重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は障害者雇用の契約社員で働いてますが正社員になりたい気持ちがあるが、流石に正社員になるのはかなり厳しいですよね。
あるなら身体のみですかね?

A 回答 (4件)

変わるのは、仕事量と責任の範囲だと思います。


あとは、福利厚生が充実することかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/03/26 20:46

なぜ、正社員になるのが難しいのでしょうか?


そんなことは有りませんよ。

貴殿とは立場が異なりますが、
私は障がい者雇用ではなく、A型に通所していましたが、能力を買われて正規のスタッフとして登用されました。
A型が廃止されてしまいましたが、同じ社長の経営する移行支援では講座の講師として、賃金を得て就労させて頂きました。

貴殿に「能力」が有って、一般就労が可能な症状の程度(健常者と同じに就労が可能)でしたら、
正社員の登用は有り得ると思います。
始めから諦める必要は無いと思います。

ただ、障がい者枠で就労していれば、簡単な「作業」しか任されません。
仕事の「質」も、「量」も「配慮」して与えられている訳ですから、
そこから、貴殿の「能力」を第三者から見て見出されて「開花」させる事は容易ではないかもしれませんね。

また就労形態が契約社員ですから、契約社員から正社員への登用というのも難しさがあると思います。

また、企業が「障がい者雇用」を募集するのは、法律が有るからです。
加えて、障がい者雇用による公的な「補助金」を受け取るというメリットが有るからです。

貴殿が「正社員としての資質」があり、かつ企業が人材を必要としている場合には可能性が有るという事であって、それに適う「能力」「実績」を積み重ねていかないと、簡単に正社員に登用されるのは困難かもしれません。
    • good
    • 0

知的障害ですか?だったら難しいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

発達障害です。

お礼日時:2025/03/23 16:39

こんにちは( ´ー`)y-~~



障害者雇用で正社員契約をする場合だと

たとえば特例子会社であれば正社員として障害者を雇用する場合も
多いのではないでしょうか、

他には、一般企業の障害者雇用で限定正社員とかそういう雇用契約を
結ぶ場合もあると思います

質問者さんのいっている正社員という言葉の意味するとことが
何を指しているのかが意外にふわっとしているので

例えば、一般的に正社員雇用で受けられる

福利厚生とか給与や賞与などの待遇面での優遇について言っているのか

それとも

一般的な正社員(総合職)としてその会社で出世していけるという
キャリアのロードマップについての話をされているのか

など

正社員として雇用契約を結び
〇〇や〇◯という待遇を得たいが障害者だとそれは難しいのでしょうか?

というのを具体的に例示していただくと回答が集まると思います。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害者雇用の正社員を目指したいのがあります。

お礼日時:2025/03/23 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A