
No.3
- 回答日時:
> √2*π*ζ(3)+2*ζ(4)+ΣR(n)
2*ζ(4) は n=0 と m=0 上での和ですよね。
√2*π*ζ(3) は、何だろう?
数学公式に載ってるのは
Σ1/(x^4+n^4)=√2*π*f(x)/(4*x^3)-1/(2*x^4)
和はnについて1からとり、
f(x)=(sinh(√2*πx)+sin(√2*πx))/(cosh(√2*πx)-cos(√2*πx))
です。xが大きくなるとf(x)->1ですから、1を足し引きして
f(x)=1+(-1+f(x))としました。
1項目からζ(3)がでてきて2項目からΣR(n)がでます。
補足に書いたR(n)は間違いました。n^3で割ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 自民党政治の失敗であり敗北ですね? 16 2024/05/30 06:48
- 統計学 ランダム出力の数値をコントロールし期待値50%、期待値200%になるロジックを作れません 13 2024/04/21 19:47
- 統計学 期待値を求める問題はとりあえず確率を全部出せばいいってことで答えは出せるのですが、なぜそれぞれの確率 2 2023/07/08 23:11
- 教育・文化 私も人の事は言えませんが… 7 2024/08/03 02:14
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/04/21 08:59
- 数学 教えてください。数学Bの二項分布の問題です。 確率変数Xは二項分布B(n,p)に従い、その分散は8/ 3 2023/04/06 01:11
- 数学 数bの問題です。 初項が-29、公差が3である等差数列anにおいて初項から第n項までの和をsnとする 4 2023/05/16 16:32
- 体重計・体脂肪計・体組成計 体重体組成計は6年前(17年製)のものと23年最新のものでなにか違いはありますか? 数値の正確性とか 1 2023/12/17 22:38
- 数学 正の数aは4の倍数で、7でわると2余る数である。√576-aが正の整数となるようなaの値を求める 12 2023/06/19 19:34
- 数学 答えは分かるのですが解き方が分かりません!高校数学 4 2024/11/22 13:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確率の質問です
数学
-
この増減表を求める問題で微分係数0になる点を求めるというのは分かりますが、でもそれだとポイントの条件
数学
-
複素数に拡張したタンジェント関数の取りうる領域
数学
-
-
4
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
5
この回答あってる
数学
-
6
この増減表を求める問題で微分係数0になる点を求めるというのは分かりますが、でもそれだとポイントの条件
数学
-
7
モンティホール問題について 問題は「最初にドアを一つ選ぶか二つ選ぶか決めてください」とほぼ一緒で、後
数学
-
8
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点Pの軌跡 図形と方程式 高校数学
数学
-
9
問題 √2が無理数であることを入り方を用いて示せ。 この写真は回答なのですが、n2乗は4の倍数だから
数学
-
10
高1数学二次関数の問題です!
数学
-
11
【 畳み込み積分 のτ 意味がよくわからないです 】 τ も時間みたいなものですか?もしくは過去の時
数学
-
12
積分について
数学
-
13
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
14
x>0のとき、(x+16/x)(x+1/x)の最小値を求めよ。 下の式はAさんが書いた回答である。し
数学
-
15
微分演算子の特殊解の求め方
数学
-
16
代数学の分野で質問があります
数学
-
17
画像の問題の(2)で質問です。 ①と②でx^2-x+a-4=0…③とし、 ③2解をα、β(α<β)と
数学
-
18
3869とはどういう意味なのでしょうかよろしくお教えください
数学
-
19
この算数問題、何がおかしい? 何かがおかしい?
数学
-
20
グラフの作成に便利な、
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文字置き 必要条件・十分条件に...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
数学I Aの問題
-
ランダウの記号のとある演算
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
高2です。 数学の問題集につい...
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報
上ですぐに思いつくと言ったのはΣ1/(n^4+m^4)のかたちのことでeisenstein級数のことではないです。言葉足らずですいません。
近似的な値:
まずmで和をとります。岩波数学公式IIにその和がそのまま載っているので
求めたい二重和として以下の形が簡単に求まります。
√2*π*ζ(3)+2*ζ(4)+ΣR(n)~7.376…
このΣはnについての和で1からとります。ζはゼータ関数です。R(n)は
R(n)= √2*π*(√2*sin(π/4+√2*π*n)ーe^(-√2*π*n))/(cosh(√2*π*n)-cos(√2*π*n))
です。ΣR(n)は収束が速いので上の値ぐらいだと1項目で決まってしまいます。
ΣR(n)~-0.129で負の値です。
上の補足のR(n)をn^3で割った形
R(n)= √2*π*(√2*sin(π/4+√2*π*n)-e^(-√2*π*n))/((cosh(√2*π*n)-cos(√2*π*n))*n^3)
に訂正します。