
今後の選択について
昨日、トランスミッション高温の表示が出て、ディーラーに預けましたが、原因は以下の通りです。
抜粋
デュアルドライクラッチ(DDC)の偶数段クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態で長時間の高速走行を繰り返すと、偶数段クラッチの温度上昇により樹脂ピストンが溶損し、シールが破損してフルードが漏れ、偶数段のクラッチが滑り、メーター内にトランスミッション高温警告表示がされ、発進または走行しづらくなることがあります。
現状、走行不能です。
ディーラーまではレッカーで車両を運んでもらいました。
ディーラー見積もりはまだ出ていないですが、クラッチ丸々交換で費用30万~40万くらいかかるとの話です。
現在、正式な見積もり依頼中です。
自分で部品を手配して、民間の車屋さんに持ち込みで取り付けてもらうか、廃車にするか、皆さんでしたら、今後どうしますか??
特に欲しい車がないため、次の車を買うことには消極的です。希望としては、なるべく安く直して、現在の車を乗れるようにしたいです。
車両情報
フィット ハイブリッド GP5 2014年式
皆さんの意見をお待ちしております。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
DCTはゴミなので同じ状況になる可能性大なので買い替えが良い気がします
運転環境を変えれば直すのもアリかと思いますが、今までと同じ道を使用していれば同じ状況になります
持ち込み部品の信頼性が確保できないでしょうから修理先に手配してもらう方が無難です(持ち込んだ部品の不具合での脱着は工賃が発生します)
No.15
- 回答日時:
欲しい車がないという場合は、ミッションの中古を載せ替えして乗るという方が良いかと思います。
ディーラーだと高いので、町のどこにでもある小っちゃな修理工場がお勧めになると思います。
例えば、私の場合福岡市内在住ですが、毎週ショッピングモールに買物に行った帰りに交差点でいつも信号が赤になり停止するのですが、左側に小っちゃな修理工場があり、いつも高級輸入外車のベンツとかジャガーとかがリフトに載っています。
外車とかディーラーで修理すると高額な車は、町の安い慣れた修理工場に修理に出す感じですので、そういう修理工場ですと「中古ミッション載せ替え」 とか電話していえば、やってくれると思いますよ。
ミッションとか30~40万円くらいではないでしょうか。
2014年式と書いてあるのでまだ乗れますので修理の方が安いです。
ちなみに私の家族の車は今年1月に車検を受けて23年となりましたが、全然普通に今日も走ってきました。
事故とかで廃車になるとそれを買い取りして、パーツの使えそうなものをばら売りする業者とかあります。
小っちゃな修理工場でも、そういう業者が営業していたりするので、中古パーツとか取り寄せて交換してくれるとかどこでもしてくれます。
が、
ディーラーはレバレートの工賃が独自で3割増しくらいですので、ディーラーで新品載せ替えをしない場合ですと、小っちゃな修理工場がお勧め。
No.12
- 回答日時:
過負荷(登坂の連続渋滞等)で焼いてしまったのでしょうか?
10年15万キロは持った方だと思います。
大事に乗っているのですね。
ただ、修理をしても同様の使い方をすれば同じ様な事が起きるかも
知れませんし足回りやブレーキ系統、バッテリー等他の部分も寿命が
来る事が考えられます。
取り合えずは、今入れているディーラーさんの見積を待ちましょう。
正式な見積という事は多少分解もしているのでは無いでしょうか?
その場合、他の工場に入れる場合は見積費用が発生したり、レッカー費用
が発生したりして余計割高になってしまうのではと思います。
欲しい車が見つかるまでの繋ぎに中古車購入は駄目ですか?
No.11
- 回答日時:
普通の修理工場であれば
そんな大掛かりな修理は
今の時代、受付してくれないのでは?
リスクの方が高いです・・・
どうしても修理なら私はディーラーにリビルトで依頼します。
でもね、しょせんはホンダの車です。
この先11年落ちの車が他の故障を発生させないとは思えません。
何せホンダだから・・・
そもそも、この車っていわくつきなので諦めたらどうでしょうか?
余程の思い入れが無いのであれば修理代を元手に買い替えが正解です!
No.10
- 回答日時:
年数も経っておりますので
ポツダム宣言受諾をお考えください
新しい生活をですね
耐え難きを耐え 忍び難きを忍び
もって平和をと
昭和の天皇陛下もおっしゃってました
No.8
- 回答日時:
毎年、行楽シーズンの、日光イロハ坂で、立ち往生する旧型フィットのニュースがあります。
故障の原因は、7速DTCクラッチの熱。1速はモーター内なので、ノロノロ運転で、充電が切れると、2速発進になり、上り坂の渋滞で、クラッチが、オーバーヒートする、パターンです。なので、ディーラーの話は、怪しし、もし言う通りグリス切れなら、製造上の欠陥ですので、無償修理が、当然です。
2軸式ツインクラッチは、2に入っている時に、3が、クラッチを切って、待機しているので、切ってつなぐの作業時間が、半分になり、スポーツ走行に向いているけど、渋滞の多い、日本の道路事情には、向いていません。なので、新型フィットで、ホンダは、DCTを、捨てました。
修理しても、同じことの繰り返しです。それを承知で、乗るしかありませんね。それも、人生です。
コメントありがとうございます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717 …こちらが引用元です。私も明らかにホンダの責任と思っていますが、保証期間が終了しているので、私の車は対象外です。納得がいきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーでの整備、修理対応について教えてください 15 2025/03/10 07:41
- 車検・修理・メンテナンス マツダのクリーンディーゼルエンジン機関の高速道路上にての故障について 5 2023/09/03 11:32
- 中古車 この車…アウト? 11 2023/08/22 03:54
- 車検・修理・メンテナンス この修理、ビ*クモーターのロングラン保障に適用可能? 3 2024/01/03 11:20
- 電車・路線・地下鉄 小田急線の特急はどうなれば良いですか? 2 2023/12/10 11:43
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車は突然故障するものなんですか? 9 2024/12/22 15:33
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自家用車、修理か買い替えか 12 2023/11/21 22:01
- その他(悩み相談・人生相談) 過去にあった嫌な出に思い悩むことは時間の無駄でしょうか? 3 2025/03/08 21:08
- 車検・修理・メンテナンス 3トンダンプのクラッチがしばらく高速走行すると重くなる 2 2023/09/19 14:30
- カードローン・キャッシング 車のローン(残価クレジット、通常ローン)購入について 1 2023/12/10 05:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スバルのインプレッサは壊れやすいクルマですか?
車検・修理・メンテナンス
-
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
-
4
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
5
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
6
日産ディーラーで新車購入を考えているのですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 日産に行った
国産車
-
7
こういう社外ヘッドライトは車検通らないですか?
車検・修理・メンテナンス
-
8
とある車を、新車でディーラーに買いますと電話で申し込みをしました。抽選でありましたので、期日までの申
国産車
-
9
サイドブレーキを掛けっぱなしで走ってしまった。 ndロードスターです。サイドブレーキを掛けたことを忘
国産車
-
10
先日新車を契約しました。 ナビとかETCはこだわりの物があるので後で 付けますと言いましたが、納車す
カスタマイズ(車)
-
11
車のフロントガラスにヒビが入ってしまいました。 フロントガラスを交換すればいいだけの話なのですが、今
車検・修理・メンテナンス
-
12
車のサイドドアの画像の周りの部分が凹んだのですがこのくらいは自力で直すことは可能でしょうか?道具とか
国産車
-
13
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
14
タイヤとブレーキパッドの点検
車検・修理・メンテナンス
-
15
軽自動車で、GDI(ガソリン直噴)エンジンは無いんですか?
その他(車)
-
16
こういうヘッドライトって車検通りますか? またブラックコーティングされてたらどうですか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
リアサスだけを社外製に取り替えることについて
カスタマイズ(車)
-
18
この前初めてタイヤ交換をしたんですけど、この資料を貰い再度来て欲しいとの事でした。皆さんは増す締めし
車検・修理・メンテナンス
-
19
先日友人の車を傷つけてしまいました。 車名はカローラツーリングです。 ドアを開けた時にコンクリートの
車検・修理・メンテナンス
-
20
中古の外車を買うのは良くないのでしょうか。 本当はハリアーに乗りたいのですが、最近200万近くが当た
中古車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
スズキ自動車部品の品番について
-
オイル管理
-
ストレート スロットルバルブク...
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS...
-
ダイハツの残クレ(ワンクレ)を...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
86(ZN6)なのですが、デフマウン...
-
カーナビのフレキシブルフラッ...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
VWパサートですが皮?レザー?...
-
再動画撮りました 249000キロ y...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
業務用バキュームブロア、日頃...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
中古で車買った時皆さんコーテ...
-
Honda車のオイル交換
-
自動車のリヤガラスとサイドガ...
-
アイドリングストップ車のバッ...
-
スズキ エヴリィに乗っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のキーの電池を入れ替えても...
-
車のワイパーの交換
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
ブースターケーブルについて教...
-
トルクレンチでの増し締め
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
●現在今の車(軽自動車)の車検...
-
これはなんという車ですか?
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
バックカメラ取付
-
今日原付で車に衝突してしまい...
-
ヘッドライトのローのみ点かな...
-
Honda車のオイル交換
-
トヨタで車買うんですがオプシ...
-
事故で車のハンドルセンターが...
-
ダイハツのタントを乗ってます...
-
現在走行距離14万2千キロの中古...
-
車
-
エンジンオイルについて サクラ...
おすすめ情報