責千円で利用できるそうです。
まあ、20万以上でしょう、ホーイルも削れてませんか?
単にバンパーの脱着だけでも、今はセンサーが何個も付いてるので、その脱着、再調整も必要です。

まあ。こういう為の保険ですから、使えば良いでしょう。
リースなら最終的には原状回復して返却が必要では?
    • good
    • 0

フロントバンパーに関してはバンパーサポートで3万円まで免責千円で利用できるといってもバンパーだけの修理では無いので保険を使えば保険で設定されている免責額がかかります。



免責がいくらなのか?
6等級から下がれば保険料も上がりますし次回の保険料だけの問題ではなくその後事故が無くても毎年の等級差分保険料が上がるのでそれを考慮すると結構な修理費用の場合でなければ使わない方が良いです。

修理見積が出たら免責負担や保険料増加分を試算して判断してください。

個人的には使わないほうがよさそうに思います。
    • good
    • 0

リースならば、あと何年借りるのですか?もし等級が上がったとしてリース期間までの差分と、今回の修理費用を比較すれば良いだけかと。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

保険使うのを勧める

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A