重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今若い子でも個人年金に入ってたりしますが、なんでそこまで老後を心配するんでしょうか?

A 回答 (7件)

そりゃ年金が十分もらえるなら老後の生活なんて誰も心配しないですよ。



自営業がはいる国民年金の場合は40年間満額払っていても6万円代しかもらえません。サラリーマンの厚生年金の場合はまだましですが、それでも物価の伸びにくらべたら年金は実質目減りをしていきます。それに今の時代は大企業でも大幅なリストラがありますから安心できません。

年金だけでは安心して生活できないのですよ。ですからいきおい準備せざるを得ません。若い時から準備するのは賢明だと思いますよ。

そもそも若い時から準備しなければならないのがおかしいのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深いご意見の数々、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2025/03/27 14:03

個人年金保険 これが、老後の心配を少し緩和してくれます。



私は35年前に 個人年金保険の契約をしました。
    • good
    • 0

そりゃ、日本が平和で豊かで


医療も発達しているからです。

アフガンやシリアなどだったら
若死にする場合も多いですが
日本では、普通に生きていれば
ほとんどの人は80ぐらいまで
人生がありますからね。

そして、年金が当てにならない。

政府も、年金を当てにするな、
自分の老後は自分で面倒みろ、
とばかりに
投資を勧めてNISAです。

自己防衛する必要があるからです。
    • good
    • 0

少子高齢化に伴い社会保障費に充てる財源が不足し、老後の年金減額、受給年齢引き上げや健康保険料負担増額、増税、物価上昇など様々な懸念を折り込む考えで対策されているのでしょう。


政府債務残高が積み上げる状況で間違いなく想定されるのは増税と物価上昇です。
現役世代は取得があればなんとかなるも、リタイア後の生活が厳しくなると想定されます。
人生100年時代で、長寿というよりも長苦を心配されるのではないでしょうか?
これまでの経過を見ると、すべてが想定を超えているので、早いうちから対策する考えの方が増えてはいるのですが、取り組んでいる若者は一部に過ぎず、資金やリテラシー不足であると思います。
    • good
    • 0

私は月に7000円支払って、給料から全額控除して貰い、今死ぬまで毎月2万円貰っています。

こんな優れた資産は有りません。老後は働けなくても生活費はいります。
    • good
    • 0

若くない世代ですが、自分も周囲も若い頃から入ってます。


>心配するんでしょうか?
心配だからじゃなくて、心配しなくていいように入るんです。
年取ってから心配しても遅いでしょう?
それなりの金額になるのは若い頃から掛けてこそです。
    • good
    • 2

すごい格差ですよ。

嫁さんは20歳からずっと払ってますが、パートなので月額は生活保護の半分くらいです。私はもっとありますが。非正規も同じ末路になるのではないですかね。賃貸のままだと生きていけないと思いますよ。親の世代では、賃貸を断られたという話もよく聞きます。建て替えで取り壊されたら終わりですからね。その仕組みを知ってる人は少ないと思います。だから子らにはNISAをさせましたわ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A