
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、軽症肺炎と診断され、外来治療(内服投薬のみ)で自宅療養で
様子見であれば、普通風邪(風邪は上気道炎である=肺炎と同意)と
同じような対応で良いでしょう。
安静と十分な睡眠、栄養の有る食事、水分摂取は小まめに行ってあげ
ていれば直ぐに良くなるでしょう。特別何かをしなければならないと
言う事もありません。(体力が付けば、生体免疫機序が亢進されるの
で、治りが早くなる)
まあ、ここでの回答は、基本的に誰もが回答が出来ますので、素人が
医療カテの回答をしてはいけない、と言う規約はありません。よって
色々なアドバイス回答が有って然りでしょう。
医療関係の質問に対し、「病医院を受診しなさい」というので有れば、
ここでの医療カテは成立しない事になります。
ここの回答内容のみを鵜呑みにし、医療機関を全く受診しないと言う
方はまず居ないでしょう、、。ここでの回答内容は、あくまでも参考
程度にする事が前提でしょう。
まあ、この場で私は医者だ、看護師だと自称し、回答をしたとしても
それを証明する術も、エビデンスも無いので、その回答内容の取捨選
択はあくまでも、情報の受取手の知性(正誤を判断する能力の意)に
委ねられる事は自明でしょう。
No.11
- 回答日時:
肺炎には「普通の肺炎」以外にも種類があります。
自宅で安静に過ごしながら抗菌薬を服用して治療するのはおそらく「軽い肺炎」です。私の場合は普通の肺炎でしたが、入院して6時間に一回抗生物質を点滴していました。退院まで2−3週間かかりました。(抗生物質でも容易に治らない)もっと重い肺炎もあります。癌の場合もあります。あなたのご母堂の場合はおそらく「軽い肺炎」と理解すればよさそうです。咳が止まらないなどといやらしい症状もありますが、先生の指導でしばらく様子を見てください。No.10
- 回答日時:
補足について
私の言うことが気に入らず、わざと良くないことを言う人がいないとも限りません
↑↑↑
これだけとは思わないですけどね。
私も同じく回答する側の背景にも様々要因がありますから、複数回答を寄せてみるのも私は悪いだけとは思いません。
複数同回答があれば、検索しよう!、リアで詳しい人にも確認しよう!などの気持ちが湧くきっかけにでもなればよいと思います。
命に関わると言えど、答えは1つだけとは限りませんので、最初から飛躍しすぎたり、極論だけにこだわる必要もありません。
これが悪い方へ傾く場合だって絶対ないとは言いきれないので……
時々受診先で不快な思いをして病院には聞きたくない。という方もみえますので、本当に困れば、救急車要請前に♯7119に問い合わせる方法もあります。
bari_sakuさん、誠実に回答ありがとうございます
疑問についての理由の中の1つを初めて知れました。
No.9
- 回答日時:
まあ、医者にも色々で、担当医に聞いても要領を得ない回答であっ
たり、得心出来ない内容と言う事も間々あり、この場で意見を聞く
事もあり得るでしょう。担当医に聞けば全て解決するとも限りませ
ん。
そう言った場合、同じ疾患の経験者や、有識者の第三の意見やアド
バイスを受ける事は全て不利益に繋がるとも言えないでしょう。
それら全てを悪とするなら、このような場から医療カテゴリーを無
くす運動をし続けるしかないでしょう、、。
私はこの場が有る限り、今後も自身の経験をもとに正しい内容を回
答をし続けるつもりです。Yahoo!知恵袋の医療カテも然りです。
No.8
- 回答日時:
>ここでの回答内容は、あくまでも参考
程度にする事が前提でしょう。
本気で困っていて、冷静な判断ができていない人がその対応を取れるかどうかは疑問です。
オレオレ詐欺に引っかかる人が後を立たないのと同じ。
しかも最悪の場合、命に関わる案件です。
匿名投稿サイトが取り扱うには荷が重すぎるので投稿禁止にして欲しいと時々運営にメールしているのですが、なかなかわかっていただけませんね。
No.6
- 回答日時:
私の回答に疑問を呈する方がいるのでご参考までに。
私は、ここが匿名で誰でも、どんなことでも投稿できるSNSである以上、回答者は全員素人であるという点から話を始めないといけないと思っています。
医療従事者の方なら「この人は素人じゃないな」とわかるのかもしれませんが、我々医療素人は
・本物の医療従事者からの正しい回答
・自称医療従事者の素人の、いかにも専門家らしい間違った回答
この2つの区別をつけることが困難です。
うっかり後者の回答を参考にしてしまい、万一にでも悪化してしまったら取り返しがつきません。
n=1の「経験談を聞かせて下さい」程度の軽い質問ならともかく、この質問者さんはとても心配されているようなので「真剣度が高ければ高いほど、担当医から話を聞くべき」だと思うのです。
No.5
- 回答日時:
外来で診ていくと言う事は重篤な基礎疾患や重症化リスクのない軽症市中肺炎だと思われます。
2-4の回答はすべて適切です。現在呼吸困難はないはずですが、経過中に呼吸困難が出現するようならばすぐに受診しましょう。まめに熱を測って毎日少しづつピークの熱が下がってくるのを確認して安心しましょう。水分をしっかり摂取しましょう。三日たっても発熱や倦怠感の悪化傾向があれば迷わず再受診しましょう。No.4
- 回答日時:
お母さんが、肺炎に掛ってしまわれたのですか?
大変ですね。気がかりですね。
肺炎に限った事では無いのですが、一番必要なのは、安静と休養です。
肺炎を発症すると、体の中では多くのエネルギーを使い、体を元に戻そうとしています。
自宅療養とのことですので、家の中で歩き回ったりせず、体を温めながらゆっくりと休養してもらうようにしましょう。休養の勝る薬は有りません。
昔は肺炎の治療薬は注射薬しかなかったという時代もありましたが、
今は抗生物質、あるいは抗ウイルス薬などが処方されます。
意外に多いのが、薬の「飲み忘れ」や、症状が落ち着いてきたからと
勝手に服薬を中止する事はいけません。
これは抗生物質(あるいは抗ウイルス薬)への耐性が、体の中に出来てしまっているため、細菌やウイルスが消滅する前に服薬をやめてしまうと、肺炎の症状が復活することがあり、薬が効かなくなったり、最初の症状よりも悪化する場合があります。
医師から安静の仕方や服薬に付いて指導が有ったと思いますが、
それをきちんと守るようにしましょう。
痰や咳止めも処方されていると思います。
まめに水分を取るようにします。
特に高齢者の場合は、喉の渇きという感覚が鈍っていますので、
普段より少し多めに水やお茶を摂るようにしてください。
№2さんに、補足を加えさせていただきました。
早く治ると良いですね。 お大事に。
No.2
- 回答日時:
ここの回答者の中には専門家もおり、私も以前看護師をしてました。
規約にも医療従事者は登録してはいけない決まりはないです。
他にもしばしば回答して頂ける現役ナースのJehanne-elfeさん初め、看護師は10名くらい、小児科医、循環器医、薬剤師の資格保持者、作業療法士、臨床検査技師、放射線技師などの私が観てきた限り、医療従事者が複数人回答していたのを観ました。
あなただけに伝えたいのではないですがなぜ、医療従事者(専門家)が居ないと言い切るユーザーばかりなのか、不思議です。
1人も根拠を説明してくれた人はいません
私もここで身分明かしても、どうやらさくらやエセナースだと思われているらしく、誹謗中傷や根拠ない疑いを浴びてきました。
他医療従事者の回答者さんにしてもそうです。
趣旨とは無関係内容をあなたの回答欄に記載し、申し訳ありません。
前置き長くなりまして失礼しましたm(*_ _)m
本題です
↓↓↓
☆お世話の仕方
1.症状が強く、状態安定しない間はあなた(質問者さん)が家事をする
2.発熱時は悪寒があれば保温、体熱感強ければ冷却をする。
①38度以下ならば頭部
②38度以上ならば頭部+両腋窩
③38.5度以上は②+両鼠径部
処方された解熱剤使用、改善が見られなかったり、呼吸状態悪ければすぐに病院連絡
④定期的に熱の確認
3.発汗時は汗を拭いてすぐに更衣する
4.安静に過ごす
5.手洗い、うがいをきちんとする(痰が切れない時もうがい)
6.呼吸が苦しい時は頭部を高くして寝る
自発呼吸も困難な程苦しい時は救急車要請する
7.室内の温度と湿度を保持
乾燥するなら加湿器作動、換気も忘れない
8.食事は口当たりがよく食べやすい物から
食べれなければ水分摂取はする
身近に協力者がいらっしゃれば、お1人で抱えず、手伝ってもらって下さい。
お大事にどうぞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
呼吸器内科の専門医の回答内容が誤っている理由、正しくない理由は何ですか?
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
肺に炎症が出来てると診断されたんですが、出勤はしないほうが良いですか? 熱があり、細菌性です。
その他(病気・怪我・症状)
-
胃カメラの時に受けた血液検査で、病院では 血液検査には特に異常がないと言われましたが、後で結果見たら
病院・検査
-
-
4
水道水って毎日2.1リットル以上飲んだらガンになるって本当ですか?
がん・心臓病・脳卒中
-
5
胆嚢に9mmのポリープ
病院・検査
-
6
現在の医学では、がんの治療方法として、がんのある部位を切除したり、あるいは 抗がん剤を投与して、がん
がん・心臓病・脳卒中
-
7
母をスキルス性胃がんで亡くしました。 手術はできないと言われました。 がん治療が進歩したとはいえ、あ
がん・心臓病・脳卒中
-
8
カテーテル心臓検診を行う可能性があります。怖いですが痛くないでしょうか…?
がん・心臓病・脳卒中
-
9
少々長くなります。 本日病院で血液検査をしました。 結果なのですが、CPKの値が異常に高かったです。
病院・検査
-
10
卵巣嚢腫に充実性が見られる場合良性の可能性はゼロですか?? 私の母が健診に引っかってしまい、腫瘍マー
病院・検査
-
11
癌は傷のある部分で触るとうつると思いますか?
がん・心臓病・脳卒中
-
12
毎日毎日、緑茶を飲みすぎて腎機能が悪くなる事は ありますか?
病院・検査
-
13
胃カメラ検査の経口内視鏡で使う喉麻酔はどれほど強いですか? パニック障害を持っていますが、気道が自力
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
14
【めまいについて】 仕事中、しゃがんだり立ったりするたびに立ちくらみがひどくて気持ち悪くなってきて早
その他(病気・怪我・症状)
-
15
知り合いが胆石がよくできるので、胆のうを取りました。
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
16
脂肪肝になった事・脂肪肝の方へ質問です…
病院・検査
-
17
乳がん 脂肪性腫瘤
がん・心臓病・脳卒中
-
18
32歳です。 会社の健康診断で便潜血検査が要精密検査になり大腸内視鏡検査をしました。診察では30代だ
病院・検査
-
19
今年の4月で看護師2年目になります。 数ヶ月ごとに予定を立てないといけないのですが、あまりいいのが思
医師・看護師・助産師
-
20
胃の不快感があり胃カメラ検査しました。少しだけ荒れてるけど異常なしだったのですが検査前に処方されて服
病院・検査
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体調不良で仕事を休むと連絡し...
-
痰がらみ
-
土埃は体に悪いの?
-
採血、大腸と胃カメラの感染症...
-
ピロリ菌は大人から大人の感染...
-
息苦しさと気道の違和感(呼吸器)
-
便秘薬を飲んで便が緩くなった...
-
喘息の検査結果ではないが喘息...
-
逆流性食道炎の食道と胃の間が...
-
長年、便秘で悩んでおりる 方は...
-
造影剤の副作用…? 入院中で胃...
-
ここ数日間、便秘状態でお通じ...
-
身体の弱い部分は親の遺伝とい...
-
急に心臓がドクドクはやくなっ...
-
便秘で死にかけたことありますか?
-
1ヶ月前に逆流性食道炎と診断さ...
-
胃カメラ検査の経口内視鏡で使...
-
入院中…消化器内科にいるけど精...
-
朝、便が出る
-
胆嚢の摘出手術を経験した方…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不安なので多くの回答が欲しい...
-
変なことで怒鳴るじじいはどう...
-
余命1年のおじいちゃん。食道癌...
-
夢について教えて下さい( ᵕ̩̩ㅅ...
-
家の中で 夏型過敏症肺炎の原因...
-
背の小さいおじいちゃんより4.5...
-
飲酒運転事故の医療費補助について
-
知り合いのおじいちゃんに可愛...
-
毎日10時に寝ますが、年末か...
-
中2女子です。今日おじいちゃ...
-
「ゲイ」、非難されましたが、...
-
ミッション・インポッシブルっ...
-
自分が生まれつきクズすぎてど...
-
高校で留年したことがある方
-
卒業論文で2万字、教師には留年...
-
かやゆーを目指す男はクズ男を...
-
横山光輝「三国志館」と創価学...
-
人間のクズ、(腐れ)外道という...
-
パトロンに養われてる方の人は...
-
アンチする人の考え方について ...
おすすめ情報
皆さん多くのご回答ありがとうございます!
確かに皆さんの言う通りでした、私の言うことが気に入らず、わざと良くないことを言う人がいないとも限りません、本当に皆さん参考になりました
私は、以前肺炎にかかった事のある方がこれすると息が楽になったよ等の経験者からの意見が貰えると思っていたら大間違いで、やはり病院の先生の言うことが一番ですよね、安易な質問をしてしまいすみませんでした