
【化学・和牛の酸性化】牛肉を食べると生物学的には人間の体内は酸性に偏るのでアルカリ性の食べ物または飲み物を飲んで体内を中性に持っていかないと健康的でないと医学的に言われています。
アルカリ性の食べ物、飲み物を教えてくださ
い。
また疑問なのですが、牛乳を飲んでも酸性に身体の内部は偏るそうです。牛乳はカルシウムでアルカリ性ではないのですか?
酸性の牛肉を食べてアルカリ性の牛乳を一緒に身体飲むのが最適解だと思ったのですが、牛肉と牛乳の組み合わせは酸性食+酸性食の最悪の食べ合わせだそうです。
酸性の牛肉と一緒に食べると良いアルカリ性の食べ物、飲み物の最適解を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この御質問は、一般的に「食品の酸性・アルカリ性」として知られている考え方に基づいていると思われますが、現代の栄養学や医学では、この考え方は必ずしも正確ではないと考えられています。
食品の酸性・アルカリ性とは?
食品の酸性・アルカリ性は、食品そのもののpHではなく、食品を燃やした後に残る灰分(ミネラル)のpHを測定したものです。酸性食品は、燃やすとリンや硫黄などの酸性を示すミネラルが多く残り、アルカリ性食品は、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ性を示すミネラルが多く残る食品を指します。
なぜこの考え方が必ずしも正確ではないのか?
人間の体には恒常性維持機能(ホメオスタシス)がある: 人間の体は、血液のpHを常に弱アルカリ性(pH 7.35~7.45)に保つように、呼吸や腎臓の働きによって厳密にコントロールされています。食事によって体内のpHが大きく変動することはありません。
食品の酸性・アルカリ性と体への影響は別: 食品の酸性・アルカリ性は、あくまでもミネラル分の傾向を示したものであり、食品が体内で酸性になるかアルカリ性になるかを示すものではありません。消化・吸収・代謝の過程で様々な変化が起こるため、単純に食品の酸性・アルカリ性で体への影響を判断することはできません。
質問への回答
以上の点を踏まえた上で、質問に回答します。
Q1: アルカリ性の食べ物、飲み物を教えてください。
A1: 一般的にアルカリ性食品とされるものには、以下のようなものがあります。
※ 野菜: ほうれん草、キャベツ、ブロッコリー、きゅうり、トマトなど
※ 果物: バナナ、りんご、レモン、グレープフルーツ、スイカなど
※ 海藻: わかめ、昆布、ひじきなど
※ きのこ: しいたけ、まいたけ、えのきなど
※ 大豆製品: 豆腐、納豆、味噌など
飲み物: 緑茶、ハーブティー、牛乳(ただし、質問者さんの記述にあるように、牛乳の酸性・アルカリ性については議論があります)
Q2: 牛乳を飲んでも酸性に身体の内部は偏るそうです。牛乳はカルシウムでアルカリ性ではないのですか?
A2: 牛乳は、カルシウムなどのミネラルを含むため、燃焼後の灰分はアルカリ性を示します。しかし、牛乳に含まれるタンパク質やリンなどの影響で、体内で酸性物質が生成されるという考え方もあります。ただし、先述の通り、健康な人であれば、牛乳を飲んだからといって血液のpHが酸性に傾くことはありません。
Q3: 酸性の牛肉と一緒に食べると良いアルカリ性の食べ物、飲み物の最適解を教えてください。
A3: 「酸性の牛肉を中和する」という考え方ではなく、「バランスの良い食事」という観点から回答します。牛肉と一緒に食べることで、栄養バランスが良くなる組み合わせとしては、以下のようなものが考えられます。
・野菜: 牛肉にはビタミンや食物繊維が少ないため、サラダや温野菜などを一緒に食べることで、これらの栄養素を補うことができます。
・きのこ: きのこ類は、食物繊維やビタミンB群が豊富で、牛肉との相性も良いです。
・海藻: 海藻類は、ミネラルが豊富で、牛肉と一緒に食べることで、不足しがちなミネラルを補うことができます。
・飲み物: 牛肉を食べるときは、水分補給も大切です。水やお茶など、好みの飲み物を一緒に摂ると良いでしょう。
---まとめ---
食品の酸性・アルカリ性という考え方は、栄養学の一つの側面ではありますが、それだけに捉われる必要はありません。大切なのは、特定の食品の酸性・アルカリ性だけに注目するのではなく、様々な食品をバランス良く摂取し、健康的な食生活を送ることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学】朝一にレモン水を飲むと健康になると言われていますが、レモン水は酸性ですよね? 4 2023/11/23 19:58
- 医学 【医学・悪玉菌】腸活で腸内フローラの善玉菌を増やすには肉・卵・魚・貝・牛乳の5つを食べ 1 2024/01/09 23:01
- 医学 【医学】生卵は全ての栄養素が含まれている完全栄養食なのに、アレルギーの1/3を生卵が 1 2024/03/07 19:55
- 食べ物・食材 この人はどのタイプ ①ベジタリアンで ◯一般人 豚肉、牛肉→鶏肉→魚類→介類→ハチミツ、卵、乳製品→ 4 2025/03/09 12:59
- お菓子・スイーツ 手作りアイスクリームの計算 4 2024/03/11 15:48
- 食べ物・食材 植物性乳酸菌のヨーグルトを作りたい 3 2025/02/19 11:20
- お菓子・スイーツ ハーゲンダッツの原材料でアイスクリーム作りたいです ハーゲンダッツ無視固形10% 乳脂肪分15.0 1 2024/03/12 07:58
- その他(暮らし・生活・行事) 加工食品の中で、 原材料を1つだけのものしか食べない。生活は自分にとってキツイでしょうか? ①レーズ 1 2025/03/14 16:07
- 料理教室 料理の酢を中和するには 5 2024/12/17 17:52
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【化学・加水分解物】食物の加水分解物はスーパーフードで消化に良く身体に良いと聞きまし
化学
-
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわかりません。 27℃で飽和蒸気圧Apaの液体があったときその物質をボト
化学
-
【化学】ファミリーレストランのドリンクバーの烏龍茶にはシリコーンが入っているそうです。
医学
-
-
4
【化学】伊藤園の水素水はもしかして酸性水なのでは? 酸性水は主にH+(水素イオン)を
化学
-
5
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
6
4%の食塩水300gが入ったビーカーから、食塩水agを取りだした。その後、ビーカーに残っている食塩水
中学校
-
7
このクイズ、答えは2だそうですが、なぜだか分かりません。 1=1 2=3 3=2 5=2 7=? ど
その他(ゲーム)
-
8
【化学】お米マイスターという肩書きの方、米の問屋さんだと思います。その人がお米は最初に
化学
-
9
【化学・麺類】ラーメンの素麺とスパゲッティの素麺、どちらの方が毎日食べても健康的にい
化学
-
10
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
11
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
12
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
13
ツィクロンB(チクロンb)について、詳しい方に質問です。このチクロンbはナチスの絶滅収容所で使われま
化学
-
14
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯を入れたマグカップに抹茶の粉末を入
化学
-
15
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡単なやり方教えてくれませんか?試験で電卓が使用不可なんです。宜
その他(教育・科学・学問)
-
16
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
17
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
誤差の大きさ
数学
-
19
「酸性=酸っぱい」ですか?
化学
-
20
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【化学・今の洋服の黒服がすぐ...
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわ...
-
【化学・和牛の酸性化】牛肉を...
-
エチルベンゼンの発がん性について
-
有機化学の勉強法を教えてくだ...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
エンタルピー図がかけなくてヘ...
-
【化学】ベトナムコーヒーキャ...
-
数字に強い方教えてください。
-
【化学】花王の洋服用洗剤のア...
-
塩化アンモニウムと水酸化バリ...
-
アセトン成分の入った、リムー...
-
アルミニウム合金とステンレスでは
-
フェノールに水酸化ナトリウム...
-
化学基礎の中和反応について
-
【化学】電解アルカリイオン水...
-
「酸性=酸っぱい」ですか?
-
【化学】子供のノロウイルスが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【アルミニウム】現在のアルミ...
-
二酸化硫黄が水に溶ける。イオ...
-
不飽和脂肪酸に三重結合はないのか
-
炭化水素とは?
-
【化学】マルセル石鹸のマルセ...
-
化学反応式について二つ質問が...
-
化学の質問です なぜ文章の-0.2...
-
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯...
-
化学基礎の問題です 二酸化炭素...
-
高校化学 電離平衡の問題で分か...
-
オートバイや自転車のフレーム...
-
なぜこの酸塩基反応は起こらな...
-
中学理科のイオン反応式と化学...
-
【アルミニウム】日本で発明さ...
-
化学基礎の問題です。(1)がわ...
-
【化学】窓ガラスを綺麗に拭き...
-
化学基礎の問題です。 これは簡...
-
2m上の配管に水を送液する際、...
-
酸素系漂白剤は皮膚を溶かしま...
-
青で囲った部分の式のつくりが...
おすすめ情報