重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

株初心者です。
この度IPOに参加しようと思っているのですが
どの会社が良いのか?という基準が良く判りません。

皆さんは、どのような基準でIPOに参加しているのか
教えていただけたらと思います。

自己資本比率を参考にするのでしょうか?
それとも、主幹事や副幹事になっている
証券会社を参考にIPOに参加するのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

現在のIPOは完全にマネーゲーム化しています。


短期筋の資金がIPOに流入し、妥当株価かどうかを測る指標(PER等)を無視した買われ方をしています。
そのため発行株数が少ない銘柄、時価総額の小さな銘柄ほど、上昇率が高くなっています。小さなコップほど少ない量の水で溢れてしまうのと同じです。
またネット関連も上昇率が高いです。
参考にするのは業種、発行株式数、時価総額、大株主くらいはチェックすること。またロックアップ期間(大株主が売却できない期間)が設けられているかどうかくらいでしょう。別に何も参考にせず目隠しでIPOに応募しても損することはなさそうです(それほど過熱感があります)。
IPOで買うのはいいですが、初値で買いにいくのはお勧めできません。専門家ですら読めない動きをしますので。
ちなみに、自己資本比率は関係ないです。また主幹事も全く関係ありません。
    • good
    • 0

最近はIPOが人気沸騰してきている感があります。


元手が100万程度ではかなり厳しいと思います。
イートレードや楽天などでは最低でも1000万、それでもまだまだ苦しいです。
1億申し込んで外れている人もいるみたいですから。

公平なところでいえば、松井やマネックスでも、倍率300~1000倍くらいの倍率だそうです。

だからなかなか当たりません。気長に宝くじ感覚で頑張ってください!
    • good
    • 0

maxpower-zeroさんは、通常の投資をする際どのように投資していますか?


業績が良く、株価が割安ですよね?
それはIPOでも同じです。
目論見書を見て業績判断をし、価格が割安か判断すればいいでしょう。

まぁそれ以上にまず当たりません。。(笑)
    • good
    • 0

目論見書が発行されていますので、その財務体質を見て判断しています。


証券会社のHPから見ることもできます。

なお、自己資本比率は業種により異なります。
貧乏人に当たりくじが回ること自体が稀有なので、それを参考にしてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!