
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7 です。
正常に動作する CPU は Celeron G5905 ですね。
セレロン G5905 (3.5GHz、58W、L3:4M、2C rev.G-1) 全て BIOS バージョン=0325 ← Core i7-10700K と同じバージョンです。
と言うことは、Core i7-10700K はそのままで動作してもおかしくないようですね。CPU が故障しているのでしょうか? その CPU は新品でしょうか? 中古でしょうか? それともジャンクで買ったものでしょうか? 最後のジャンクの場合は、動作しなくてもおかしくないですね。
もし新品や動作確認済みの中古品を購入している場合、もかしたら 「セキュアブート」 を無効にして CPU を交換する必要があるかも知れません。
UEFI で OS 起動前の環境を保護する
https://blogs.msdn.microsoft.com/b8_ja/2011/09/2 …
「セキュアブート」 は、UEFI モードでインストールされているシステムに、ハードウェアやソフトウェアで変更が加えられた際に、安全のために BIOS レベルでパソコンをロックします。大概は、CPU を交換してもそのまま正常に動作しますが、マザーボードによっては厳しくチェックしロックしてしまうことがあるかも知れません。その場合は、一旦 「セキュアブート」 を BIOS で無効にし、正常に動作したら有効にします。
他には CMOS クリアを行う必要があるかも知れません。これは、マザーボードに CPU を交換したことを知らせる目的です。
CMOS クリアは下記の手順で行います。電池外しやジャンパピンの操作で済ませる場合もありますけれど、正しくはその後に初期値をロードしてから各設定を行います。良く CMOS クリアのみで動作するのは、デフォルトに近い設定で済むことが多いからです。
CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
<BIOS での操作>
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、CPU やメモリの動作周波数、ストレージが接続されていることを確認し、UEFI/Legacy モード、セキュアブート、日時の設定やストレージモード、起動の順位やファン等の設定を行います。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択し、設定内容を保存して終了、再起動します。
No.7
- 回答日時:
ANo.4 です。
CPU は Intel Core i7-10700K ですね。動作する 「他の CPU」 の型番も教えて下さい。
マザーボードは、ASUS PRIME H470-PLUS と言うことなので、早速 ASUS のホームページを見てみます。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
CPU サポートは下記です。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
Core i7-10700K (3.8GHz、125W、L3:16M、8C rev.Q-0) 全て BIOS バージョン=0325
BIOS バージョンが、「0325」 以前であったら CPU が認識されない可能性があります。
グラフィックボードを使っていて、HDMI で接続しているのですね。「他の CPU」 では正常に動作しているようなので、CPU 以外には問題が無いようです。
CPU が故障している可能性も当然あります。これを確認するには、同じ CPU を買ってこないと判りません。それでも駄目な場合は、他に原因があることが判ります。しかも CPU は滅多に故障しません。
CPU が故障している以外では、BIOS バージョンの件が最も怪しいですね。これは、ANo.4 で紹介した方法で確認が取れます。
No.6
- 回答日時:
マザボの
BIOSverを確認する
CPU対応表、対応BIOSverを確認する
映像ケーブルのつなぎ先
マザボなのかグラボなのか
結線を確認する
モニタの入力選択チェック
CPUのkは
多分クロック絡みの表示
映像とは関係ないと思われ
マザボ、グラボのドライバ確認
開示情報が希薄なので
多分その辺
No.4
- 回答日時:
どんな CPU を使っているのか、マザーボードは何なのか、パソコンの構成がが判らないと、正確な回答は期待できないでしょう。
これは、ANo.1 さんの意見の賛成です。取り敢えず想像できる範囲で回答してみましょう。
その CPU が、マザーボードの 「CPU サポート一覧」 に載っているかどうかが先ず一点です。サポートされていない CPU を載せて動かないと言うことは、かなり良くあります。これは、マザーボードのサイトで確認できます。
次に、その CPU が BIOS のバージョンでサポートされているかどうかです。「CPU サポート一覧」 に載っていても、後から出てきた CPU に対応するためには、BIOS でのサポートが必要です。BIOS のバージョンが、その CPU が認識できるものであるかの確認が必要です。
これは、「別の CPU」 で動作しているマザーボードなので、BIOS のバージョンが古い場合は、最新にバージョンアップすれば、大概は動作するはずです。
あとは、ANo.2 さんが仰っているように、「KF」 の CPU で内蔵 GPU が入っていないからと言うことも考えられます。これは、グラフィックボードを搭載している場合は除きます。← これがあるので、パソコンの構成が判らないと何とも言えないのです。
最後は、滅多にありませんが初期不良で動作しない場合です。これは、不良品なので、交換しかないです。
「K」 付き CPU は、高性能版なので BIOS サポートが後になることが多く、これが一番怪しいですが、質問者さん自身で確認できる内容なので、「別の CPU」 でマザーボードの BIOS バージョンを調べてみて下さい。
下記は、HP 製パソコンでの BIOS バージョンの確認方法で、BIOS での調べ方と、Windows での確認方法が載ってます。Windows 上では、マザーボードに関係なく 表示されますので、これで判ったバージョンと動作しない CPU に必要なバージョンを比較してみて下さい。古ければ、最新にバージョンアップして下さい。
BIOSのバージョンを確認したい
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/bios/faq/07/
Windows 上で確認する方法
1. 「Win」 キーと 「R」 キーを同時に押して、“ファイル名を指定して実行”を開きます。
2. 「msinfo32」 と入力し、OK を押します。
3.“BIOS バージョン/日付” の行の日付の左に記載されているのが BIOS のバージョンです。
No.3
- 回答日時:
CPUには、グラフィック内臓とそうでない物の2種類がある。
グラフィック内臓CPUなら、グラボが不要なので
そのままモニターに出力される。
内臓していないCPUだと、グラボがないとモニターに映し出す事が出来ない。
ですので、KがついてるCPUを使用するなら、グラボを別途購入して取り付けないといけません。
CPUのスペックを見た時にグラフィックスって所に何も書かれていない
CPUは、グラフィックス機能が無いCPUなので
グラボが必要なCPUとなります。(写真のやつは無いCPU)

No.2
- 回答日時:
そのCPUは末尾が「KF」ではないでしょうか。
それだとCPUにグラフィック処理用の機能が無いので、電源を入れても何も表示されません。別途ビデオカード(グラフィックボード)が必要です。
No.1
- 回答日時:
その
「マザーボード」
「グラボ」
「CPUの数字の後にKが付いているの」
「別のCPUでアルファベットKがない物」
は、具体的に何なのでしょう?
内容が曖昧過ぎて何が悪いのかすら推測が厳しいです。
情報を後出しじゃんけんの様に小出しにされても、解決に至るまで遅々と進みませんので、トラブル解決のために必要な情報は全部提示される事をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード M.2 SSDの取り付け箇所と注意 7 2024/11/29 19:08
- CPU・メモリ・マザーボード BTOパソコンのCPU交換について 5 2025/02/24 00:50
- BTOパソコン 自作パソコンの作成手順はどこからでしょうか? 5 2024/05/31 19:51
- CPU・メモリ・マザーボード ディスクトップパソコンが起動しなくなり、BIOSTARのマザーボードの一部が赤いランプがつきます。 2 2023/09/27 08:09
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードにあるcpu用ソケット、小さい穴に cpuクーラー用のグリスが入ってしまい おそらくその 7 2024/08/02 14:48
- CPU・メモリ・マザーボード ビープ音が消せません。 3 2024/04/15 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード ASRock B450Mに取り付けてあるCPUをRyzen7 2700XからRyzen9 5900X 5 2024/06/29 12:55
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- CPU・メモリ・マザーボード デスクPCの電源がついている状態で衝撃を与えてしまったんですが、(肩と当たって倒れてしまった)衝撃を 4 2023/07/30 10:59
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設をしたいのですが、増設するのと交換するのではどっちのほうがいいでしょうか? 6 2023/09/11 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン初心者なんですけど、 調べてもよくわからなかったので。 Core i5-8500と Core
デスクトップパソコン
-
外付けDVDドライブについての質問です。 Windows11ノートパソコンに外付けDVDドライブを
その他(パソコン・周辺機器)
-
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
-
4
〜自作PCデビューへの道〜6 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
6
無料ZIPをダウンロードしました。写真の背景を消すためです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
内臓HDDを外付け化した時のフォーマットの方法を教えてください
ドライブ・ストレージ
-
8
〜自作PCデビューへの道〜4 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
デスクトップのパソコンメモリ増設について。 最近デスクトップパソコンを使用中に容量が足りませんと言う
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
自作PCのマザーボード交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
パソコン工房でRGBモデルを半年くらい前に買ったのですがSSDの増設をしたいのです。1Tでは足りない
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
パソコンの電源について
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
14
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
15
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
30tb の外付けハードディスクを Amazon で見つけたんですが 、これ本物でしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
17
PCのメモリ増設とは既存のメモリに新しく付け足すのではなく、既存のメモリを取り除いて新しいメモリを入
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
Wi-Fi 繋がってはいるのですが弱すぎます。 YouTubeやU-NEXTを見る分には問題ないくら
ルーター・ネットワーク機器
-
19
自作PCの構成を考えています。 特にCPUで悩んでおり出来るだけ安くてAMD製がよいと思い、 Ryz
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
windows11にアップデートしたssdを11非対応のi5-4460のパソコンに入れて使うことはで
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows Media Player 11を多重...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
ポーンの起動音の消し方
-
Windows11 で電卓の起動が遅い
-
UAAバスドライバ
-
アプリケーション起動時には音...
-
Windows XP SP2の起動が遅い
-
ウェブカメラをわからないよう...
-
nihonngo nyuuryokugadekinai
-
セキュリティソフト「マイロッカー」が「...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
新しく買ったWin11のPCでLinux...
-
KNOPPIXが起動しません
-
オンラインアプリとオフライン...
-
Macのキーチェーン入力が出来ず...
-
起動時にポインタが・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
三相200V7.5KWモータ...
-
ネットの動画を録画するとき
-
アプリケーション起動時には音...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
exeファイルが起動しない
-
聞いたこともないような中国の ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
おすすめ情報
マザーボードは、ASUS
PRIME H470-PLUSでCPUはI7-10700KでグラボからHDMIケーブルをモニターに接続していますがモニターには何も表示されません。
CPUが壊れているのでしょうか?
マザーボードのHDMIに接続してもモニターに何も表示されません。やはりCPUに問題があるのでしょうか?
Celeron 5905取り付けてモニターには正常に映ります。