重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

食べ物って何を食べるかよりも誰と食べるかということが大丈夫なのだと思いませんか?
好きな人とミスドを食べるとすっごく美味しくてその人と一緒にミスドが食べられることに幸せを感じました
それと比べて私の両親はすごく仲が悪いため家族でケーキを食べてもその時間が苦痛で、美味しいはずのケーキがなんの味もしませんでした
ケーキを食べてこんなことになったのが初めてでその時にこの前食べたミスドの方が美味しかったなと思いました
この気持ち分かる人いますか?
やっぱり誰と食べるかが大事ですよね?

A 回答 (10件)

おっしゃるとおりです。

食べ物を取るのは身体だけが満足すればいいというものではありません。

一緒に食べる相手との関係、一緒に食べるときの気持ち、会話の内容、場の雰囲気、これらの全てが食べ物と一緒に身体が吸収しますので、一緒に食べる相手との空気感はとても大切です。
    • good
    • 1

こういう質問をするってことは質問者は誰かと一緒じゃないと外食すら出来ない情弱だろ?

    • good
    • 0

「大丈夫」ってどういう意味かわかりませんが,毎日の食事などは一人でもいいし,一人でしたいときもしょっちゅうあります。

特に大事な仕事をしている最中はそうです。一人で食べて不味くなることはありません。パートナーや仲間と食事をしたいこともありますが,そうなると外食なので,仲間の間の低所得者に合わせた予算になりますから,そんなに特別美味なものを食するわけではありません。会話を楽しむ会ですから。
    • good
    • 0

私はいつだって一人がいい。


あなたと違います。
    • good
    • 0

誰と食べるかではなく、その時の自分の心情次第という事になると思います。



誰と食べるか というならば、比較的まだ表面的な部分をみて判断しているのかもしれません。
    • good
    • 0

そうなんですけど、この「おひとり様」時代。

そんなこと言ってたら、生きていけないです。
誰かと食べる幸せを知るのもよし。ですが、一人ででも食を楽しめる能力を持ってないと、いざとなった時に自分一人じゃ幸せが見出せないなんてことになりますし、最悪餓死しかねないです。
別れは誰にでも起き得ることですし、人はいつか死にます。それは明日かもしれないのです。
    • good
    • 0

食べるときの環境は大事ですね。


美味しい食事のお相手を大事にしてください。
    • good
    • 1

三度のメシが不味いなら早く一人暮らしすることですね。


夫婦仲悪い食卓じゃメシも不味くなるでしょう

仕事で食うメシは不味いね
    • good
    • 0

美味しく食べるには、そうかもですが


実際は、内容ですよ。
    • good
    • 1

いや、何を食べるかです。


食事を娯楽と勘違いしてませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A