
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>判断力がない
という言葉には2つの意味があります
(1)判断すべき時に判断を下すことができない。
(2)判断しても後で思うと間違っている。
あなたの場合は(2)のようですが、これはまぁ経験を積むしかないですね。 経験を積むことで「この場合にはこのことを重視して判断しないといけない」と言う事がわかってきます。 また、反省も必要です。反省しなきゃ、経験を積んでも生かせませんね。「今回は自分はこう考えたけどOOOの事も考慮しないといけなかったんだな」と思いましょう。
(1)よりは(2)がマシなので がんばりましょうね。
No.10
- 回答日時:
失敗をすることです。
例えば、FX・・・。
私は、初め700万円ぐらい利益を出すことができましたが、その後、2,000円ロスカット。もう退場するしかないと思いましたが、失敗しただけでは、全くそれまての経験を活かせず、無駄骨に終わってしまう、と考え、・・・再チャレンジすることにしました。
イギリスのユーロ離脱の時には、何故か朝早く目が覚め、することがないので為替相場のチャートを見ると・・・‼︎ 「あぁー、今日は、ユーロ離脱の日か・・・」と思い、ドドッーと、売り買いの繰り返し! 2日間で、350万円の利益を得ました。そんなこんなを何年か続け、やがて、失った2,000万円のリベンジを果たすとともに、FXの利益だけで、世田谷区内、駅徒歩2分に投資用新築鉄骨戸建てを手に入れました。
以上は、例ですが、判断力を身につけるためには、失敗、出来ればそこそこ、大きめの失敗が有効だと思っています。
そして、次の「言葉」を心がけることかと思います。
「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」
判断力も、その過程の中の経験から、身につくものです。「判断力がない」「バカにされる」などと、ネガティブ思考で、自分自身を評価しないということです。
まず、ネガティブ思考との決別、そして
ポジティブ思考と笑顔から、スタートかと思います。
No.9
- 回答日時:
判断力がない。
↑俺はあるけどね。むしろ判断力ではなく決断力だけどな。
昔から大半の人はこっち選ぶだろってところを違うの選んだりとか初めてすることの判断を間違えます。
↑それって本当に間違いなのか?
俺なんかは安定やリスクを避けることとは全く真逆のことやってるけど、そのお陰で他の普通の人らが諦めたり後悔していることを達成させたりしているぞ?
昔からです。それで人からバカにされることもあります。
判断力はどうしたら身につくものでしょうか?
↑俺も人からバカにされることが多いけど、それでもそいつらが持っていないものをいくつも手にしてきたからな?
雪山登山を安全靴で登頂したりとか質問者に出来るか?
人は普通の人が成し遂げたことのないことを自分が実現させることで評価されるんだよ。
普通の人がやってる常識の範囲内のことばかりしていては馬鹿にされます。
やっぱオンリーワン!
かたやぶりな人生を送らなきゃ駄目です。
No.8
- 回答日時:
>大半の人はこっち選ぶだろってところを違うの選んだり
>初めてすることの判断を間違えます。
考え方を変えるといいですよ。
まずは、「判断を間違えた」というのが間違いです。
間違いというのは期待した結果出なかった場合を指しますが、他人にがどうとかに関係なく、様々な事柄であなたにとっては「初めて」というものが多くあると思います。
それってやってみないことにはわからないことが多くあります。
ある選択や行動をした、、結果はこうだった。 というだけです。
正解でも間違いでも失敗でも成功でもありません。
あとは、結果に対して、どういう風になるために、どう行動するかを考えてやってみる、、そして、ある結果となる、それを踏まえて考えて行動、、つまり試行錯誤をすることが大事だと思います。
立ち止まって、状況を見て、再び考えるという事です。
>判断力はどうしたら身につくものでしょうか?
質問ですが、「判断力」とは具体的に何ですか?
判断力とやらが身についていればどうなると思っていますか?
もし、あなたが判断力がない、、というならば、判断力がある状態というのを経験したこともないのに、なぜ判断力があればよい風になると思えるのでしょうか?
それよりは、転んだ時に素早く立ち上がる(やみくもにではない)ことを経験を通して身につけたり、今度は上手にダメージ少なく転べるように、そして転びにくいように、、という風に意識していけばよいのではないでしょうか?
つまるところ、あなたの言う「判断を間違えた」というところが始まりだという事です。
>人からバカにされることもあります。
それは人(特に程度が低い人)は自分とは異なる行動を取る人を馬鹿にするのはまぁよくあることですが、それはあなたを馬鹿にしているのではなく、「自分がとった選択や判断が正しいんだ」と思いたい、自己肯定感の低い人の行動だと思っておけばいいと思います。
そんな人たちは、仮にあなたがその選択で大きな成果をだしたとしても、決して認めることはせずに、何か言ってきますよ。
気にしないことです。
No.5
- 回答日時:
判断力というのは、正しい選択肢を選べる能力のことではなくて、「選んだ選択肢を理解し、信じ、先に繋げられる能力」のことです。
例えばですね、美人で気立ての良い女性Aさんと、あまり美人とは言えず性格もひねくれた女性Bさんがいて、どちらかと結婚するとしましょう。
判断力が「正解を選ぶ能力」であれば、前者を選ぶのがまあ「正解」ですよね。
でも、別にBさんを選んでもいいんです。「何でお前そっち選んだんだよ、バッカじゃねーの」と言われたときに、「いや、自分はBさんが良かったんだ」ということをはっきり自信を持って言えるならば、ですね。
なので、じゅんさん830さんの問題は、恐らく「大半の人と同じ選択肢を選べない」ことではなくて、
「自分が選ぶ選択肢は間違いであり、自分には判断力がない」と考えているその「自信のなさ」のほうです。
少し想像してみて下さい。本当に判断力のない人を想定したら、どんな判断をするはずなのか。
基本的には「出来るだけみんなと同じ無難な判断」をするはずですよね。自分自身には判断力がないので、判断を他者に委ねるはずです。みんなが良いと言うものを良いと言い、みんなが選ぶものを選ぶのが「判断力のない人」の典型的な行動です。
じゅんさん830さんは、少なくとも自分で選んで何かをする、ということまでは出来ているわけです。
じゃあ、何故こんな質問をしたくなるくらい弱いのかというと、「自分が間違っている」というところで思考停止してしまっているからだと思います。
自分は美人でもなく優しくもないBさんを選んだ。「それは間違いだった」と結論づけてしまったら、そこでその話は終わりです。自分は失敗した。間違った選択肢を選んだ。Aさんを選べば良かった。残るのは後悔だけです。
自分は美人でもなく優しくもないBさんを選んだ。「何故自分はBさんがいいと思ったんだろう?」ということを考えて、人に説明できるようになれば、それは「間違い」ではなく「独自の視点」になります。
「間違いだった」のもう一歩先まで、是非考えてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
撮り鉄はたくさんいるのに、撮り飛行機とか撮りバス、撮りタクシー、撮りダンプカー、撮りウーバーイーツと
貨物自動車・業務用車両
-
大学4年生の女子で、現在就職活動を行っています。長文になりますが、皆様のご意見をお聞かせいただければ
その他(悩み相談・人生相談)
-
掲示板サイトって何でこんなに減ったんでしょうか? 前は無限にあったのに今は知恵袋、Goo、ヤフコメ、
政治
-
-
4
人前で露骨に嫌な顔をするのは、された方は本当に精神的に傷つくものですか?
心理学
-
5
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
6
うちの母親が人間的に無理です。
その他(家族・家庭)
-
7
電車って1番後ろの車両混んでますか? また満員になりにくい位置とかありますか?朝の話です!
電車・路線・地下鉄
-
8
止まれの標識があり道路にも止まれの文字がある場所で青信号の場合でも自転車は止まらないとダメですか?
憲法・法令通則
-
9
日本は早く夫婦別姓にすべきだと思います。結婚したからと言って同じ苗字にならなきゃいけないのは正直おか
その他(結婚)
-
10
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
11
今のPCがWindows10なので11を今年10月までに買いたいのですが、『新春のお正月特価の割引』
ノートパソコン
-
12
人間関係が理由で、転職を繰り返す人の特徴は、なんだと思いますか? 職場で嫌われて、敬遠されつつ、転職
会社・職場
-
13
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
14
サイコパスは存在すること自体が罪だと思いますか。 理由もお願いします。
哲学
-
15
飲食店にマヨネーズを持ち込んで使うのはOKですか?
飲食店・レストラン
-
16
経済的な事情で、病院行きたいけど、お金無くて、、でも病院受診してもらえますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
上司に質問をした時に 「どう思う?」ってよく返されます。 自分はイエスかノーかの答えが欲しい時にも
会社・職場
-
18
条件だしてくる彼氏
浮気・不倫(結婚)
-
19
韓国と日本を比べると、民主主義が成熟している社会はどちらの方なんですか。
政治
-
20
遠距離恋愛と近距離恋愛のそれぞれのメリットってなんだとおもいますか?? また遠距離恋愛派の人っていま
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の一人称が僕なのが嫌です。
-
日本人女性、外国人男性
-
人が来ると嫌そう?な顔をする...
-
最近、街でひたいに冷えピタシ...
-
言うことを聞かない利用者さんには
-
風呂に入っているとき、洗面所...
-
駄菓子屋さんでちびっ子達に混...
-
人付き合いに付いて
-
エアコンの無い6畳ひと間のボロ...
-
貴方は今夜放映される鬼滅の刃...
-
レズモテと言ってしまいました(...
-
年下のみに冷たい人
-
本日、長嶋茂雄さんが永眠され...
-
今夜のテレ朝のMステで西野カナ...
-
41年前の7月13日、67人の堀ちえ...
-
人の違いについて(長文すみません)
-
7月6日の夕方になりました。
-
もうすぐ審判の日ですね。
-
貴方はプリンセス天功さんの埋...
-
職場の苦手な人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市役所の最終面接で不合格でし...
-
■電通・博報堂の縁故採用に関して■
-
公務員同士が結婚するのは
-
国家公務員は毎日のように接待...
-
クレペリン検査
-
私立学校のコネ入学: どう思い...
-
日本銀行の就職
-
公務員って、ほんとにコネ?
-
「高次の判断」とは?
-
公務員の方に質問
-
公務員ってコネで入社が大半っ...
-
判断力がない。 昔から大半の人...
-
公務員初級 判断推理 トーナメ...
-
浪人や留年に寛容な業界って何...
-
電験3種の理論だけ受験して帰...
-
一級建築士 合格基準点の決め方...
-
女性警察官になるために
-
友人が「公務員試験なんかノー...
-
公務員試験内定取り消しについ...
-
偏差値43の高校から初級高卒公...
おすすめ情報