
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一般的なことを書いておくと、個々の生産者が最適に行動することが社会的に最適になるとはかぎらないということ。
ある財の生産に外部不経済が存在するとき、個々の生産者が利潤最大化をめざして(つまり最適に)行動すると、社会的には過剰生産に陥ることは経済学の教科書には「市場の失敗」としていろいろな例があげられているでしょう。こういう場合には課税することによって生産をおさえることは、社会的には望ましいとされている。このときの課税をピグー税とよぶ(ピグーはこのような税を提唱した経済学者の名前)。あなたが主張しているのはフードの生産者たちは個々には最適に行動しているのだから何も問題はないという立場だが、負の外部効果については検討していないという問題があるでしょう。No.2
- 回答日時:
FCについてはロスを販売店側に押し付けて売上に対してロイヤリティを課してるんだからそりゃフードロスが前提になるわな。
売り切ると売上がそれ以上あがらないからフランチャイザーにとっては機会損失だが、在庫が残ると仕入れ+廃棄分フランチャイジー側の実損失になるが、フランチャイザーはノーリスクというからくりNo.1
- 回答日時:
>売り逃しによる機会損失を回避するために余分に仕入れるのは商売の鉄則
いや、そんなの場面で変わるし、手配できる分だけ(売り切れる)でやることでむしろ商品価値などが高まるケースもありますが。
もちろん、そのパターンが当てはまらないこともありますが、ロスが少ないことは生産者側も顧客側にとっても利はあると思います。
商売の鉄則などと言うような凝り固まった視点でもってして、「フードロスに発狂してる奴ら」とひとくくりに見て、挙句「社会に出て働いたことないんでしょうか?」というような疑問点へと帰着するのはいささか短絡的のように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フードロスの何が悪いのか分かりません。フードロスの原因は過剰生産らしいですが、昨今の米不足が良い例で
経済学
-
なぜ韓国人は日本が韓国の文化を盗作しているといつも言うのか? 韓国には本当に5000年の歴史があるの
世界情勢
-
自国通貨建て国債がデフォルトした事例は存在しますか?
経済学
-
-
4
選択夫婦別姓について
社会学
-
5
選択的夫婦別姓、賛成派と反対派どちらの方が子供の事を考えているのかについての質問です
社会学
-
6
選択的夫婦別姓について質問です。 選択的夫婦別姓になった場合日本国にとってのメリットはありますか?
社会学
-
7
選択的夫婦別姓の代替案についての質問です
社会学
-
8
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北 挑戦 合格 受験 日本語 屁理屈
日本語
-
9
【日本史】東京都池袋の歴史に詳しい方教えてください。 東京都池袋駅周辺にはフクロウの銅
歴史学
-
10
昭和の時代や平成の時代は。 権力のあるものの フェイクニュースや庶民を操ってるかのようや話は都市伝説
政治
-
11
左翼の人に女性が多いですが、左翼の国で女性が、どんなに扱われているか知っているのでしょうか?
政治
-
12
紀州ドンファン事件、被告は無罪判決でした。そうなるとカレー事件も無罪でなければおかしくないですか?状
事件・犯罪
-
13
日本って
事件・犯罪
-
14
現代の科学で、太陽系の惑星には、地球人類以外の知的生命体は存在しないと断言できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
画期的判決です! もっともっと男性が生きやすい世の中になってほしいです!
事件・犯罪
-
16
賃金は労働の限界生産に等しい って、どういう意味ですか?
経済学
-
17
韓国との安定した関係改善と、日本の国益を考えるなら、あと5,6年は韓国と距離を置くべきかな?
世界情勢
-
18
現在の日本は、独裁国家変な目で見る人が多いですが、日本も200年前、江戸時代は独裁国家と似たような事
歴史学
-
19
年末年始やお盆期間恒例の帰省や旅行ラッシュ。 旅行や、東京とその近郊に帰省する方々は別にして、いつも
メディア・マスコミ
-
20
マッハ7の悲劇が起きるとしている理由
エッセイ・随筆
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
円ドルは選挙後1円高
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
これなんですけど、なんで左の...
-
45度線分析ですが、総需要曲線...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
独占市場の余剰分析ですが、こ...
-
損益分岐点を下回っても、操業...
-
小金を要求する詐欺
-
生産関数とは、ある生産要素の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
おすすめ情報