
いつも思うんですが、米英は戦争など国家の一大事にあたっては、いつも行動をともにしているような気がします。
第一次、第二次大戦、湾岸戦争そして今回の米国同時テロに対する報復等々。
今回も英国は、積極的に米国の軍事作戦に協力するといわれております。
(事実、英国の特殊部隊は既にアフガニスタンに入り込み、戦闘を開始したという情報もあります。)
米国は、人種のるつぼとはいえ、今なお米国政治の実権を握っているのは英国系という話を聞いたことがあります。
(確か、ブッシュ大統領もクリントン前大統領も英国系では?)
やはり、英国と米国は血を分けた兄弟という意識がお互いにあって、それが今回の報復攻撃に対する共同歩調につながっているんでしょうかね。
どなたか分かる方、お教えいただければ幸いです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヨーロッパの諸国家の中で最も計算尽で行動するイギリス人のこと、アメリカと協調して行動することは自国の利益になると考えている側面も強いと思います。
しかしながら「血を分けた兄弟という意識」という意識もやはり無視できない要素でしょう。ご指摘にもあるとおり、アメリカの政治の実権を握っているのはWASPと呼ばれる英国系移民の子孫で、WASPはWhite・Anglo-Saxon・Protestant、白人・アングロサクソン・新教徒の略です。人種・民族・宗教が共通する上に同じ言葉をしゃべっているので、アメリカのエリートに対してイギリス人は近親感を抱くようです。
状況によりけりですが、イギリス人は時には地理的に近いヨーロッパ諸国よりも合衆国の方により多くの共通点を見出すことのほうが多いようです。欧州連合に対してイギリスがそれほど積極的にならないのも、このような心証が根底にあるからではないでしょうか。イギリスは大陸ではないのです(大陸=ヨーロッパのこと)。
しかしながら、イギリス人がこういうのを聞いたこともあります;「僕たち(=イギリス人)はアメリカ人と付き合う上で気をつけなくちゃいけないことが一つある。それは僕たちとアメリカ人はやっぱり違うってことさ。同じ言葉を話したりするからつい錯覚してしまうけど、そうすると思わぬ落とし穴に出くわすことになる」。
詳細なる回答ありがとうございます。
ワスプが米国の支配層の中心であるというのは、とりもなおさず英国との関係を座視できないということなのでしょう。
英国が危うくなると、米国は必ず英国を助けていますしね。
英国系アメリカ人の中には、母国英国に何らかのノスタルジーを抱いている人もかなり多いんじゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
えーと、アメリカとイギリスは元々仇どうしです。
アメリカは植民地であり、イギリスは宗主国でしたから。
あまり知られていませんが、アメリカは独立戦争後にも、
一回イギリスと戦争をしています。(参考URLを参照)
しかし、転機となったのは第一次世界大戦です。
第一次世界大戦で、アメリカは長年の孤立主義(ヨーロッパへの不干渉)を捨て、
イギリス・フランスを主軸とした連合国側について戦争に参加しました。
アメリカの参戦によって膠着していた情勢は一気に連合国側へと傾き、やがて
第一次世界大戦に勝利します。
さらに第二次世界大戦でもアメリカはイギリスに大きな貸しを作りました。
第二次世界大戦で、フランスはナチス・ドイツに降伏し、イギリスはぎりぎりの
ところで大陸から撤退します。(ダンケルクの戦い)
西ヨーロッパでイギリスの味方はいなくなり、海峡一つ挟んでイギリスは必死の
本土防衛戦を繰り広げます。
歴史にifはありませんが、もしナチス・ドイツが対ソ戦をせずにイギリスに戦力
を集中していたらイギリスの歴史は途絶えていたかもしれません。
しかし幸いなことに、ドイツは対ソ戦にてこずり、その間にイギリスはアメリカ
の応援もあって何とか態勢を立て直します。そして北アフリカから反撃を始めま
す。しかしながら、最終的に北アフリカからドイツ軍を追い払ったのは、アメリカ軍の参戦後のことでした。
その後ノルマンディ上陸作成以後、アメリカ軍が主力となって戦争が進展し、
フランス解放・ドイツ第三帝国の崩壊と事態が進展していきます。
話が長くなりましたが、結論としては「アメリカは血を流して、イギリスを助けてくれた」
ことをイギリス人は忘れていないのです。
それだけが理由の全てではありませんが、この国民感情は計算に入れておいた方が
よいかと思います。
参考URL:http://www.sqr.or.jp/usr/akito-y/kindai/86-usa1. …
回答ありがとうございます。
確かに、米英はかつては仇敵でした。
しかし、英国が危うくなると、必ず米国は必死になって独軍と戦い、英国を助けました。
米国も、やはり母国ともいうべき英国が滅び行くのを放置できなかったのだと思います。
事実、第二次大戦の米軍のマーシャル(英国系?)は、「英国が滅びては元も子もない。対日戦は後回しだ。」と言っていたと聞きます。
英国人が自分の弟分ともいうべき米国人の血によって助けられたという恩は今日なお強いものがあるのでしょう。
だからこそ、英国は今回の報復作戦にも米国以外では、積極的に軍事作戦をとる唯一の国となっているだと私は思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- なぜウクライナは、真珠湾を持ち出したのか?
- 大英帝国 分割統治の原則を考える。 ウクライナ戦は内戦。ベトナム戦争。朝鮮戦争。 似ている。アフリカ
- 極悪アメリカが世界で行ってきた戦争は全て正義の戦争で極悪アメリカが正しいと主張する従米派
- アゾフ連隊の裁判と終結
- タイラー・ケント事件に関する本を探しています
- 米国の最終目的をウクライナ防衛からロシア打倒へ方向転換。この記事どうみますか?
- 対米宣戦布告が遅くなった理由
- 嫌中や嫌韓の連中はアジアの国同士で対立しててどういう連中が一番得をするかわかっててか
- ゼレンスキー大統領は選民思想を持ってますか?
- 『「大軍拡NO!」の声をあげよう』とのチラシ 玄関の清掃中、下駄箱の下に潜っていたチラシを発見、 『
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
アメリカとイギリスは仲が悪いの?
世界情勢
-
イギリスとフランス、なぜ仲が悪い?
歴史学
-
イギリスと中国って仲悪いですか? また戦争したらどちらが勝ちます?
世界情勢
-
-
4
ヨーロッパの主要の国々ってすごく仲が良いのでしょうか?
世界情勢
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
7
ロシアと中国ほど仲の良い国はありませんよね?価値観が似ており、ともに目標がある。アメリカを越して世界
世界情勢
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦争の意味
-
平和を維持する、という理念は...
-
ロシアは今回の戦争でどのくら...
-
先日、亡くなられたキッシンジ...
-
中国はどうせ地獄に落ちるなら...
-
ウクライナ戦争の動画を見てい...
-
ヨーロッパの主要の国々ってす...
-
どうして米英は仲がいいのですか?
-
日本は、なぜ、負けると分かっ...
-
日本より最悪でクソな国ってあ...
-
なぜ敗戦の日って言わないので...
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
-
福島みずほは、気が狂っている...
-
遊撃隊の役割
-
なぜベトナムは米国に戦後賠償...
-
戦争をするのはなぜダメなので...
-
ジェンダーについてのレポート
-
なぜ、働かないといけないので...
-
世界一人間性がクズなのは国の...
-
大久保利通はなにをした人?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あまりに長く平和が続くと人は...
-
太平洋戦争の戦争責任について。
-
反戦歌に反対
-
ロシア軍による戦争テロはプー...
-
戦争
-
パレスチナに天皇陛下が居られ...
-
なぜロシアは戦争するのか? ー...
-
岸田首相『強い口調で北朝鮮を ...
-
ウクライナやイスラエルの戦争...
-
ウクライナ戦争とワカラナイ戦...
-
ヨーロッパの主要の国々ってす...
-
北朝鮮と韓国は結構仲悪いんで...
-
イスラエル戦争について
-
日本と中国が戦争になった場合...
-
北海道や沖縄が民族の保護を理...
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
-
空爆と爆撃の違いってなんですか。
-
世の中あれだけ戦争やって異常...
-
アインシュタインの「問題は発...
-
中国と日本が戦争したらどっち...
おすすめ情報