電子書籍の厳選無料作品が豊富!

味噌汁にねずみの亡骸が混入していた事件について。
どうやって一体、そういうことが起き得たのでしょうか?
大体、ああいうところの味噌汁って、フリーズドライにお湯かけて出してるだけですよね。小さいお椀の中にねずみが入ってもぴょんと飛んで出てくるか、大暴れするはずです。
とすると、何者かが入れたとしか考えられなくないですか?

A 回答 (13件中1~10件)

ネズミが何匹かいたとしても


調理のカウンターをうろうろ歩くとは考えられない
また、自らお椀に入るとは考えにくい

すき家はブラック企業で有名です
ですのでバイトテロ?の可能性もある

正社員は優遇されるが、バイトはボーナスも昇級も無いから
会社を困らせたい
という感情が生まれる

しかし故意あれば、その場にいたバイトが一番疑われます
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございましたニャン

お礼日時:2025/03/27 07:53

そうなんですよね。

ネズミはかなり知能が高く、危険を察知する能力もあるので、自ら熱湯に飛び込むとは考えにくいです。仮に偶然落ちたとしても、激しく暴れてすぐに気づかれるはずなので、「自然に混入した」という説はかなり無理がありますね。

となると、やっぱり 誰かが意図的に入れた可能性 が濃厚ですよね。
店員の悪ふざけか、内部トラブル、もしくは外部の人間(客やライバル店など)による嫌がらせか…。

飲食店の異物混入事件って、たまに意図的なものが発覚することがありますし、今回もそういう線で捜査が進んでいるかもしれません。すき家側がどう対応するのか、今後の動きが気になりますね。
    • good
    • 0

何者かが入れたとしか考えられなくないですか?



5年以上前(前職)に聞いた話ですが、ネズミではないですが、害虫対策してもゴキブリなどの害虫は厨房などに姿見無くてもいなくなることは無いそうです。また、蓋を閉めていた寸胴などにゴキブリがいたという話も聞きました。その蓋は凸凹していて、その隙間から侵入したそうです。その凸凹は蓋を回すと、ある位置でピタッと隙間無くなると言ってました。多分、蓋を被せただけなのでしょう。また、ある婦人がある競技の選手である息子を応援する為にグランドなどのベンチに座る際、リュックサックを置き、一時離れた際、カラスがくちばしでリュックサックを開けて中を漁っていたとか、 更に、配達業者(トラック)が荷物を出し入れの際、荷台にある梱包していた段ボールをカラスが中の食品を開けて散ら咲かせていたとか、など聞きます。
等など、現場では「考えられない」事が実際によく起こります。
何れも不注意が大半の要因です。
ベンチには防犯上も意識し置き去りにしない事や、トラック(車両)もドアや扉を閉める事や、蓋ある器は隙間を作らないとか、何れも基本的な事を曖昧にした事が事故に繋がったと思います。
今回は何が原因か?はよく知りませんが、何れも不注意な事だろうと思います。
現場の長は部下の行動に、動作の偽りや過ち、見過ごしが無いか?「確認」も大事な事です。
    • good
    • 0

https://www.sukiya.jp/news/2025/03/20250322.html 「お椀の中に異物が混入していた」とあるから、よそう前に既にお椀に入ってた (死んでた) その上によそったと思ったんだけど、違う解釈もあるの?
    • good
    • 0

さすがにフリーズドライだと採算がとれませんので、たぶんセントラルキッチンだと思います。


 まだ事実関係が明らかじゃないので断定はできませんが、普通は飲食店は店ごとに専門の業者(イカリ消毒とか)にネズミやゴキブリ対策を依頼しています。これがきっちりされていればめったなことは起きません。ただし委託料が結構な額になるので、安いところに専門業者を代えるとか、対策のレベルを落としたりするとこういう事故は発生確率が上がるようになります。あとは人為的な行為ですが、ネズミの死骸って簡単に手には入りませんので、これは確率は低いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すき家にはもう少し詳しい情報を出してほしいですね。

お礼日時:2025/03/24 12:09

    • good
    • 0

モザイクなしの写真もあがっています


胴体7~8㎝くらいの小型です

営業中店員が見ていない隙に大鍋に進入していた可能性が大

店員も目に入っていたかもしれないが、通常あり得ないことだから無意識な行動で具として認識していたと思う

もし故意ならば味噌汁を盛った店員が真っ先に疑われる
その線は薄いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

となると、ねずみのエキスの味噌汁を飲んだ人もいるということですね。怖いですねコワイ

お礼日時:2025/03/23 16:30

その店舗での味噌汁の調理状況が分からないと、発見されたネズミが丸ごと一匹なのかなどが分からないと正確にお答えできないのですが……



 以前、長さ5センチ弱の芋虫がフリーズドライのスープに混入しているトラブルに遭遇したことがあります。お客様に提供してもらった異物を調べたのですが、芋虫丸ごと一匹で、製造工程中でこんなものが入っていたというのが信じられませんでした。
 でも、製造工程を調べると、原材料の野菜の収穫期が畑でその芋虫が発生するのと同じ時期。もちろん、野菜は洗浄して使うのですが、それまでの洗浄方法では野菜の葉の隙間に入ってしまった芋虫を充分に除くことができないなどの問題が見つかりました。

 だから、そういう信じられないことも起こりますよ。味噌汁を食べようとしたお客様が、異物に気づいて即座にコレはネズミだと気づいたと言うことは、丸ごと出てきたか、頭部などネズミと判別できる部位が出てきたかどちらかですね。
 家庭でよく見かけるクマネズミなど、生まれたてや子どもなら、その死体がインスタント味噌汁の製造工程中で混入する可能性も皆無とは言えません。
    • good
    • 1

わざとということでしょうか。

ドブネズミは20cm、尻尾も15cmあります。家ネズミでも体長10cmはありお椀には入りません。ネズミの子供を持ち込んでということくらいしか考えられません。
公表するまで2か月あるのでわざとの線も薄い。
客は分かったのに店員は気が付かないのは不自然。頭に問題のある店員だったのか。どちみち会社の衛生管理が杜撰ということです。

好き家は嫌い家。
    • good
    • 0

一言で言えば店舗なのかセントラルキッチンなのか或いは両方なのか何れにしても


衛生管理が杜撰だったと言う事でしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A