重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

神経眼科

眼科って一般眼科だけじゃないんですね
初めて知りました

光過敏があります
既往歴→てんかん、(発達障がい)、高次脳機能障害
3つとも光過敏の症状が出ます
どこからスタートしてるかというのが謎ですが
遮光眼鏡を作ろうと思い、恐らく一般眼科で普通の検査をして、遮光眼鏡の処方箋だけ貰いました

視覚障害の診断を受けて補装具としての申請をしたら助成金が出ると帰宅後メガネ屋の知り合いに言われました

まだ(有効期限1ヶ月以内)処方箋は出してないですが
高次脳機能外来でも脳神経内科でも視覚障害の項目にチェック入れれるのは眼科医。
神経眼科に行ってみたら?と言われました

先に役所で視覚障害の診断書の書類と意見書を貰いました(何回も行くの面倒なので)
神経眼科で診てもらって尚且つ視覚障害の診断書を書いて貰うには最初から大きい病院(指定医)に行くのが良いか
神経眼科の存在を教えてくれた脳神経内科の主治医の知り合いの神経眼科を経由した方がいいですか?普通の個人経営の眼科の為紹介状は特に書いて貰ってないです

何個か総合病院の診察券は持ってますが
眼科は受診歴が無くて、結局初診扱いです
それこそ紹介状無いと選定療養費(200床以上の所)かかります
主治医に紹介状を書いてもらうのにもお金いるし、診断書を書いてもらうのもお金が要るので、どっちかひとつでも負担額減らすにはどうするのが良いですか?

A 回答 (1件)

お金を減らすということは、よくわかりません。



・遮光レンズの意見書を書ける眼科は限られています。
一番良いのは、役所で、意見書を書ける眼科一覧を見せてもらい、
あなたのお住まいの近く(交通費の少ない)の眼科を教えてもらったら
良いかと思います。


上記の役所の眼科一覧の中に、下記の眼科があれば、
「紹介状は持っていないけど・・・」と知り合いの神経眼科に行くのは、
どうですか?


>神経眼科の存在を教えてくれた脳神経内科の主治医の知り合いの神経眼科を経由した方がいいですか?普通の個人経営の眼科の為紹介状は特に書いて貰ってないです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています