重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今後の選択について

昨日、トランスミッション高温の表示が出て、ディーラーに預けましたが、原因は以下の通りです。

抜粋

デュアルドライクラッチ(DDC)の偶数段クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態で長時間の高速走行を繰り返すと、偶数段クラッチの温度上昇により樹脂ピストンが溶損し、シールが破損してフルードが漏れ、偶数段のクラッチが滑り、メーター内にトランスミッション高温警告表示がされ、発進または走行しづらくなることがあります。

現状、走行不能です。
ディーラーまではレッカーで車両を運んでもらいました。

ディーラー見積もりはまだ出ていないですが、クラッチ丸々交換で費用30万~40万くらいかかるとの話です。
現在、正式な見積もり依頼中です。

自分で部品を手配して、民間の車屋さんに持ち込みで取り付けてもらうか、廃車にするか、皆さんでしたら、今後どうしますか??

特に欲しい車がないため、次の車を買うことには消極的です。希望としては、なるべく安く直して、現在の車を乗れるようにしたいです。

車両情報
フィット ハイブリッド GP5 2014年式

皆さんの意見をお待ちしております。

A 回答 (16件中1~10件)

DCTはゴミなので同じ状況になる可能性大なので買い替えが良い気がします


運転環境を変えれば直すのもアリかと思いますが、今までと同じ道を使用していれば同じ状況になります

持ち込み部品の信頼性が確保できないでしょうから修理先に手配してもらう方が無難です(持ち込んだ部品の不具合での脱着は工賃が発生します)
    • good
    • 0

欲しい車がないという場合は、ミッションの中古を載せ替えして乗るという方が良いかと思います。



ディーラーだと高いので、町のどこにでもある小っちゃな修理工場がお勧めになると思います。

例えば、私の場合福岡市内在住ですが、毎週ショッピングモールに買物に行った帰りに交差点でいつも信号が赤になり停止するのですが、左側に小っちゃな修理工場があり、いつも高級輸入外車のベンツとかジャガーとかがリフトに載っています。

外車とかディーラーで修理すると高額な車は、町の安い慣れた修理工場に修理に出す感じですので、そういう修理工場ですと「中古ミッション載せ替え」 とか電話していえば、やってくれると思いますよ。

ミッションとか30~40万円くらいではないでしょうか。

2014年式と書いてあるのでまだ乗れますので修理の方が安いです。

ちなみに私の家族の車は今年1月に車検を受けて23年となりましたが、全然普通に今日も走ってきました。

事故とかで廃車になるとそれを買い取りして、パーツの使えそうなものをばら売りする業者とかあります。

小っちゃな修理工場でも、そういう業者が営業していたりするので、中古パーツとか取り寄せて交換してくれるとかどこでもしてくれます。

が、

ディーラーはレバレートの工賃が独自で3割増しくらいですので、ディーラーで新品載せ替えをしない場合ですと、小っちゃな修理工場がお勧め。
    • good
    • 0

フィット ハイブリッドは高くなると思います。

新しい中古車を買います
    • good
    • 1

考えるまでもなく新車を買う

    • good
    • 0

過負荷(登坂の連続渋滞等)で焼いてしまったのでしょうか?


10年15万キロは持った方だと思います。
大事に乗っているのですね。
ただ、修理をしても同様の使い方をすれば同じ様な事が起きるかも
知れませんし足回りやブレーキ系統、バッテリー等他の部分も寿命が
来る事が考えられます。
 取り合えずは、今入れているディーラーさんの見積を待ちましょう。
正式な見積という事は多少分解もしているのでは無いでしょうか?
その場合、他の工場に入れる場合は見積費用が発生したり、レッカー費用
が発生したりして余計割高になってしまうのではと思います。
 欲しい車が見つかるまでの繋ぎに中古車購入は駄目ですか?
    • good
    • 0

普通の修理工場であれば



そんな大掛かりな修理は

今の時代、受付してくれないのでは?

リスクの方が高いです・・・

どうしても修理なら私はディーラーにリビルトで依頼します。

でもね、しょせんはホンダの車です。

この先11年落ちの車が他の故障を発生させないとは思えません。
何せホンダだから・・・

そもそも、この車っていわくつきなので諦めたらどうでしょうか?

余程の思い入れが無いのであれば修理代を元手に買い替えが正解です!
    • good
    • 0

年数も経っておりますので


ポツダム宣言受諾をお考えください
新しい生活をですね
耐え難きを耐え 忍び難きを忍び
もって平和をと
昭和の天皇陛下もおっしゃってました
    • good
    • 1

10年もったのだし、40万円ではロクなクルマも買えない。

修理すれば、またあと10年くらいは乗れるでしょうw
    • good
    • 0

毎年、行楽シーズンの、日光イロハ坂で、立ち往生する旧型フィットのニュースがあります。

故障の原因は、7速DTCクラッチの熱。1速はモーター内なので、ノロノロ運転で、充電が切れると、2速発進になり、上り坂の渋滞で、クラッチが、オーバーヒートする、パターンです。
なので、ディーラーの話は、怪しし、もし言う通りグリス切れなら、製造上の欠陥ですので、無償修理が、当然です。
2軸式ツインクラッチは、2に入っている時に、3が、クラッチを切って、待機しているので、切ってつなぐの作業時間が、半分になり、スポーツ走行に向いているけど、渋滞の多い、日本の道路事情には、向いていません。なので、新型フィットで、ホンダは、DCTを、捨てました。
修理しても、同じことの繰り返しです。それを承知で、乗るしかありませんね。それも、人生です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717 …こちらが引用元です。私も明らかにホンダの責任と思っていますが、保証期間が終了しているので、私の車は対象外です。納得がいきません。

お礼日時:2025/03/14 09:31

だからあれほどMTにしておけと言ったのに・・・

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A