
A 回答 (47件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.26
- 回答日時:
国語が一番重要です。
ことばの意味が分からないとすべての教科に影響を及ぼします。あとは、自分が興味のある分野に必要な教科から順に力を入れてみればと思います。
テストの為の勉強と、仕事の為の勉強、生きていく為の勉強、好きな分野の勉強、とそれぞれ目的と意欲がことなるので、それぞれだと思います。
ただ言えることは、何かを知りたいと思うことをやめたときに、一気に老化
してゆくような気がします。
No.25
- 回答日時:
国語です。
正しい日本語を書く、話す能力というのは、非常に大事だと思います。
大人になって、文書を作る仕事に就いてから、痛感しました。
文書の内容に応じて使う単語や言い回しを適切に使い分けるのはなかなか大変です。
たくさんの本や論文、雑誌や新聞などを読むとともに、類語辞典とか漢和辞典なども使いこなす必要があります。
No.24
- 回答日時:
基礎的な事で言うと、実社会で一番役に立ったのは理科ですね。
国語-教えて貰えなくても普通にしゃべれるし。
文中のソレは何を指すかとか言う問題が結構有ったけど、よく間違えてました(笑)。でも、色んな本を読み出してからは簡単に理解出来たので習うより本を読めですかね。
算数-得意でしたけど、基本的な事さえ理解できればOK。
社会-教えられるより興味を持つ方が数倍大事。
英語-習っても話せないなら意味無し!英検2級だけど初めて会ったアメリカ人にほぼ通じなかった…。英会話の方が遥かに必要。
そして理科-基本的な教えが社会人になって数十年経った今でも、生活の中で時々役に立ってる。
No.23
- 回答日時:
英語です。
私の小中高校、大学時代にはYouTubeどころかPC自体なく、ご近所に英語を話せる方もなく、まさか京都の祇園がこんな外人観光客で死にそうになるとは思いもせず、、、。折角親がノートルダムへ通わせてくれたのに、、、すっかり忘れ簡単な単語もうろ覚え。もっと勉強し、同級生と英語で話せばよかったと後悔しています。大学院までいった甥いわく、あとフランス語、ドイツ語が解っていなかったら余り意味ないとの事でしたが。あほな私やなと思っています。No.22
- 回答日時:
社会に出て大切なのは既成事実の豊富な知識より、思考力(発想力、独創力)です。
これらを身に付けるには数学です。あえて一番大事な教科と言えば数学です。既成事実については調べれば何時でも判りますが、思考力は調べても身に付かない。No.20
- 回答日時:
やはり国語です。
私は中高生向け進学塾の英語科講師の経験があるのですが、そういう立場でも「国語が一番大事だ」って言ってました。
日本に存在する大抵の高校や大学で、入試の問題は日本語で出るはずです。
国語が疎かになると、出題者が「この部分が理解できているかどうか確かめたい」と思っている部分に到達する前に、問題文の時点で意味がわからないっていうことになってしまうんです。
数学・英語・社会・理科は、国語の上に乗っかっているイメージだと思います。
国語を深く理解するためには、古文・漢文の勉強もちゃんとやっておくべきだと思います。高校時代、古文・漢文を疎かにしたことを私は後悔しています。
「古文・漢文を日本語だと思うな。新しい言語を学ぶつもりで臨め」と私が高校生のころ言われたものですが、そう言うんだったら古文・漢文の時代の発音まで教えるべきだと思います。
昔の日本語の発音を扱っているVtuberさんがいて、その動画を見て現代日本語しか理解していないと意味がわからない古文の文法が、当時の発音を踏まえると極めて合理的であることを知りました。
そして、5教科以外にひとつ挙げさせて下さい。
私の出身高校は元々禅僧を育成するための養成所から発展して高校になっている学校です。
従って週に1コマだけですが「宗教」という授業がありました。座禅と宗教講話を隔週でやっていた感じです。
高校時代は完全に舐めてましたが、この授業がいますごく役に立っています。
外国出身の友人ができまして、彼から紹介される形でいろんな国の人々と触れ合う機会が増えました。
「日本人というのはああなのか、こうなのか」と彼らは日本と日本人のことを知りたがっています。
私は禅というのは日本文化の形成に大変寄与しているといまならわかりますので、禅の考え方を下敷きに彼らの質問に答えることが多いです。たまにこじつけてますが。
特にヨーロッパのエリートは、ビジネスランチのときに自国の文化について語るのを好みます。
ヨーロッパの国々は、多かれ少なかれ古代ローマ帝国の影響を受けています。ですので、彼らにとって教養とはニアリーイコールでローマ時代の文献に関する知識です。
日本では大いに誤解されていますが、フランスのバカロレアだって要は当意即妙にローマ時代の文献を引用できるか否かの試験です。
彼らは「我々はそういう文化に生まれ育ちました。あなたはどうですか?」と日本人に聞いているんです。
ところがそれに答えられる日本人がほとんどいない。
これは日本の大手商社のヨーロッパ支社長を長く務めた後帰国して現在は定年退職後悠々自適で生活をしていらっしゃる方から聞いた話です。
日本人はビジネスランチの席でさえも仕事の話ばかりするので、ヨーロッパのエリートから見たら「結局はまともな文化的背景も持たないポッと出か」みたいな評価がついてしまうんです。
これは、ひとつには現場を重視する国民性も影響していると思います。社長室で豪華な椅子を温めながらお茶を飲むのが仕事の人と、工場でひとつひとつの製品と向き合いどうやったらもっと良いものが作れるか考えている人と、どちらが偉いと思いますか?と聞いたら後者が偉いと考える日本人は多いのではないでしょうか。
だからそういう「現場一筋」みたいな人が出世していくのが日本人なんですね。これは一概に悪いとは言えないと思います。
ただもうひとつの側面として、日本のエリートは「大学入試時点で偏差値は高かった」というだけの人だったりするんです。入試くぐってしまえばあとは4年間遊ぶだけ。卒業すれば先輩に引っ張ってもらって大手企業に入れる。
そういう考え方の学生が多いと思います。ノックアウト大学なんかには特に。
こういう人間を「日本のエリートでございます」と言って海外のエリートに会わせるなんていうのは日本の恥だと私は思っています。
外国語が話せるか否かなんてどうでもいいことでしょう。語るべきものを持っているかどうかの方がはるかに重要です。近い将来外国人との会話なんてAIがあれば人間本人が外国語を知らなくてもできるようになるでしょうし、不安なら通訳をつければそれでいいんです。実際、私はフランス語が母語のスイス人の上司の下で働いた経験があります。常に通訳を帯同していました。それでいいじゃないですか。
日本人は無宗教だと言われます。しかし、伏見稲荷の鳥居にぶら下がって喜んでいる外国人少女の写真を見てムカッとくる日本人は結構いると思います。
「なぜですか?」と聞かれて、答えられるでしょうか。
日本人が日本人である由縁を考えたことがない限り、この質問には答えられないでしょう。
それを教える教育が全くなされていない、私はそう思うのです。
私がそういう問題意識を持つきっかけになったのが、高校時代の「宗教」の授業だったなと思うのです。
No.19
- 回答日時:
一番大事というなら、国語です。
個人的には国語と数学は甲乙つけ難いですが、あえて一番大事というなら国語になります。理由は、人間の思考階層においては、言語能力がないとどうしようもないので、日本人であれば(というより人類にとっては各母国語)、まず国語という基礎・土台をしっかり固めて置く必要があると考えるからです。
といいつつ、書いている自分も本が好きで、学生時代は多少なりに読書をしていたので、現代文はまあまあ、古文・漢文がイマイチで、いまどき古文漢文なんているのかよと毒を吐いて、自分が努力せずできない言い訳をしていました(苦笑)。
身近すぎてなかなか重要性が感じづらいですが、本当に重要なのは国語だなあと、歳を重ねるごとに痛感する機会が増えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
免許証の写真について
その他(悩み相談・人生相談)
-
皆さんが生きてきた中でお金を掛けて良かったと思う物や事を教えてください。 年齢も教えてください。
その他(悩み相談・人生相談)
-
蕎麦の薬味のネギがきれていました。 代わりになるものはありますか?
食べ物・食材
-
-
4
エアコンと灯油、どっちがお得だと思いますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
あって良かったと感じる調味料は何ですか?
その他(料理・グルメ)
-
6
世界を代表する観光地といえば?
観光地・ランドマーク
-
7
カレーライスは、 肉は何を入れますか?。
食べ物・食材
-
8
ごはんを食べながらコーヒーを飲むのって
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
憂鬱なことが続いた後は何かパッと鬱憤を晴らせることが必要ですよね。何をしたらいいと思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
トイレ掃除
掃除・片付け
-
11
バッテリーの寿命
バッテリー・充電器・電池
-
12
インフルエンザに罹る人 罹らない人
インフルエンザ
-
13
眠れない時は、何をしていますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
皆さん備蓄米が出たら買いますか? 食べたいと思いますか? 23年度産 ブレンド米 無洗米 5kg 2
食べ物・食材
-
15
あと10日ほどですが、万博行きますか?
その他(ニュース・時事問題)
-
16
おでんの大根の代わりになりうる野菜ってあります?
食べ物・食材
-
17
賞味期限切れのを食べてお腹壊したから、十分に加熱(15分くらい)したら平気でした。 基本的に賞味期限
食生活・栄養管理
-
18
移住したい場所はありますか?
引越し・部屋探し
-
19
冷房の24℃は冷たくて、暖房の24℃は暖かいんですか??もしそうなら24℃とは一体なんだ?
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
すごく分厚いハンバーガーってどうやって食べるのが一番いいのでしょう?ナイフやフォークを使うのか、頑張
ファミレス・ファーストフード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
三相交流
-
大学教授の昇任基準と博士学位
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
考えて実現したアイデアですが
-
百姓という言葉は放送禁止用語...
-
写像の記号名
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
なぜちいかわみたいに子供向け...
-
小学生の習い事事情
-
意外なことで治った病気は有り...
-
「ユモレスク」の意味: 教えて...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
平凡な人
-
若い世代(1桁からティーンまで...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
レポート文字数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語のわからない日本人がな...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
戸籍の危うさ
-
若い世代(1桁からティーンまで...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
意外なことで治った病気は有り...
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
ダンスの立ち位置
-
世の中、冥界から何かが下りて...
-
なぜちいかわみたいに子供向け...
-
レポート文字数
-
「ユモレスク」の意味: 教えて...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
長野県に徳川様がいるじゃん女...
-
小学生の習い事事情
おすすめ情報