
以前トヨタの車ですが、走行中に「エンジンマーク」が点灯、エンジン停止、10分後またエンジンかかり自走してディーラーに行きました。診断器で異常が出ず、原因不明で結果何もせず帰宅しました。当時「ディーラー」はプロ、プロが原因不明と言うのだから仕方ない、と諦め廃車(また高速で停止する恐怖のため)にしました。この事を知人に言うと、原因不明(診断器に原因が出ない)の場合、まず「ディーラーは預かり、走行テストをすべきで、この様な危険な車を突き放すのは問題」と言われました。
最近のyou tubeを見ていますと、(イメージかもしれませんが)街の修理屋さんは丁寧に走行テストし、原因を追究、修理していくのを見て、あのディーラーもしてくれていたら、更に当時は「ディーラー=最高のプロ」と言う思い込みもありました。皆さんならこの様な場合(ディーラーで断られた場合)どうしますか。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
フリーズフレームデータにも残ってない場合は再現するまで預かるのが通常ですが、時期的に新車を売りたかったんだと思います
命を載せる車両の修理は信頼関係有っての話しなのですが、自分自身で「ディーラーなら間違いない」と判断されたのでは無いんですか?
廃車する前ならともかく今更感しかありませんので次回に生かしてください
No.13
- 回答日時:
ディーラーも一般の整備工場も今は、診断機をつないで、診断機から履歴をひらってくる
ただ、どうしても履歴がひらいきれないとか、原因不明になることもある
原因不明になると、結果的にその整備士との相談になりますからね。
原因不明だから、しばらく様子をみてくださいってことは、ディーラーに限らず、一般の整備工場でもよくあること
少し走ることもあるが、それは店により異なる。そもそも、走っても症状が出るのかも場所により異なりますからね。
そもそも、原因不明のものを追求していくってことは、時間がかかる。
その時間をかけてまでやっているだけの時間がないってことは多いよ
時間をかけても、その分の工賃はもらえませんからね・・・
修理の工賃しかもらえない。
No.12
- 回答日時:
1.ECUに履歴が残っているはず。
2.致命的な故障でも、100kmぐらいは、走れるように設計されている。
>ディーラーは預かり、走行テストをすべき
で、その費用は、誰が払うんですかね???
>自走してディーラーに行きました
すでに、平気で乗ってるでしょう?
普通は、レッカー車呼ぶと思うんだけど???
No.11
- 回答日時:
ディーラーのメカニックは、エンジニアではなく、チェンジニアと呼ばれます。
点検用コンピュータの指示の部品を交換するだけ。
1台1台調べる時間なんて無いんです。
忙しいので、訳わからん故障には、かまってられないのです。
ハズレ車も偶には有りますから、買い替えるのが正解です。
No.10
- 回答日時:
私の推測ですが、サービスのフロントマンのコミ力が足りないかと。
現状の説明とどうすべきかを正しく理解されるように表現できていない。
誤解を与えていたとも思われる。
書かれた症状ににた現象経験、
冬の中央道を結構なペースで走り(エンジンにはかなり負荷)出発から2時間弱でエンジンチェックランプが点灯、もう少しだからとパワーダウンするがベタ踏みても減速(50km/h)以下、それでも走らせた。
結果、ついにエンジンが息絶えた。
JAFを呼びディーラー点検するが、エンジンは復活せず。
フロントと工場長からの説明は、チェックランプが点灯した時点で、休憩してエンジンを休ませることで、復活すること多いが、それても強引にエンジンを回したため。エンジン内部に過負荷で加熱しすぎると保護するために、チェックランプを点灯させパワーを下げる保護する制御が入る。
そこでPAで10分程度のアイドリングで冷やせば壊れなかった。
ユーザーマニアルにも書かれている。(大概は読まれない)
同様な現象なら、点検でエラーは故障でないから判断できない。
今の車の電子制御は、複雑なため、新米整備士では説明できない。
技術屋は口下手だから、フロントマンが巧く説明しないと勘違いする。
私の経験から思うことです。
No.9
- 回答日時:
私だったら、次の再発まで我慢します。
故障では保険が出ないですよね。~~~~~~~~~~
ディーラーにはエンジンアナライザーという診断機があり、それに頼ってしまっています。
臭いとか音とか、五感に頼った診断のスキルが十分ではありません。
整備士は、整備士免許を持っていますが、修理はプロでも、故障の発見は、車が複雑になってきたこともあり、素人と同じです。
例えば、MIL(マルファンクション・インジゲーター・ランプ)が点灯しても、イベントレコーダーの記録で判定できない場合もあり、それをNTF(ノット・トラブル・ファウンデッド)と分類しています。
NTFは、クレームの1割以上あります。
故障していないという訳ではありません。故障を見つけていないだけです。エンジンECUなど部品メーカーにNTFクレームで返されたものも、部品メーカーの専門家が解析すれば何らかの不具合が発見されます。
街の修理屋さん(モータース)が優れているかどうか、YouTubeには、そういう修理屋さんが紹介されているだけで、全てがそうだとは言えません。
悪徳修理の店もあります。そんな店でトンデモ修理された車両も動画で紹介されています。
結局、ディーターが良いか、モータースが良いか、これは個人の判断だと思います。
No.8
- 回答日時:
高速運転中ですか、困りますが本来、高速に乗る前に
非常停止表示板(三角赤板表示板)前後用2枚持つものです。
パンクも有るでしょう。
ぼくは、町中ばかりですが、5年も乗ると、エンジンの調子で
「エンジンマーク」が点灯、エンジン停止、慌ててマニュアル見て
10分後またエンジンかかり、何事もなく済んだことがあります。
>どうしますか?
様子見です。
非常用発煙筒代わりの点滅灯のチェックや、表示板の設置練習です。
2,3回おこったら、ディーラーです。
No.7
- 回答日時:
ディーラーの整備は、基本的に車検整備です。
ディーラーの車検整備とは、次に新車を購入してもらうまで、客をつなぎとめる為の物。なので、それ以外に時間をかけている「ヒマ」はないのが現状。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 車検・修理・メンテナンス マツダのクリーンディーゼルエンジン機関の高速道路上にての故障について 5 2023/09/03 11:32
- 車検・修理・メンテナンス 2012年式のCX-5の故障 4 2024/07/17 21:07
- 車検・修理・メンテナンス 車のエラーについて 6 2024/04/11 03:07
- 車検・修理・メンテナンス 街の修理工場のレベルについて 9 2024/02/17 01:32
- 車検・修理・メンテナンス スズキ スズキワゴンRスティングレー HYBRID T 30年03月 DBA-MH55S MH55S 3 2023/06/28 03:30
- 車検・修理・メンテナンス 車の整備について 10 2024/06/23 06:32
- 国産車 車についてです。 助手席のドアの隙間から、雨漏りしてきます。 しっかり閉めても水が流れ落ちてきます。 5 2025/02/08 15:39
- 中古車 この車…アウト? 11 2023/08/22 03:54
- 車検・修理・メンテナンス プリウス エンジンとリザーブタンク高温 6 2024/05/27 16:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
日産ディーラーで新車購入を考えているのですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 日産に行った
国産車
-
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
-
4
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
5
車のバッテリーに関して質問です。 現在、トヨタのヴォクシーに乗っておりまして、先日車の点検に出したと
車検・修理・メンテナンス
-
6
車のキーの電池を入れ替えてもらう為に 車屋へ行ったらこんなに取られるものですか?
車検・修理・メンテナンス
-
7
この前初めてタイヤ交換をしたんですけど、この資料を貰い再度来て欲しいとの事でした。皆さんは増す締めし
車検・修理・メンテナンス
-
8
車に詳しい方に教えて欲しいです。 先週から高速を車で走らせていると 急にガタガタと足回りの方から振動
車検・修理・メンテナンス
-
9
車のフロントガラスにヒビが入ってしまいました。 フロントガラスを交換すればいいだけの話なのですが、今
車検・修理・メンテナンス
-
10
車検って、事前に車を見せに行ったりしないといけないのでしょうか?
その他(車)
-
11
子供が乗ってるからって何だっていうのでしょうか
その他(車)
-
12
車のハンドルが写真のように塗装が剥げてしまっています。 染めQで塗装するか、ハンドルカバーをするか、
国産車
-
13
こういう社外ヘッドライトは車検通らないですか?
車検・修理・メンテナンス
-
14
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
15
先日もらい事故にあいました。10対0でわたしが被害者です。新車で購入し、使用年数10年、走行距離15
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
16
スバルのインプレッサは壊れやすいクルマですか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
軽自動車の暖房って、走り出さないと効かないというのは本当ですか? 例えば、駐車場にいて、エンジンだけ
国産車
-
18
【軽自動車の燃費の不思議】なぜ軽自動車の燃費はSUZUKIの軽自動車だけ飛び抜けて燃費
国産車
-
19
純正のLEDヘッドランプですが
車検・修理・メンテナンス
-
20
スズキのディーラーで車を購入予定です。 スペーシアを購入しようと考えておりましたが、担当の方が「他社
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
スズキ自動車部品の品番について
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
ダイハツの残クレ(ワンクレ)を...
-
洗車をしたいのですが、初めて...
-
厳寒期に、規定圧まで空気を入...
-
ストレート スロットルバルブク...
-
ウレタンクリアー ホルツとソフ...
-
オイル管理
-
カーナビのフレキシブルフラッ...
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
86(ZN6)なのですが、デフマウン...
-
VWパサートですが皮?レザー?...
-
Honda車のオイル交換
-
業務用バキュームブロア、日頃...
-
再動画撮りました 249000キロ y...
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のキーの電池を入れ替えても...
-
車のワイパーの交換
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
ブースターケーブルについて教...
-
トルクレンチでの増し締め
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
●現在今の車(軽自動車)の車検...
-
これはなんという車ですか?
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
バックカメラ取付
-
今日原付で車に衝突してしまい...
-
ヘッドライトのローのみ点かな...
-
Honda車のオイル交換
-
トヨタで車買うんですがオプシ...
-
事故で車のハンドルセンターが...
-
ダイハツのタントを乗ってます...
-
現在走行距離14万2千キロの中古...
-
車
-
エンジンオイルについて サクラ...
おすすめ情報