
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
東大のことは知りませんが,当然,入試問題はその大学の教員(教授・准教授・助教など)が作ります。
1年以上かかるくらい,手間と時間がかかり,間違いが許されない作業です。誰が作っているかを知っているのは,所属学部の2名程度と入試センターの事務職員数名だけで,誰がどこでいつ作業をしているかはマル秘です。メンバーは毎年交代する場合もありますが,必ず半数は経験者が継続し,「まともな大学」なら,前年度の問題の難易度との違いができるだけ少なくするようにします。可能な限り高校の教科書を執筆した経験のある先生が入るようにしたりします。入試というのは,アドミッション・ポリシーに沿った受験生を選抜することであって,受験生の高校成績のレベルに合わせるような作り方はしません。最低限,このくらいは学んでおいて応用できること,というのを受験生に示したのが問題の本質的な中身です。偏差値は大学の価値も卒業生の価値も表していません。優れた人材に伸びる可能性のある受験生を選ぶのが入試であって,偏差値は大学が定義した数値ではなく,各予備校がそれぞれの昨年度の文字と合格状況から推測した値なので,我々大学教員には全く意味の無い値ですから,その偏差値レベルの作題なんかしておりません。
非常勤の先生が作題するとは思えません。学部所属の専任の教員と附置研究所の専任の教員が担当するはずです。そうでないと責任がとれません。面白いことを教えてあげましょう。学部の例えば物理学の入試問題を,理学部・工学部の物理系の研究をしている教授に与えて,時間内に解くように言ったとき,ほとんどの先生の答案用紙は白紙か半分も埋まりません。学部入試問題は,大学の教授には解けないと思ってください。ですから,作題担当した先生も,作題のときだけ脳みそを高校生に合わせますが,そのレベルの講義やアドバイスはできないんです。
No.5
- 回答日時:
実際のところ、委託の可能性もあります。
ただ守秘義務契約してる可能性もあるから何とも言えないです。
簡単な問題も作れるでしょう。結構いま委託が非常に多いです。
生徒の成績は関係ないです。
No.3
- 回答日時:
>東大の入試問題を作成するのは、東大の教授ですか?
当然、東大の入試問題は東大の教員がつくります。教授だけとは限りません。また問題作成は極秘扱いで内部でも関係者以外は誰がつくっているかわかりません。
>その教授が……簡単な問題を作れるんですか?
そりゃつくれますよ。でも入試問題というのは大学にとって極秘事項になりますので外部に問題作成を依頼するということはありえません。
>大学受験生対象の授業を行ったら、生徒の成績は良くなりますか?
他の方が適確にお答えされているように、大学の教員はわかりやすく教える技術でいえば予備校講師に叶いません。それに大学教員は研究が主であるという考えが強く講義の技術は下手な人が多いです。受講生の質も違いますしね。
No.2
- 回答日時:
> 簡単な問題を作れるんですか?
作れます。
例えば、1つの問題には導入問題とかを用意する場合があり、それが最終設問のヒントとなるのですが、その導入部分の種明かしをしてしまえば、最終設問は解きやすくなりますね。
> 生徒の成績は良くなりますか?
なりません。
予備校などで分かりやすいと言われる先生には、それなりのスキルがあります。大学教授の研究能力と、高校生に分かりやすく教えるスキルは別物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
底辺の国立大学工学部ですが、卒業にギリギリの単位しか取れませんしたが、講義は、優が1割、良が4割、可
大学・短大
-
大学の健康診断って具体的に何をするんですか?
大学・短大
-
最近、日本の大学、特に国立大学やその大学院で中国人留学生が増えていると言うことですが……
大学・短大
-
-
4
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
5
自分は、山口大学工学部の化学系を留年して、卒業しました。しかし、就職出来ませんでした。それでも、教授
大学・短大
-
6
科学技術において、日本は世界から周回遅れと言われています。日本人の能力が低いのでしょうか?かつての3
システム科学
-
7
大学の校舎って、そこの学生ではない一般人でも普通に入れることは可能ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
8
大学の授業料ですが、旧帝国大学は無償。東京大学と京都大学は生活費の支給付き、逆にFランは現在の10倍
大学・短大
-
9
ロンダリングについて
大学・短大
-
10
電話の177(天気予報)のサービスは、なぜ終了するのですか?スマホで調べられるからですか?教えて下さ
宇宙科学・天文学・天気
-
11
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
12
東大生の半数強が、年収1000万円未満の家庭出身というのは、本当でしょうか?だとすれば、家が裕福でな
大学受験
-
13
高校は義務教育でないことを言うなら大阪と東京はなぜ転校できるのか説明しろよ。 お前らの大好きな義務教
高校
-
14
学歴について
大学受験
-
15
これなんて読むのか解読できる方いませんか?
その他(教育・科学・学問)
-
16
本気で大阪大学を辞めようか悩んでいます。アドバイスほしいです。
システム科学
-
17
大学は自分で卒業するのが当たり前でしょうか?
大学・短大
-
18
私立最難関大学は分数もできないのが入るってスポーツ推薦のことなのでしょうかよろしくアドバイスお願いし
大学・短大
-
19
少子化でも生き残れる大学と潰れる大学の違いを教えて下さい。
大学・短大
-
20
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
レポート文字数
-
低圧コンデンサについて
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
長野県に徳川様がいるじゃん女...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報