
建築現場で二次下請けで職長を務めております。
本来一次下請けが現場に常駐して元請けとやり取りして、二次下請けである私は一次下請けのとのやり取りだと思うので疑問に思われる事、世間知らずな発言をしてしまう事もあるかもしれませんがご容赦ください。
ここからが本題なのですが
建築現場で元請け計画のもと昇降足場を組みました。
施工会社は私共の会社とA社の2社で5カ所に組立をしました。
2年間くらい残置され半年かけて6回くらいに
わけて解体を行っていきました。
その際、解体した資材はすぐに返却できない場合もありました。(現場の他作業の関係で)
仮設材はリースで元請けが手配したものです。下請けである私どもは常用作業で施工を行っています。請負作業ではありません。
その資材を返却をしたところ、細かい部材の返却がないとのことで元請けに滅失代の請求がありました。 元請けはその金額を 元請け 私共(一次) A社で折半するとの事です。
私、二次会社は一次の番頭から連絡があって「この金額はなに?なんで?」 という感じで納得している感じではありませんでした。
施工自体も毎回捕縛してなくならないようにはこころがけていました。ただの言い訳ですけど、、
元請けがリースして施工管理を行っていて滅失代金の請求を折半っていうのはどういったものなのでしょうか? 法令、普通ならといったものをご教授ねがいたいです。
説明が下手で申し訳ありません。 偏りのない意見で教えていただけたらと思います。
宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
撤去した時点でリストを作成しましたか?、リース会社からの
詳細もあるはずです、本来はそれを元に確認しなくてはなりません、
元請けも立ち会わないのなら工事をする一次会社に引き継がなけれ
ばなりません、その辺の責任も分かっていて折半にしたのでしょう。
建築によっては押しつけるところもあります。
これからの付き合いも考えて対応しましょう、理不尽なことが多い
のも建築業界です。
二次、三次にもなればゴミ扱いです。
No.4
- 回答日時:
気になるのは進捗状況に合わせリース屋に返して
たのであれば、その都度元請けが返す数量確認を
して残数のチェックリストで、リース屋と突合せ
たのと思います。そんなに食い違いがあるのかと
思いますよ。
No.3
- 回答日時:
例えば、車のタイヤ交換50台の仕事でナット5個なくなり
ました。なくしたしたのは、実際にタイヤ交換の作業をし
てた人とは思いませんか?
閲覧し回答いただきありがとうございます。
仰る通りで請けて作業をこなすだとそうなんです。
責任施工だと思うのですが、ちょっと私の説明がわかりにくく
現場の資材自体がその責任者が元請けに当たるので、
逆にそのタイヤ交換50台のナット5個をなくした場合若い人に責任を
押し付けてお金を払わせたりしませんよね。
反論ではないので一つの意見としてお聞きください。
No.2
- 回答日時:
ジョイント部材やクランプ、ジャッキベースなどかな?私は元請け
の立場で30年以上になりますが、法律うんぬんより人対人、会社対
会社の今後の付き合いかたで判断するしかないと思います。自分で
あれば「お前らがだらしねーからリース屋に金取られたぞ!」と文
句を言うだけで請求までしませんが、お互い責任がある考えで折半
と言う所長もいると思います。
今後、その会社や所長の仕事を請ける気がなければ踏み倒してもい
いのでは?
回答いただき感謝いたします。
同じ業界で上位会社の方の意見はすごく為になります。
そうなんです。 だらしないのは間違いないです。
管理不足です。 ですが一概に私どもの管理できる範囲を超えて
しまっているような気も致します。
そもそも元請けと一緒に管理するものだと思っています。
叱られるのは致し方ない事だとも思っています。
踏み倒したりとかはしませんが、人との付き合いを大事に
してるからこそなおさらそのような対応を取られて今後お付き合い
をしたいとは思いません。
長々と申し訳ありません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建設業の許可、これが更新できないとどんな問題になりますか?
建設業・製造業
-
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
破風板の補修につきまして
リフォーム・リノベーション
-
-
4
リフォーム業者から 連絡こない 築50年4LDK トイレのドア老朽化の為 撤去し据え付け依頼し 契約
リフォーム・リノベーション
-
5
建築業人手不足倒産というけれど。 塗装や設備屋 足場屋 サラリーマンか個人事業主。 大工は、激減で個
建設業・製造業
-
6
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
7
よく分からない工事について
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
9
賃貸の水道はどういった仕組みになってますか。 おおまかには分かりますが、正直自分の知識が合っているか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
例えば建設会社が従業員二人位いる場合、新しく私が入社し正社員として雇用した場合
正社員
-
11
先日もらい事故にあいました。10対0でわたしが被害者です。新車で購入し、使用年数10年、走行距離15
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
12
車のキーの電池を入れ替えてもらう為に 車屋へ行ったらこんなに取られるものですか?
車検・修理・メンテナンス
-
13
教えてgooに書かれた回答者のことを全て鵜呑みにしてはいけませんね。間違った情報もありますから。
教えて!goo
-
14
建築の確認申請が通ると、建築業者は建物を建てられますが、あれは役所から「許可」をもらった?
その他(法律)
-
15
ナンバーを撮られる駐車場
駐車場・駐輪場
-
16
高血圧 病院行った方が良いですか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
17
壁からボルトが突き抜けている
分譲マンション
-
18
建設現場でわからない事を教えてください。 溝を作る訳を教えてください。 一軒の家で2つある所と3つあ
建設業・製造業
-
19
原価計算について(算数の問題)
建設業・製造業
-
20
汚物マスの位置について 新築住宅
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報